[過去ログ] 【医療】認知症リスクを上げる過度な糖質制限 ★2 (200レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
142: 名無しさん@1周年 2018/04/08(日)02:16 ID:h5LZhQdv0(1) AAS
確信犯が多いね
143: 名無しさん@1周年 2018/04/08(日)04:42 ID:IdW/6owz0(1/4) AAS
130g〜150gの軽い糖質制限は他の食材を色々食べる様になるからアリだと思うね
1日に食べられる量には限界があるんだから一番食べる主食をカットするのは効率的
野菜ジュースやらスムージーなんか必要ないんだぜ
144(1): 名無しさん@1周年 2018/04/08(日)05:16 ID:F4SIbVUH0(1) AAS
血糖を観るのにブドウ糖の濃度ばかりを気にしているが、
実際には果物などに含まれている果糖も健康には悪いのだ。
単糖類(果糖やブドウ糖)は、一種のアルデヒドであって、
還元力があり、またタンパク質と化学反応を起こしてアミノ酸と
化学結合をしてタンパク質を変性させる。
その変性を起こす能力は、ブドウ糖に比べて同じ濃度の果糖では
約7倍も強力だ。つまりブドウ糖よりも果糖の方が血管や内臓などの
タンパク質をボロボロにする性能が高いのだ。
野菜ジュースとか、オレンジジュース、アップルジュース、
パイナップルジュース、グレープフルーツジュースなど、液体の
省15
145(1): 名無しさん@1周年 2018/04/08(日)05:24 ID:uuK+QI+h0(1) AAS
こないだは糖質制限で早死にするとか、今度はゴースト血管になるから糖質はよくないとか見たけど、ほんとはどうなんだよ
146(1): 名無しさん@1周年 2018/04/08(日)05:34 ID:6bEy5dWJ0(1) AAS
糖質利権のロビー活動
147(1): 名無しさん@1周年 2018/04/08(日)05:50 ID:IdW/6owz0(2/4) AAS
陰謀論で言うなら砂糖税あたりでないかね
148: 名無しさん@1周年 2018/04/08(日)09:53 ID:bF/axK0B0(5/22) AAS
>>145-147
スレの中ほどまで行ったのち、後半以降で草生やして一気に埋め立てする人がいるから見ててみ。
149: 名無しさん@1周年 2018/04/08(日)09:59 ID:bF/axK0B0(6/22) AAS
>>144
VBの1,2,6,12あたりが結構大事だよね。
食事で摂ったたんぱく質を有効化するにしてもVBは必須だし。
あと、肉ばっかりじゃなくてこだわらずにいろいろ、特に繊維質摂って水分十分摂って、よく運動することだよね。
150(1): 名無しさん@1周年 2018/04/08(日)10:30 ID:TeMH9sby0(1) AAS
肉や油ものは太るから
あまり食うなと言われてきたけど真逆だったんだよね。
米は植物だから太らないと思ってたし
運動してもなかなか続かないから
標準より太ったままだった。
糖質制限覚えたらこんなに簡単に痩せられるんだ!
今までの辛いダイエットは何だったんだ!となるから
今更あの辛いダイエットに戻れと言われても無理。
米食わせないと都合が悪い人達が危険!危険!とか騒ぐんだろうけど
今更無理だよ。
省1
151: 名無しさん@1周年 2018/04/08(日)10:49 ID:bF/axK0B0(7/22) AAS
>>150
腸が死ぬぞ。
それより、水分摂って、外出て身体動かせよ。
152(1): 名無しさん@1周年 2018/04/08(日)11:09 ID:o5Z1x+xd0(1) AAS
長期の研究がされていないからといいつつ、認知症のリスクが上がるだの、生理が早くあがるだの言ってくるんだもん。
片腹痛いわい。それこそデータがないだろ。
153: 名無しさん@1周年 2018/04/08(日)11:10 ID:Y3StJpV20(3/13) AAS
現実問題として体を動かさない人間ばかりだから糖質制限という楽な選択をする
154: 名無しさん@1周年 2018/04/08(日)11:13 ID:bF/axK0B0(8/22) AAS
>>152
ただね、糖質制限の教祖様ってどうもキレ易いらしいんだよ。
そのうち降臨されると思うけど。キレ方が凄いから、多分年取ったら大変なことになる。
155(1): 名無しさん@1周年 2018/04/08(日)11:20 ID:Y3StJpV20(4/13) AAS
ネットの名無しを教祖扱いできる人の知能が心配
156: 名無しさん@1周年 2018/04/08(日)11:25 ID:bF/axK0B0(9/22) AAS
>>155
あんたじゃない。もっとすごい人が来る。
157(1): 名無しさん@1周年 2018/04/08(日)11:28 ID:Y3StJpV20(5/13) AAS
そんな人間はアンチ糖質制限にもいる
頭のおかしい人間がいるから糖質制限はおかしいとはならない
158: 名無しさん@1周年 2018/04/08(日)11:38 ID:bF/axK0B0(10/22) AAS
>>157
いや、ニュースソースが変わっても、糖質制限を話題にしたスレに毎度のように現れる、
プロファイルに特徴ある人がいるんだよ。おそらく、そっち系の仕事している人だと思われる。
159: 名無しさん@1周年 2018/04/08(日)11:41 ID:wXueAbNF0(1) AAS
>>1
糖質制限も、ユルユルなのから厳格なのまであるけど重病でもない限り厳格に
やる必要って無さそう、連日の糖質制限で満足する食事を用意するのも
大変だし、重病の為みたいな理由付けないと続かない。
160: 名無しさん@1周年 2018/04/08(日)11:48 ID:bF/axK0B0(11/22) AAS
生活習慣病予防のための検診で糖質制限を指導される人にとって圧倒的に足りないのは、有酸素運動。
もちろん、十分な水分摂らないと、燃やす以前に、エネルギー欲している部位まで循環されない。
運動十分せずに偏食重ねてると、腸や末梢が死んでいくよ。
161(1): 名無しさん@1周年 2018/04/08(日)12:17 ID:Y3StJpV20(6/13) AAS
偏食じゃなくて過食
糖質制限=偏食という考え方が間違ってる
むしろ日本人は炭水化物偏重
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 39 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.107s*