[過去ログ] 【話題】財務省 支給開始年齢、65歳→「68歳」を提案 物議を醸す ネット上には「年金は蜃気楼のよう」という声 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
253(1): 名無しさん@1周年 2018/04/12(木)14:08 ID:sxWbUaTZ0(1/2) AAS
そもそも年金のはじまりは軍事工場で働いてた人に賃金を払いたくないから
給与から天引きして支払い額を抑える為だってばあちゃんが言ってた記憶がある
254: 名無しさん@1周年 2018/04/12(木)14:08 ID:KeOgM6xp0(2/4) AAS
>>178
自分たちの身は一切切らないどころかぬくぬくとしてる。
切られるのは一般国民だけ。
水戸黄門のいない江戸時代と一緒。
255(1): 名無しさん@1周年 2018/04/12(木)14:08 ID:+AXUIP530(1) AAS
68→70→75
長生きした人だけがもらえるパン食い競争
256: 名無しさん@1周年 2018/04/12(木)14:08 ID:Uwa1AcsQ0(7/28) AAS
Twitterリンク:CatNewsAgency 極左に科研費6億
北海道大学・遠藤乾教授『山口二郎先生にはお世話になった』『先生が巨大なファンド
(● 科研費● 4億5千万円)を取られて』『私はその下っ端で、本当に好き勝手させてもらったナー』。
山口二郎『ホント、楽しかったですねぇ』。
257: 名無しさん@1周年 2018/04/12(木)14:08 ID:fNJSh3qn0(1) AAS
森友で自殺した職員には申し訳ないがザマァみろって感じだな。
258(1): 名無しさん@1周年 2018/04/12(木)14:09 ID:mRJfnJ/o0(1/2) AAS
これにはヤン・ウェンリーも激おこぷんぷん丸不可避
259: 名無しさん@1周年 2018/04/12(木)14:09 ID:BTmzFJ040(2/2) AAS
>>255
死んだら負け
260: 名無しさん@1周年 2018/04/12(木)14:09 ID:5cLr+rj40(1) AAS
>>36
正常性バイアスが強い国民性なんだろうな
破綻するまで茹で蛙
261: 名無しさん@1周年 2018/04/12(木)14:09 ID:qqCL6CN70(3/6) AAS
年金制度がないと高齢者になった親を扶養するため子がその分を負担しなければならない
この糞みたいないいわけも成り立たなくなったな ええ財務省さんよ
障害年金とかどうでもいいから若者から貪りとるの止めな?
262(2): 名無しさん@1周年 2018/04/12(木)14:09 ID:/TrUx0VO0(3/13) AAS
55歳定年の頃の世代が一番の勝ち組だよな。
263(1): 名無しさん@1周年 2018/04/12(木)14:09 ID:HcO3RiCD0(1) AAS
やっぱり掛け金0で国民年金より支給額が多い「ナマポ」なんだよなぁ
264: 名無しさん@1周年 2018/04/12(木)14:09 ID:p0E5DuQU0(1/22) AAS
人生百年とかなんの罰ゲームだよ。
年金も詐欺にあってるみたいだし最悪だなこの国。
265: 名無しさん@1周年 2018/04/12(木)14:09 ID:3ZMPNEfZ0(1) AAS
死ぬ間際まで生き地獄や ジャングル はだかの原住民の方がマシや!
266: 名無しさん@1周年 2018/04/12(木)14:10 ID:DzetUned0(2/2) AAS
いままではすべての人を助けてきたけど
もう社会保障費負担が支えきれなくなっているのは明白
あまりに酷い状態の人は「あきらめて死んでくれ」と言わないと
寝たきりで何年も家族の負担になっている痴呆老人
無年金で好き勝手いきてきた老人
犯罪常習者の老人
これらは社会で支えずに切り捨てて安楽死させても仕方ないだろう
267: 名無しさん@1周年 2018/04/12(木)14:10 ID:k54rWnEu0(3/4) AAS
>>231
保険料上がりすぎw
年金制度は普通に崩壊してる。民間がこんな事してたら会社潰れて訴えられるわ
268: 名無しさん@1周年 2018/04/12(木)14:10 ID:7AC0kAL90(1) AAS
年金は年齢を引き上げ続けてそのままフェードアウトの予定だろうね
氷河期世代は親が何とか逃げきったのを見届けながら、親孝行出来たと細々死んでいく訳だ
更に下の世代は憤り凄いかもな
269(1): 名無しさん@1周年 2018/04/12(木)14:10 ID:tqOU1+Dx0(1) AAS
>>1
保険でも何でも、「お金を掛けた分だけ返ってくる」というのが基本だろ。
少子高齢化が進むと「掛けた金」と「返ってくる金」の差が大きくなる、
というシステムはおかしい。
270(1): 名無しさん@1周年 2018/04/12(木)14:10 ID:HjZoCx5B0(1) AAS
すぐに変わるさ
75で定年
80から年金
271: 名無しさん@1周年 2018/04/12(木)14:10 ID:ewCcBmLU0(5/15) AAS
>>243
今賦課方式しているが、これを積立方式に戻して、既払い分を全部返還するなら、
大体1000兆円ぐらいのお金が必要
まあ特別会計などで隠されている色々な所の金を持ってくればすぐに実施できるけどね
272: 名無しさん@1周年 2018/04/12(木)14:10 ID:p0E5DuQU0(2/22) AAS
生まれたとたんに300万の借金を背負ってるんだっけ日本は。
最悪だなw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 730 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s