[過去ログ] 【クソムシ】シカのふんを餌に「糞虫館」がオープン 奈良 (215レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
176: 名無しさん@1周年 2018/07/15(日)18:32 ID:jEP+kCQr0(1) AAS
これ路地裏の凄く分かり難い場所
行きたい人は、ここな
外部リンク:goo.gl
177: 名無しさん@1周年 2018/07/15(日)18:34 ID:AJe4d4NH0(1) AAS
>>76
何で日本にいるの?
何で日本語使ってるの?
178: 名無しさん@1周年 2018/07/15(日)18:39 ID:lbJEE1u80(2/3) AAS
>>174
日本のやつは団子にしないよ
成虫も幼虫も直食いです
179: 名無しさん@1周年 2018/07/15(日)19:08 ID:YcfEK6SP0(1) AAS
また糞食いチョンが発狂してんのか
180: 名無しさん@1周年 2018/07/15(日)19:27 ID:oEScIJ5o0(1) AAS
晋三記念館かぜひ行ってみよう
181: 名無しさん@1周年 2018/07/15(日)19:47 ID:YEZTLMqW0(2/2) AAS
>>87
あ、いや、ウスバカゲロウについては昔からあったし、別に何も面白みを感じなかったから放っといたわ。
そこも構って欲しかったのか?
しかし、嫌いな国の言葉を嫌いな黒人のラップで覚えるのって苦痛じゃないか?
そこまでして俺達に構ってほしいのかい?
まあめんどくさいから以降レスされても放っとくけどさ。
182: 名無しさん@1周年 2018/07/15(日)19:49 ID:nktq018c0(1) AAS
中村さんじゃなくて仲村さんだったらよかった
183(1): 名無しさん@1周年 2018/07/15(日)19:51 ID:Dd5uCxhD0(1) AAS
糞虫「あなたは今日から巨大ロボットのパイロット」
184: 名無しさん@1周年 2018/07/15(日)20:34 ID:lbJEE1u80(3/3) AAS
>>183
モヒロンの作品はいつも鬱になるから苦手
185: 名無しさん@1周年 2018/07/15(日)21:22 ID:gdtI/reJ0(7/10) AAS
画像リンク[jpg]:stat.ameba.jp
ルリセンチコガネ
画像リンク[jpg]:art58.photozou.jp
ミドリセンチコガネ
甲乙付け難い美しさだねえ
画像リンク[jpg]:www.g-sigma.co.jp
オオセンチコガネ。紫で、上の2タイプよりやや地味と言われがちだが野外で見ると美しい
「コガネムシの仲間」の口はあまり大顎が目立たないものが多いが、センチコガネの仲間は
大顎が数ミリはあって良く目立つ
糞の中の未消化の繊維を噛み砕くのに使う
省5
186: 名無しさん@1周年 2018/07/15(日)21:23 ID:JAKq8HLp0(1) AAS
フンフンフーン♪
黒豆よ♪
フンフンフンフン♪
鹿のフンー♪
この歌がリフレインする…
187: 名無しさん@1周年 2018/07/15(日)21:24 ID:5GBMyKB/0(1) AAS
安倍晋三虫居ます?
188: 名無しさん@1周年 2018/07/15(日)21:31 ID:huQG8vLH0(1) AAS
>>28
189: 名無しさん@1周年 2018/07/15(日)21:34 ID:gdtI/reJ0(8/10) AAS
ヨーロッパにいるミツノセンチコガネという種類
画像リンク[jpg]:upload.wikimedia.org
胸部に、前方に伸びる3本の角がある
雌雄でつがいになると、メスはヒツジの糞の傍に深い穴を掘り、オスは小さな糞を
ひたすら角にかついで巣に運び込む
メスはこれを受け取ると幼虫が食べやすい部分をより分けて穴の中に詰め込んで産卵する
乾燥した南フランスでは深さ2mにもなる穴を掘る
ファーブルは1mのガラス管を使い、とりあえず1つだけ産卵させた
その後で、高さ2mの木製の飼育容器を2つ作ったがつがいの仲が良くなくて
全然産卵しなかったとの事
省5
190(1): 名無しさん@1周年 2018/07/15(日)21:50 ID:gdtI/reJ0(9/10) AAS
センチコガネはセンチコガネ科だが、ダイコクコガネなどは真正のコガネムシ科とされる
画像リンク[jpg]:pds.exblog.jp
ダイコクコガネ
真っ黒でピカピカ光る
大きさも3pくらいになる
カブトムシの仲間と思う人もいるが、同じコガネムシ科でも分類群がまるで違う
専門家は、足の関節の付け根の形状が違うなどを指摘する
この仲間は熱帯では巨大化する
餌はゾウの糞である
画像リンク[jpg]:upload.wikimedia.org
省11
191(1): 名無しさん@1周年 2018/07/15(日)22:07 ID:gdtI/reJ0(10/10) AAS
昆虫の多くの分類群が大きく、美しくなるのは南米である
南米では、完全な熱帯ではないアルゼンチンのパンパス地域にこんなに美しく角も立派な
ニジダイコクコガネという種類がいる
画像リンク[jpg]:upload.wikimedia.org
インペラトールニジダイコクコガネ
赤、青、緑などにキラキラピカピカと輝き角も立派で大きさも30o近く、物凄く美しい
南米は大型の哺乳類が氷河期の終わりに大量に絶滅したが、白人がウシなどを持ち込んだのでこれらの糞虫もまた増えた、なんて言っているが
どうなんだろうね?
Phanaeus属の糞虫は北米にも分布しており、緑や赤に輝き美しい
画像リンク[jpg]:upload.wikimedia.org
省19
192: 名無しさん@1周年 2018/07/15(日)22:32 ID:TjO2BhM10(1) AAS
>>190
黒光りでそそり立ってる。
立派なもんだな。
193: 名無しさん@1周年 2018/07/16(月)01:38 ID:7KpSI8Lr0(1) AAS
>>137
タモリが衝撃を受けたのは知ってる。
194: 名無しさん@1周年 2018/07/16(月)02:00 ID:QKpPju9B0(1) AAS
玉虫厨子ってあるじゃん?
コガネムシの羽根を蒔絵には使えんかな。
どうせなら有効活用できた方がいいだろ。
195(1): 名無しさん@1周年 2018/07/16(月)02:13 ID:SmmUKWwI0(1) AAS
>>159
なんだ。
トンスルの起源は日本だったか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s