[過去ログ] 【社会】発達障害、社会人になってから診断される人が8割 仕事で問題が生じて判明 7割が職場でカミングアウトできず★4 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
610: 名無しさん@1周年 2018/03/07(水)19:57 ID:gAOkbjiM0(1) AAS
便利な病名だな
611
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/07(水)19:57 ID:vyCYZ65+0(3/6) AAS
>>593
だらけというのは具体的にどれぐらいなの?
612: 名無しさん@1周年 2018/03/07(水)19:58 ID:Eplu5myY0(10/16) AAS
>>572
やっぱり類友なんだろ?
613
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/07(水)19:58 ID:pHY14g0t0(13/17) AAS
>>581
典型的な低学歴の発想
丸暗記で司法試験の二次、論文試験に通るとでも思ってるの?
大学入試、特に文系は丸暗記と思われがちだが、東大、京大、一橋、
ここいらの二次試験は暗記でなく思考力が問われることくらい問題見ればわかるけどねw
614: 名無しさん@1周年 2018/03/07(水)19:58 ID:FHGImQNS0(12/32) AAS
受け答えや発言内容にかなりの問題があってもw

一人でベラベラ話し続けてくれる人というのは
サルみたいなサルでも結局ありがたがられるねw

受け身な人が多いからねw
615: 名無しさん@1周年 2018/03/07(水)19:58 ID:3z/JAw2W0(12/20) AAS
>>607
韓国を簡単に見下せなくなってしまったではないか
616
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/07(水)19:58 ID:QRBu0NYC0(5/5) AAS
>>591
うちの親父の家系は放置家系だから
そんな教訓おしえてもらったことない。
父親とじいちゃんに生まれてから一度も抱っこされたこともないよ
生まれたときも親父きてくれなかったしじいさんとかもきてくれなかった。
子供に関しては一切関与しない
子育てにさんかしない
いかにもアスペらしいよね。
617
(2): 名無しさん@1周年 2018/03/07(水)19:58 ID:QlY+j+kQ0(6/25) AAS
>>579
アダルトチルドレン、という文学的な本を売るための表現はともかく
広汎性発達障害という言葉はDSM-5ではなくなって
自閉症スペクトラム(ASD:Autism Spectrum Disorder)と呼ばれるようになった
診断基準は上記記載のとおり

境界性パーソナリティー障害の診断基準も調べればわかるよ
618: 名無しさん@1周年 2018/03/07(水)19:58 ID:LZI349L60(1) AAS
なんか俺もそうなんじゃないかと思えきました
619
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/07(水)19:59 ID:3z/JAw2W0(13/20) AAS
>>611
あんたさあ
世界に何でもかんでも
データがあると思ってるの?
620
(2): 名無しさん@1周年 2018/03/07(水)19:59 ID:V2miJx7v0(1) AAS
高学歴にはADHDやアスペかなり多いよ
でもみんな自己分析して自分に向いてる職種についてるし
俺は発達障害だから社会不適合なんだってのは甘えだぞ
ちゃんと自己分析しろ
621
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/07(水)19:59 ID:PkWsQzXO0(2/7) AAS
>>566
カッコーの巣の上での主人公がまさに
労働から逃れる為に精神病院入って
それを院長に初日で見破られていたな
622: 名無しさん@1周年 2018/03/07(水)19:59 ID:9K/Ge6O90(3/3) AAS
>>525
相手が怖い人で忙しそうだからと話しかけるのを先送りして
話しかけることができずに判断が遅れてミスにつながったことがあるので
お忙しいところすみませんがちょっと話しかけてよろしいですか?みたいに
本当は相手の様子を見て言ったほうがいいことは分かっていますが
そんなことをすると今忙しいと言われて何分後に話しかけろと具体的に言ってくれたり向こうから出向いてくれない限りつぎのタイミングがとりづらくなるので
そのような気遣いをする余裕はありません
623
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/07(水)19:59 ID:OIibNgFc0(13/14) AAS
>>601
子供のときに映像記憶があっても、大人になって無くなる人は多い
っていうか、鳥なんかは映像記憶ができて、だから少しでも巣の周りが変わるとパニックを起こして帰れないらしい
要するに、暗記力がいいことは、社会では悪いことはあっても(嫌な記憶が残りやすい)、いいことはないということだ
こういう人が今の社会で苦労することは明白
624: 名無しさん@1周年 2018/03/07(水)19:59 ID:5SRnKSlp0(3/4) AAS
>>597
知的障害は明確なテストと基準があるけど
精神障害(発達障害含む)は絶対的な尺度がないから
どの程度社会生活、日常生活に支障が出ているかで
その度合いを判断する
自傷行為や加害行為などはあるか
規則正しい寝食ができているか
家族や周囲の人間とコミュニケーションがとれるか
就労は可能かなど
625
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/07(水)19:59 ID:cUBfV9/G0(12/13) AAS
>>620
同意だな
626
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/07(水)20:00 ID:QlY+j+kQ0(7/25) AAS
>>600
それもやるんだけど診断基準ってころころ変わるからね
今はDSM-5自体が広汎性発達障害という言葉をやめた
外部リンク[html]:esdiscovery.jp
627: 名無しさん@1周年 2018/03/07(水)20:00 ID:6i1qiwKb0(1/5) AAS
カミングアウトされたからってどないせての?
628: 名無しさん@1周年 2018/03/07(水)20:00 ID:SbQlesK40(1) AAS
発達は指揮官とかが向いてるんだろ
底辺労働は健常者にやらせればいい
629: 名無しさん@1周年 2018/03/07(水)20:00 ID:xkcuvZtB0(1/9) AAS
発達障害の人の優れているところは
歴史上の偉人の名前を異常に覚えているんだよな

ただ、知り合いの顔と名前を覚えられない
1-
あと 373 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.150s*