[過去ログ]
【倉敷市真備町冠水】小田川の洪水対策は長年の懸案 1968年堰建設計画→2002年中止→2010年付け替え工事決定→今秋着工予定 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
233
:
名無しさん@1周年
2018/07/10(火)13:10
ID:rFnHzPoL0(2/8)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
233: 名無しさん@1周年 [] 2018/07/10(火) 13:10:39.92 ID:rFnHzPoL0 TVなどで言う「バックウォーター現象」と言うのは背水逆流の事であり、 合流地点を両河川より水位水準の低い地点まで導水することで防げる。 薩摩義士伝で有名になった木曽三川や桂川宇治川木津川合流部の背割り堤の土工である。 高梁川は昔は東西に分かれていて、現在の流路は北側が東高梁川、南側が西高梁川の河道であり 柳井原貯水池は旧西高梁川の北部残存部である。 東高梁川の旧河道は、紡績工場、公共施設、公園、臨海鉄道そして臨海工場群の敷地となっている。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531192953/233
などで言うバックウォーター現象と言うのは背水逆流の事であり 合流地点を両河川より水位水準の低い地点まで導水することで防げる 薩摩義士伝で有名になった木曽三川や桂川宇治川木津川合流部の背割り堤の土工である 高梁川は昔は東西に分かれていて現在の流路は北側が東高梁川南側が西高梁川の河道であり 柳井原貯水池は旧西高梁川の北部残存部である 東高梁川の旧河道は紡績工場公共施設公園臨海鉄道そして臨海工場群の敷地となっている
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 769 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s