[過去ログ] 【倉敷市真備町冠水】小田川の洪水対策は長年の懸案 1968年堰建設計画→2002年中止→2010年付け替え工事決定→今秋着工予定 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
668
(2): 名無しさん@1周年 2018/07/10(火)16:03 ID:M77rcKq60(1/2) AAS
1200ヘクタール = 12平方キロメートル!

すごいじゃん!荒川区とか台東区なら全滅レベル!www渋谷区・目黒区・中野区でもアウトwww

荒川区
外部リンク:ja.wikipedia.org
面積:10.16 km²

台東区
外部リンク:ja.wikipedia.org
面積:10.11 km²
681: 名無しさん@1周年 2018/07/10(火)16:22 ID:SKUtWUho0(9/10) AAS
>>668
渋谷世田谷は土地が低いからマップはみな関心がある集中豪で排水不能で海からも近い町だ
その途中の下北は家屋が古く密集地帯が世田谷線沿いに続いている
自然は少ないが密集地帯だそれがブヨブヨ地盤の千代田区から八方へと伸びている巨大都市が東京だ
709: 名無しさん@1周年 2018/07/10(火)17:05 ID:lpctjV7Q0(1) AAS
>>668
そうだよ。
川に囲まれてる地区。
ヤバいよね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.270s*