[過去ログ] 【労働契約法】「派遣にも通勤手当を」 元派遣スタッフの男性が、リクルート関連会社を提訴 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
232: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水)23:53 ID:OZajkp+10(1) AAS
交通費込みの派遣時給って、交通費にもよるけど
概ね6時間から7時間半分の給与しか入らないんだよな。
役2〜1.5時間分は交通費に充当するから、実質タダ働き。
なお、多くの派遣企業は特定支出控除を認めてくれない。(認めようとしない)
国税局の特定支出控除の申請様式には
給与等の支払者の方へ
給与所得者からこの依頼書の提出があった場合には、記載事項が適正に記載されている
ことを確認した上、その者の通勤の経路及び方法が運賃、時間、距離その他の事情に照
らして最も経済的かつ合理的であると認められる場合に、所定の事項を記入等して証明書
を依頼した給与所得者に交付してください。
省1
233: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水)23:55 ID:vq4RHbjC0(10/10) AAS
>>226>>228
そうなのか、インテ行ったことないから知らなかった…、来年頼んでみるよ、インテじゃないけど。
234(1): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水)23:58 ID:UpPcZ6L60(1) AAS
嫌なら契約しなければいいやん。
契約の自由はあったんでしょ?
235: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木)00:06 ID:plT+bljE0(1/20) AAS
>>229
労働契約法では業務以外の面での不合理な差別を禁じている。代表的な例が通勤交通費。この会社が正社員にも交通費出してないならなんの問題もない
236: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木)00:10 ID:plT+bljE0(2/20) AAS
>>183
交通費の分を分離して課税してもらうという方法はある。もちろんその場合時給の部分は下がることになる。
問題はそこから。
時給が下がったことにより、残業代や有給の金額も下がる。
交通費分所得から控除して納税額決めるのと、有給や残業代が下がるのとどちらが得かという問題。
人によるが、大抵それならば所得控除しない方がマシになる。
237: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木)00:10 ID:plT+bljE0(3/20) AAS
>>234
お前馬鹿だな正社員様のくせに。
記事の内容理解できないの?
238(3): 名無しさん@1周年 2018/02/08(木)00:13 ID:btxbEeIz0(1/9) AAS
>>31
でも、通勤交通費が特定支出控除が取れるほど高額になることはあまりなさそう。
239: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木)00:15 ID:btxbEeIz0(2/9) AAS
>>141
派遣会社でえるリクルートスタッフィングを訴えてるじゃん。
240: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木)00:16 ID:FdH5b46f0(1/11) AAS
>>238
それな
証明書いてる時に、お前他の経費何十万申告するつもりだよwwwって思うことある
チャレンジャーな奴はクッソ高いブランドの背広を特定支出控除チャレンジしてくんねーかな
241: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木)00:20 ID:sLEZBNH40(1/4) AAS
禿げしく同意
派遣にも交通費を出せ
控除で損するのはおかしいだろ 税務署 死ね
242: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木)00:24 ID:9kbc21eJ0(1) AAS
これ前もあったよな
新法でもできないかぎり無理だろ
243(1): 名無しさん@1周年 2018/02/08(木)00:24 ID:NRqCrYnT0(1/4) AAS
>>238
自分の目的は本来の儲けを申告する事かな
源泉徴収の年収から定期代を引いて、実際の儲けはこのくらいです。税金引かれすぎなのでお金返して下さいって意味合いで送ってる
244: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木)00:26 ID:p378wWEf0(1) AAS
まーこれは不思議に思ってた。
派遣じゃないから知らんけど酷い話だわ。
245(1): 名無しさん@1周年 2018/02/08(木)00:26 ID:plT+bljE0(4/20) AAS
>>238
いや、特定支出控除ではなく。
年間所得の中でそのうちのいくら分は交通費として支給されてる分と派遣会社から書類書いてもらって税務署出すとその分は課税価格から控除してくれる。これは税務署にも確認してある。
派遣会社には証明書かけゴルァで終わり。
ただしそれやると当然有給や残業代の計算の基礎となる時給が下がるわけだから計算してみると実は損するという
246(1): 名無しさん@1周年 2018/02/08(木)00:26 ID:btxbEeIz0(3/9) AAS
>>243
その申告、特定支出控除の基準額未満で結果として認められた実績はあるの?
247(1): 名無しさん@1周年 2018/02/08(木)00:28 ID:btxbEeIz0(4/9) AAS
>>245
派遣会社がそんなもの書く?派遣会社としては、通勤交通費は
支給していないという扱いだと思うんだけど。
248: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木)00:29 ID:NRqCrYnT0(2/4) AAS
>>246
うん。直近三年間これでやってるよ
ちなみに定期代一年間で25万だからまぁ低いっちゃ低いね
249: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木)00:30 ID:4mU8yMFV0(1) AAS
>>3
バイトは自社雇用の人間だし、法的に正規雇用者と区別ないから即違法
250: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木)00:33 ID:VrTOtg/10(1) AAS
>>3
遠い昔、学生の頃のバイト先でも出てたな。
今のしゃ内部留保し過ぎちゃうんか?
251: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木)00:33 ID:aFdrrKTE0(1) AAS
交通費出ないとこは時間給良いよ
時給2000円で交通費なし
時給1200円で交通費支給
どっちが良い求人かあほでもすぐにわかる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 751 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.199s*