[過去ログ] 【話題】財務省 支給開始年齢、65歳→「68歳」を提案 物議を醸す ネット上には「年金は蜃気楼のよう」という声★2 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
140: 名無しさん@1周年 2018/04/12(木)16:44 ID:1V2BXu2c0(1/2) AAS
払わない方法は仕事やめて
親の扶養にはいって
自営業する。
これしかないな
141(1): 名無しさん@1周年 2018/04/12(木)16:44 ID:wKQWVcYo0(4/4) AAS
医療費にけた外れの無駄金つっこんでるからねえ
142(1): 名無しさん@1周年 2018/04/12(木)16:45 ID:mnOEgyHl0(1) AAS
払わずナマポかかわいい子レイプして刑務所が一番いいルート
国に食い物にされず日本にいるメリットを最大限貪れる
143: 名無しさん@1周年 2018/04/12(木)16:45 ID:qqmJHyp90(1) AAS
AI、ロボット、食料、エネルギーの技術が進歩するから働かなくても済む時代に変わるよ
老後は明るい。暇な時間を何するか考えた方がいい
144: 名無しさん@1周年 2018/04/12(木)16:45 ID:TjyqTiEH0(3/4) AAS
公務員、特に国家公務員で官僚なんかは、60過ぎても天下りで
いくらでも生活の保障がある美味しい職に就けるし、退職金も凄いから
68からでいいんじゃね?十分じゃね?という思考になるんだろうけど
一般的な国民の生活の事は全く考えてない
国家公務員や官僚の給料は少子高齢化でお金が足りない足りない
アピールしながらもずっとUPし続けているし
ここらの退職金のカットからしてみればいいのに
そしたら、ちょっとは現実的な問題がわかる
145(1): 名無しさん@1周年 2018/04/12(木)16:46 ID:gAYKQ/G40(4/4) AAS
>>139
今の仕事を60過ぎても出来るという人間が果たしてどれ程いるだろうか
146: 名無しさん@1周年 2018/04/12(木)16:46 ID:JJZWEoNm0(1) AAS
早急に公務員や外郭団体の人件費を削って、
医療や介護などの高齢化対策に予算を回さないと、日本滅亡だな。
147: 名無しさん@1周年 2018/04/12(木)16:46 ID:1V2BXu2c0(2/2) AAS
>>139
まだ希望はあるよ
外部リンク:www.zsjc.or.jp
148: 名無しさん@1周年 2018/04/12(木)16:46 ID:SNb4wwW00(2/8) AAS
>>141
65才以上の積極的治療は自費でいいわ
緩和ケアのみ保険対応で
149(1): 名無しさん@1周年 2018/04/12(木)16:46 ID:IHGRyAkd0(1) AAS
てか公務員と大企業勤務者以外はマジで貯金無いから
一斉に生活保護になるのは避けられないよ
バイトだって日に4時間しか働けない清掃しかないし(女のみ)
150(2): 名無しさん@1周年 2018/04/12(木)16:46 ID:27/Qu+810(4/7) AAS
>>139
シルバーセンターとかで働け、ってことじゃないの?
それか再雇用を70歳までにする
151: 名無しさん@1周年 2018/04/12(木)16:47 ID:UNCRJpF/0(1) AAS
大事な個人情報も中国業者に任せるし
ガチで納めたくない
廃止にしろよゴミン党
152: 名無しさん@1周年 2018/04/12(木)16:47 ID:lm4xEicp0(1/2) AAS
地方に住んでる奴らなんて65過ぎたらまともな仕事なんて無くね?
153(1): 名無しさん@1周年 2018/04/12(木)16:47 ID:SNb4wwW00(3/8) AAS
>>145
今の60って元気で若いぞ
肉体労働者ならキツいだろうが現場には65過ぎの作業員も結構いる
154(2): 名無しさん@1周年 2018/04/12(木)16:47 ID:mfIYIQF40(1/8) AAS
オレは60歳定年後は働かずにのんびり暮らしたいんだがみんなもそうだろ
大学出てから40年近く頑張ってきたんだから残りの人生くらい好きなことしたいというのが本音だが働いてる老人は仕方なくというのが殆どだろ
うちの親なんか55歳定年であとは遊んで暮らしてたわ
なんか凄く不公平だなあ
155(2): 名無しさん@1周年 2018/04/12(木)16:48 ID:1F896cpA0(1) AAS
貧乏人が年金払うの馬鹿らしくね?
貧乏人は老人になったらナマポ生活した方がよくね?
156: 名無しさん@1周年 2018/04/12(木)16:48 ID:27/Qu+810(5/7) AAS
国民年金法ができた昭和36年の
男性の平均寿命が66歳ぐらいだったと思う
157: 名無しさん@1周年 2018/04/12(木)16:48 ID:TPR95GTf0(1/2) AAS
まず68歳までの雇用と収入を安定させることを考えてから言え。
公務員の定年を65歳にするのもそのためか。
自分達のことしか考えとらんな。
158: 名無しさん@1周年 2018/04/12(木)16:48 ID:3lGxuWQz0(2/2) AAS
年金払う奴は池沼
159: 名無しさん@1周年 2018/04/12(木)16:48 ID:n45yurAZ0(2/8) AAS
>>150
シルバーセンターはある意味奴隷制度だわな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 843 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s