[過去ログ] 【話題】 新興校の渋谷教育学園幕張、なぜ急伸・・・大手進学塾幹部 「東大合格36年連続トップの開成を抜けるとしたら、それは渋幕だ」 (921レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
180
(2): 名無しさん@1周年 2018/01/28(日)21:13:37.52 ID:Mezb+cfh0(1) AAS
渋幕が発展の反面、近くにあった当時専門性のある公立として注目されていた公立の高校
県立幕張北高校 幕張東高校 幕張西高校は潰れるのであった・・(;´Д`)
577
(1): 名無しさん@1周年 2018/01/29(月)09:59:55.52 ID:FYNmNd2R0(1) AAS
>>44
開成は武道をやらせる
開成卒の弁護士は武道各種からボクシングまで手広くやって塾も経営してる
666
(2): 名無しさん@1周年 2018/01/29(月)15:27:55.52 ID:qfvQHR9cO携(10/12) AAS
県千葉は千葉大付属中卒の生徒が多い
県千葉も千葉大からの学生を欲しがっている
県千葉の学校説明会は地域ごと3日に分けて行われるが
市川や船橋の受験生が対象の二日目までと
千葉大付属の生徒がほとんど参加する三日目とが全く違う
二日目までは、受けたければ受けてみれば?な雰囲気で
三日目は、どーぞうちに来てください!な勢い
756: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火)07:04:24.52 ID:A8J2ZzA80(1) AAS
>>245
千葉都民を最近の言葉と思ってるレスを別なスレで幾つか見たが、30年前に既にあった言葉
おそらくもっと昔からある
だから語呂が悪いとは思わん、慣れてる
802: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火)18:14:50.52 ID:n/6NuZhJ0(1) AAS
こういう話題は良いな

ただ千葉市民で行けるのいるのか?
813
(1): 名無しさん@1周年 2018/01/30(火)19:19:24.52 ID:NaYGGhh70(1/4) AAS
>>719
田舎の市役所の現業職にも底辺高校の学閥がある。役所の組合の中では現業職の力は非常に強いので、市役所で出世するうえで、地元の底辺高校に顔が利く、というのはとても大事。
地元の市議会議員の中にも、地元の底辺高校出身者は少なくない。

底辺高校が特進コースを設置して進学校化するのはよくある話で、特進コースから地元の国立大やMARCHあたりに進学して、一般行政職で市役所に入庁した人間が、現業職(組合幹部を含む)の高校の先輩に可愛がられる、というケースは少なくない。

>>736
開成も都立高校の滑り止めだったし、灘高も造り酒屋のバカボン御用達の学校だったけど、豊島岡の出世ぶりには適わないよね。

>>743
東大京大あたりも実は日本の大企業正社員総合職社会と相性が悪い。

特に東大は校風の自由な私立・国立一貫校の出身者が多いので、同調圧力が強く「出る杭は打たれる」カルチャーの保守的な大企業との相性はあまりよくない。
だから東大生は外資志向が強いし、民間企業よりも理屈マッチョな世界である霞ヶ関を選ぶ。
省6
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s