[過去ログ] 【社会】発達障害、社会人になってから診断される人が8割 仕事で問題が生じて判明 7割が職場でカミングアウトできず★4 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
222(3): 名無しさん@1周年 2018/03/07(水)18:54 ID:6/5z/6DO0(1/5) AAS
大人で「もしかして自分は発達障害かも」と思う人は
そう思うならさっさと「発達障害の特性」を勉強して
少しでも障害に対応できるようにすればいいんじゃないかな
239: 名無しさん@1周年 2018/03/07(水)18:58 ID:6/5z/6DO0(2/5) AAS
>>231
いや、自分で認識できるレベルの発達障害もあるよ
子供なら無理だけど大人だからね
273: 名無しさん@1周年 2018/03/07(水)19:03 ID:6/5z/6DO0(3/5) AAS
>>225
>>236
???
発達障害は治らないよ
そうじゃなくて、例えば発達障害の子の中には
「耳からの指示が入りにくい」って特徴があるから
その場合は「目に見えるような形で指示を出す」ってあるのよ
あと「複数の指示を一度にやると混乱する」から
「一つが終わってから次の一つを出す」みたいなやつ
それを大人で発達障害の人も自覚して
省2
364: 名無しさん@1周年 2018/03/07(水)19:19 ID:6/5z/6DO0(4/5) AAS
>>265
それが大事な約束だったり、失くしてはいけないものだったりすると
相手からも憎まれるし、自分でも自己嫌悪に陥るし辛いよね…
「全てメモすること」くらいしか言えない
手帳を手に入れてなんでもそれに書き込むのはどうだろう
そしてスマホに一日2回くらいなるようにアラームつけて
それが鳴ったら必ず手帳を確認するようにするの
そこだけはルーティンワークに決めちゃうと少しはマシになるんじゃないかな
手帳もヒモをつけて首から下げるくらいの努力は必要かも
458: 名無しさん@1周年 2018/03/07(水)19:34 ID:6/5z/6DO0(5/5) AAS
>>408
発達障害の子供と接したことあるけど
「冗談が通じない・相手を問い詰めがち・融通が聞かない・相手の戸惑いがわからない」
本当にこんな会話っぽいのが繰り返されてた
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s