[過去ログ] 【注意】品質や衛生管理に国の基準がない「熟成肉」 衛生管理にばらつき 熟成期間も14日〜100日と大きなばらつき 家庭で作るのは危険 (126レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(1): 水星虫 ★ [sageteoff] 2018/03/21(水)19:12 ID:CAP_USER9(1/2) AAS
「熟成肉」衛生管理にばらつき

外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

主に牛肉を寝かせてうまみを引き出す「熟成肉」について、東京都が初めて
衛生管理の実態調査を行ったところ、事業者ごとに熟成期間や処理のしかたに
大きなばらつきがあることがわかり、飲食店や消費者に対し、注意喚起を強化していくことになりました。

主に牛肉の赤みを低温状態で一定期間寝かせてうまみを引き出す「熟成肉」は、
飲食店などで人気が高まり、取り扱いが急増している一方で、
品質や衛生管理についての国の基準がありません。
こうした現状を踏まえ、東京都が昨年度、都内11の飲食店や販売店、食肉処理業者を対象に
省30
4: 水星虫 ★ 2018/03/21(水)19:12 ID:CAP_USER9(2/2) AAS
>>1 のつつき

去年6月に、熟成肉ブームの発祥とされるアメリカ・ニューヨークから日本に進出した
東京・港区のステーキ店でも、調理の直前に専用の熟成庫から肉を取り出し、
扉の開け閉めによる温度変化に気をつけているほか、子どもやお年寄りなどに
ステーキを提供する際は、中まで十分に火を通すことを勧めるなどの配慮をしているということです。

「ベンジャミンステーキハウス六本木」の小野幸一支配人は
「最近では日本でも熟成肉が評価されているが、一過性のブームではなく
日本の食文化に根づくように、衛生管理を徹底して作られたものが広がることに期待したい」
と話しています。

今回の実態調査について、「熟成肉」に詳しい農畜産物の流通コンサルタントの山本謙治さんは
省12
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s