[過去ログ] 【日本を守ってる人達の考え方】陸自担当者「電子データは行政文書と認識していませんでした」日報問題 (541レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
156
(1): 名無しさん@1周年 2018/04/06(金)06:53 ID:bPqruBkG0(1/2) AAS
>>146
本物の馬鹿発見
まずは日本語を勉強することから始めろ馬鹿
157: 名無しさん@1周年 2018/04/06(金)06:53 ID:bPqruBkG0(2/2) AAS
>>154
「保存期間」
イミワカリマスカー?
158: 名無しさん@1周年 2018/04/06(金)06:54 ID:Vqh8bj1X0(1/2) AAS
>>51
廃棄となってるんだから、コピーが出てきたとしても、それは「正規な情報じゃない」んだよな。
159: 名無しさん@1周年 2018/04/06(金)06:55 ID:kiYKV4RZ0(14/38) AAS
>>156
国会で議論になっているのにレポートしないなら隠蔽。または、無能。

どちらにしろアウト。
160: 名無しさん@1周年 2018/04/06(金)06:55 ID:kiYKV4RZ0(15/38) AAS
2ちゃんでは、去年から分かっていたことw
あほか?

149 名無しさん@1周年
2017/07/22(土) 17:13:44.28 ID:7Wg0W5Qd0

>146
河野ブログもひるおび!もデマばかり。
電子版の日報が正本。
で、辻褄合わせで2月に消された時までは、共有化されていた行政文書。

因みに日報って第1638号とか番号振られているからこれで、1日分のワンパッケージだよな。
でさ、右肩に南スーダン派遣施設隊とクレジットある。
省19
161
(2): 名無しさん@1周年 2018/04/06(金)06:55 ID:9gHCC0qU0(1) AAS
俺も書類って言われてエクセルファイルは浮かばん方だわ
162: 名無しさん@1周年 2018/04/06(金)06:56 ID:3dMEyILm0(1/2) AAS
作戦遂行にも電子的な通信、連絡手段じゃダメで書面が届くまでボーっと待ってたりするの?
163: 名無しさん@1周年 2018/04/06(金)06:56 ID:kiYKV4RZ0(16/38) AAS
>>161
じじいなだけだよ。
日報は指揮システム上のデジタルなもの。
中東から物理輸送するのか?
164
(1): 名無しさん@1周年 2018/04/06(金)06:57 ID:5AjNlYOn0(2/3) AAS
>>126
ペーパーレス化を問題にはしていないわ
行政文書と認識していなくても、データとして残っているなら上司に提出するのがスジってものだろう
あれだけ国会で騒いでいたんだぞ。残しているなら全て出せとお達しも無視した形になってるからな
シビリアンコントロールを嘗めてるだけなんだろう

こんな事ばかりしていたら憲法改正さえ出来なくなる
総司令官が激怒してるだろう。足を引っ張るのがこのところ陸自だし
前のアパッチ墜落と合わせて粛正の嵐が吹き荒れるわ。安倍晋三、スターリンになる。ノータリンなんだけど
165: 名無しさん@1周年 2018/04/06(金)06:58 ID:+W1itRFo0(1) AAS
防衛費を制限し、管理の電子化を阻害した国会議員の責任。
166: 名無しさん@1周年 2018/04/06(金)06:59 ID:Vqh8bj1X0(2/2) AAS
>>73
廃棄文書なんだから、検索システム上「廃棄されてありません。」にならないとダメだろ。
167
(1): 名無しさん@1周年 2018/04/06(金)06:59 ID:y0MlOs2d0(3/22) AAS
>>161
正直役所は、エクセルファイルを正式文書にするのを止めて欲しい。
バージョンによってレイアウトが崩れたりひらけなかったりする。
168: 名無しさん@1周年 2018/04/06(金)07:00 ID:OQ7DZG+S0(1) AAS
正式に判子をついたのが文書
個人レベルのメモ程度のデータは文書じゃない
ってことだろ
169: 名無しさん@1周年 2018/04/06(金)07:00 ID:5sTbvWOl0(1/2) AAS
これはありえる
役所っぽい
170: 名無しさん@1周年 2018/04/06(金)07:00 ID:lX53n8Lb0(4/4) AAS
>>150
しかしだ、今回の電子データは行政文書として扱ってないんだから
行政文書としての保存期間は存在しないぞ
171: 名無しさん@1周年 2018/04/06(金)07:01 ID:kiYKV4RZ0(17/38) AAS
>>167
自衛隊の師団等指揮システムや教訓データベースの存在をしらない大臣や幹部は無能。 


デジタル化した指揮命令レポーティングの仕組みがわかってない。

防衛大臣は、陸海空3自衛隊の各戦略単位のC4Iシステムと連接した中央指揮システムを通じて戦況の全般を掌握する。



ビンラディン殺害をホワイトハウスて見てただろ。 


外部リンク:www.cfr.org
省2
172
(2): 名無しさん@1周年 2018/04/06(金)07:02 ID:yDoO1eOC0(1/2) AAS
>>12
俺も発刊番号が着いて判子押してある奴が公文書だと思ってたよ
それ以外は下書き
173: 名無しさん@1周年 2018/04/06(金)07:02 ID:/7BTH6f40(1) AAS
<質問>
銭湯の女湯で入浴客が倒れたら、男性の救急救命士が入って来るのでしょうか?
いくら人命最優先でも、そういう光景は想像できないのですが‥。

<回答>
実家が銭湯なので何度かそういう事があったようですが、
救急車が一番近い消防所から到着するまでに時間が
5分〜10分はかかるため他のお客さんには服を着てもらい、
倒れた方には動かしてはいけない重病だといけないので
頭の下にタオルで枕を入れ、バスタオルを体に掛けてあげたそうです。
着てきた服と荷物は袋に入れて救急隊の人に渡したそうです。
省2
174: 名無しさん@1周年 2018/04/06(金)07:02 ID:kiYKV4RZ0(18/38) AAS

日報改竄隠蔽する軍隊の海外派兵は無理。 

リンチや強奪しても日本国政府はコントロールできない。 

日報改竄隠蔽とはシビリアンコントロールの破綻だよ。
175: 名無しさん@1周年 2018/04/06(金)07:02 ID:5Hcec8Dx0(1) AAS
>>1
全省庁の公文書を米国みたいに、一元管理しろよ。
1-
あと 366 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.142s*