[過去ログ] 【首相vs岸田氏】財政健全化で論戦 ア安倍首相「経済成長優先」 岸田氏「財政出動は不安増大」 ★2 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
441: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日)16:32 ID:SoOFXcvS0(1) AAS
×ア安倍首相
○アホ安倍首相
442: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日)16:32 ID:1Gnd1AQD0(1) AAS
岸田、お前も財務省の犬かよ
443: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日)16:33 ID:Qlg2ZEbu0(6/14) AAS
今やってる新自由主義政策って、共産主義政策と
構造的には、まったく同じなのよね。
1%と99%に結果としてなる。
またネオリベラリズムとファミニズムも仲良し、
安倍ちゃんって、ウルトラ・リベラルだからだもん。
経済政策でも、軍事でも全部、支那共産党指導者が圧倒的に格上、
国家統制型資本主義で、あっという間に、アジアの覇権国、
そのうち米国も負けんじゃね。
民主主義と独裁制じゃ、勝てない希ガス。
ここ見ても、日本の国力落とそうとしてるヤツばっか、
省2
444: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日)16:35 ID:AQicVpcX0(4/7) AAS
>>438
緩和だけじゃ庶民に金が回らないからな。
財政と金融とセットで国民所得を増やす必要が有ると言ってるのが安倍でその必要が無いと言ってるのがアホの岸田。
445(2): 名無しさん@1周年 2018/02/04(日)16:35 ID:W8Ixws9s0(3/18) AAS
>>436
民間には金回ってるよ?民間(企業、家計)資産だけは増えてるじゃん。統計上も
俺なんて純金融資産3億超えてるし
446(1): 名無しさん@1周年 2018/02/04(日)16:39 ID:AQicVpcX0(5/7) AAS
>>445
回ってないから消費が増えないんだろが。
ちょっとは考えろよ。
447: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日)16:41 ID:jlK6sFnF0(8/25) AAS
グローバル騒ぐ前に計画経済で日本企業と雇用を守れば
今でも強い日本だったよ
ハゲタカファンドだの産業の空洞化辺りだな
誰が総理大臣だったかな?
全くの逆を思いっきりしやがったからねえ
448(1): 名無しさん@1周年 2018/02/04(日)16:41 ID:W8Ixws9s0(4/18) AAS
>>446
頭悪いなあ
ばら撒いても 株、不動産にSTOCKされて終了
わからないかなあ
449(1): 名無しさん@1周年 2018/02/04(日)16:43 ID:W8Ixws9s0(5/18) AAS
消費よりもSTOCK、投資へ
当たり前の行動
450(1): 名無しさん@1周年 2018/02/04(日)16:43 ID:1NQu4q6r0(3/3) AAS
>>445
お前が溜め込んでるから景気が悪いんだよ
451: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日)16:43 ID:AQicVpcX0(6/7) AAS
>>448
それはお前の妄想だろが。
452: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日)16:44 ID:xavC0B/H0(9/92) AAS
財政出動で恩恵があるのは、公務員と天下りと関連会社と政治家だけ
庶民には関係ない。
最も効果がある財政出動は、公務員給与や大企業への補助金を廃止して
消費税を0%にする事だけどな
453: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日)16:45 ID:jlK6sFnF0(9/25) AAS
投資で食える奴の話は今は関係ないな
たとえ働いていても
454: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日)16:45 ID:W8Ixws9s0(6/18) AAS
消費かっこ悪い
もったいない精神
455: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日)16:45 ID:chJLXGc10(1) AAS
>>426
そうはいっても今回みたいな感じで財務省なり自民の一部からでもこうやって水差す意見ちらつかせるからな
そりゃ国民のほうは積極的になりきれんよ
456: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日)16:46 ID:W8Ixws9s0(7/18) AAS
>>450
でも消費する理由がない。必要以上に
これでも家はキャッシュで新築建てたよ。
車は軽。まあ170万はしたけど。
457: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日)16:47 ID:Df/8UaD60(1/6) AAS
AA省
458: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日)16:47 ID:Df/8UaD60(2/6) AAS
■ハイパーインフレが起こる時期
そう遠くない将来、@日銀の当座預金残高が少なくとも500兆は超える(ハイパーインフレは当座預金を一気に流出させることで引き起こそうしていると思われるが、発行銀行券残高の3-5倍程度まで当座預金が積みあがってなければ、大量かつ一気に流出させることが出来ない)、
A首都直下型や富士山噴火、南海トラフ地震、戦争(北からのEMP攻撃)などで供給力が著しく低下したとき、現在100兆程度の発行銀行券が1-2年で400〜600兆になる時がきっと来る。
■戦中戦後のインフレ率と銀行券発行高の推移
外部リンク[htm]:hiovverio.yamanoha.com
外部リンク[htm]:hiovverio.yamanoha.com
reg
459: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日)16:47 ID:Df/8UaD60(3/6) AAS
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる
■ハイパーインフレを引き起こすための3要件■
1.日銀が短期間に大量の銀行券を発行する。
・戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。
逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
・なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので、
銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。
2.大量に発行された銀行券が市中に流通する。
・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
・取り付け騒ぎなどによる預金の引き出し。
省18
460: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日)16:47 ID:Df/8UaD60(4/6) AAS
自民小池アメリカは財政破綻させて社会保障を大幅に削減しようとしてるからな
自民党が歳入改革(増税)をほとんどやってこなかったのも、財政を破綻(銀行券の大量発行による高インフレ)させ社会保障を(事実上)潰し、さらに社会保障の根拠となる現憲法25条も、財政再建や老若間格差の是正、ベーシックインカムなどを名分に改正させて、
名実ともに社会保障を潰し、社会保障にかかっていたお金をすべて軍事費に転用させるため。(→中国と戦争)
憲法25条 2項
<現憲法>国はすべての生活部面について、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
<自民党草案>国は国民生活のあらゆる側面において、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
国の保障を「すべての生活」から「生活の側面」へ変更。
国が生活の「側面」しか面倒を見なくなる(→「正面」は面倒見ないということ)。
これにより社会保障(医療、介護、年金、子育て)の費用は大幅に削減される。
社会保障を潰す前(ハイパーインフレ&現憲法25条改正前)に消費増税すると、そのすべてを社会保障に使わざるを得ず軍事費に使用できない。社会保障を潰した後なら増税したすべての税収を軍事費に使用できる。
省8
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 542 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s