[過去ログ] 【大阪】消防艇給油口に署員が誤って水 エンジンが故障 「市民の理解を得られない」 修理費約2260万円 署員110人全員で弁済★3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
909: 名無しさん@1周年 2018/03/17(土)10:42 ID:e9ZuFcKL0(1) AAS
>>16
これ
安全策を個人の注意に頼ると必ず再発する
ペナルティじゃなくて具体的な対策を盛り込まなきゃダメ
910: 名無しさん@1周年 2018/03/17(土)10:43 ID:8kn853mn0(1) AAS
>>11
こんなところで国籍カミングアウトする意味あるの?
911: 名無しさん@1周年 2018/03/17(土)10:45 ID:iZBOJrbJ0(1) AAS
>>720
設計ミスとかじゃなくて、消防は規格が決まってるから仕方ない。
わざわざ給油の為だけに別のジョイント積めないし、ホースも用意出来ない。
912: 名無しさん@1周年 2018/03/17(土)10:47 ID:i7y4QQjn0(1) AAS
>>4
東京電力と同じだな、結局は税金で補填されて給料は減ってない
913: 名無しさん@1周年 2018/03/17(土)10:48 ID:6KR+awXL0(1) AAS
1/4返済でいいんじゃないかなあ。3/4は税金。
過去の状況だとどうなんだろう?
友だちは桁違いの金額ふっとばしたけど始末書程度。
914: 名無しさん@1周年 2018/03/17(土)10:49 ID:k8JcW58+0(1) AAS
いや、ミスはいけないけど、弁償したらまずいでしょ。
よくないよそういうの。
915: 名無しさん@1周年 2018/03/17(土)10:51 ID:kDmYKJew0(1) AAS
とにかく、先に修理だろ
こうでも言わないと、修理が迅速にできないんだろ
916: 名無しさん@1周年 2018/03/17(土)10:52 ID:3UhcWfQD0(1) AAS
偉いなー
ぼう自治体では
古民家改修して民泊にするってだけで
1軒8000万つぎ込むとかやってるのに
917: 名無しさん@1周年 2018/03/17(土)10:53 ID:06UkfKeA0(1/4) AAS
>>895
実はエンジンのソフトはバグってもやばくない。再起動するからちょっとクラックするだけ。

ブレーキはやばい。あと、シートベルトとかも使用頻度は少ないけどやばい。

それよりも一番やばいのはハンドル。ハンドルはヤバすぎるので基本物理的に制御している。

ゲーセンみたいにハンドルを右に切ったら電気信号でタイヤが右に曲がるとか。。。あるメーカーの実験車で計算がオーバーフローして計算結果がマイナスになってしまい、時速八十キロで右にハンドル切って左に曲がってしまった事例があるwww
918: 名無しさん@1周年 2018/03/17(土)10:53 ID:TQmqmsUx0(1) AAS
>>88
大型トラックだって200+200のタンク積んでるよ
919: 名無しさん@1周年 2018/03/17(土)10:57 ID:06UkfKeA0(2/4) AAS
>>895
エンジンのソフトウェアは実はやばくない。バグっても再起動して少しクラックするだけ。

ブレーキとかやばいけど、一番やばいのはハンドル。あるメーカーの実験車で計算結果がマイナスになってしまい、時速八十キロでハンドルを右に切ったら左に曲がってしまったことがあるwww

あまりにやばいので、ハンドルは未だに物理制御(ステアリングバイワイヤリング)。
920: 名無しさん@1周年 2018/03/17(土)11:00 ID:jYl7urxb0(1/4) AAS
>>339
ねーよ
車のバッテリ、分電盤全部普通に繋げれるからwww
921: 名無しさん@1周年 2018/03/17(土)11:00 ID:H1VMPLUo0(1) AAS
なんで署員が弁償すんだよっ!
わざとじゃあるまいしただのミスだから
そんな事で弁償してたら
これから全ての職業で弁償するのが当たり前になってしまうだろっ!

余計な事すんなっ!それにたいして市民は文句言うなっ!
922: 名無しさん@1周年 2018/03/17(土)11:00 ID:z9ugAhff0(1) AAS
普通に水素エンジンのある未来から来たエージェントかもしれんぞ
923: 名無しさん@1周年 2018/03/17(土)11:01 ID:bPyR5jPO0(1) AAS
>>67
そーすると、
何を入れるときも使える細いアタッチメント自作したゾ。便利だからコレ使えよー!
というバカが現れる。

車のサンキューハザードも、緊急停止しますとありがとうが同じ合図だからアホでもある。
924
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/17(土)11:02 ID:06UkfKeA0(3/4) AAS
お前らがこんなこと基本起こらないとか言ってることにカルチャーショック。ミスするやつはほんとに信じられないミスするぞ。ぼーっとしてたり、健康に問題あったりで。

人間得意なことだとミスが減るので、得意なことをさせる適材適所が大事と思うけどな。

まあ、日本人はミス少ないと思うわ。俺は台湾(内省人)の血が25%入ってる関西人やからか、ほんとにズボラ。几帳面な日本人には全くかなわんわ。
925
(2): 名無しさん@1周年 2018/03/17(土)11:03 ID:e7mILdQa0(1) AAS
水を入れた馬鹿1人が悪いのに
110人の連帯責任とか昭和かよ

やっぱり大阪土人は民度低すぎ
926: 名無しさん@1周年 2018/03/17(土)11:07 ID:jYl7urxb0(2/4) AAS
>>925
それを連帯責任が当然とかいう風潮があるからオカシイ
927: 名無しさん@1周年 2018/03/17(土)11:07 ID:yuBeK+Mg0(1) AAS
エマルジョン燃料にすればいい
928
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/17(土)11:07 ID:vBIo9V7z0(2/2) AAS
>>925
俺もバカな話だと思うが理由は逆
基本単純ミスは誰でも起こす
なのにたまたま起こした人間の個人責任を追及する意味がないし
連帯責任はもっと意味がない
1-
あと 74 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s