[過去ログ] 【倉敷市真備町冠水】小田川の洪水対策は長年の懸案 1968年堰建設計画→2002年中止→2010年付け替え工事決定→今秋着工予定 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
370: 名無しさん@1周年 2018/07/10(火)13:40 ID:WAR90jGR0(1/4) AAS
あーあ、逃げなかったのは本人にも責任はあるかもしれんが結局人災かよ
382: 名無しさん@1周年 2018/07/10(火)13:43 ID:WAR90jGR0(2/4) AAS
洪水対策費ケチって大損害出してりゃ世話ないわな
とりあえず洪水対策中止した連中の財産没収しろ
502: 名無しさん@1周年 2018/07/10(火)14:31 ID:WAR90jGR0(3/4) AAS
俺今回被害に遭わなかったけど一応真備町民
地元が反対って治水工事にしろ公共事業にしろ反対してる奴なんかほとんどいないぞ
少なくとも俺は見たことない
いるとしたらやっぱり声が大きい共産党連中かね
倉敷市と合併したときは何事も後回しにされる不安が大きかったし、実際不満持ってる人も多かったんだよなぁ
これが住民が望んだ結果だとか適当なこと言う奴は○ねばいいのにって思う
524: 名無しさん@1周年 2018/07/10(火)14:39 ID:WAR90jGR0(4/4) AAS
>>505
元々真備町民は完全に意見分裂してたぞ
合併したくない派、総社と合併したい派、倉敷と合併したい派がいて
倉敷と合併する前に住民投票で合併しない(住民投票が倉敷と合併するかどうかだったと思うから多分ここには総社と合併したい派も混じってると思う)ってなった
でも当時の町長が辞任してもう一度町長選挙して当選し、無理やり倉敷市との合併を決めた
別に倉敷と合併したことに不満があるわけじゃないが、当時の総意ではない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.049s