[過去ログ] 【大阪北部地震】 6割の病院が非常用電源点検せず 5年以上点検怠る 地震きっかけに点検実施へ (48レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): みつを ★ 2018/07/18(水)21:05 ID:CAP_USER9(1) AAS
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
大阪北部地震 6割の病院が非常用電源点検せず
2018年7月18日 19時45分大阪北部地震
大阪府北部で震度6弱を観測した地震では、最大で17万件の停電が起きましたが、揺れが強かった地域にある病院のおよそ6割で、消防法で義務づけられた非常用電源の点検が行われていなかったことが、NHKの調べでわかりました。
多くの人が利用する病院や公共施設などでは、非常用電源の設備を作動させて行う「負荷運転」という点検や、機械内部の詳しい点検を一定の期間ごとに行うことが、消防法で義務づけられています。
NHKが先月の地震で揺れが強かった大阪府内の6つの市に情報公開請求して調べたところ、地震の前のことし4月末の時点で、およそ6割に当たる少なくとも138の病院で「負荷運転」が行われていなかったことがわかりました。
この中には、災害の際に救急医療の中核を担う「災害拠点病院」も3か所含まれていました。
省18
23: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水)21:37 ID:XskkbjNH0(1) AAS
ちょ、これじゃあ家具が倒れてきて怪我をしたら
助かるもんも助からんなw
24: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水)21:45 ID:Eh45zZur0(1) AAS
病院のToDoリストがあれば良いだけ。
病院なんて数が大したことがないだから、役所のサイトにリストを作り担当者がチェックすればいい。
それもできないバカばかり。
25: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水)21:52 ID:38W7NdHU0(1) AAS
地震が起きる前のことし5月、屋上に設置している「非常用電源」の設備の点検を行うことを決め、業者との間で検討を進めていたさなかに地震が起きたということです。
ラーメン 2丁、今出ましたから
26: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水)21:55 ID:J6lBABuK0(1/2) AAS
まじかよ
あたまおかしい
27(1): 名無しさん@1周年 2018/07/18(水)22:00 ID:a4B/ZWHM0(1) AAS
何年前から燃料入れっぱなしなんだ?
ガソリンなんて半年でまともに使えないぞ
28: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水)22:03 ID:J6lBABuK0(2/2) AAS
>>27
非常用発電機なら重油じゃね
29: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水)22:03 ID:PV2ntWlf0(1) AAS
入院100床を越える病院は非常用発電機に加え、
非常用蓄電池の設置を義務付けすべき。
世の中に良い設備が登場しているのだから、
万が一でも停電しない施設へ改善していかなきゃ。
設置費用に関しては、補助金と受益者負担で。
30: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水)22:05 ID:lmidzf5L0(1) AAS
やっぱり、西日本は住むところじゃない
31: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水)22:08 ID:vTvQWgE+0(1) AAS
病院は人件費が高すぎるし、値上げも出来ないからメンテナンス費用を削るしかない。
新しい加算を作ってくれりゃあいいが。
32: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水)22:32 ID:QXfBVwOo0(1) AAS
あほでしょーあほー
33: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水)22:32 ID:V2MYxO3m0(1) AAS
まともな病院は大赤字だからな
34: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水)22:34 ID:zh0KF1b+0(1) AAS
非常用発電機の点検もただ始動するだけじゃなくて、フルロードでエンジン側に負荷掛けないと、ディーゼルの場合はススが溜まって良くないと聞いた。ガスタービン持ってる所とかあんのかな。
35: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水)22:40 ID:NvMPXFKg0(1) AAS
そしてまた数年たったら忘れるんでしょ?
36: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水)22:49 ID:HER+OdT60(1) AAS
実際に停電させて自家発を稼動させ負荷運転やるのは
病院だと問題がありそうだよね。
37: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水)22:59 ID:ItTO9GMH0(1/2) AAS
消防設備業者「ああ保安協会さんで点検しているんですか?」
消防設備業者「じゃあ消防署に提出する点検票(総合点検)で必要なので、保安協会さんの書類をコピーされてください」
保安協会の電気主任技術者「防災屋さんが総合点検で消火栓等で負荷を掛けた検査をしたんですね」
保安協会の電気主任技術者「じゃあ消防署に提出した総合点検の点検票の数値を拝借しますね」
どこでもある話
消防の予防課も、外観は見ても、発電機を動かして確認することは無い
38: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水)23:02 ID:+USfk3Fo0(1) AAS
監査員無能
39(1): 名無しさん@1周年 2018/07/18(水)23:12 ID:ItTO9GMH0(2/2) AAS
これ法律から無理があるんだよな
・保安協会の天気主任は、消防の点検ができない
・ビル管の人は、消防点検ができない
・防災屋は、自家発電を動かしたくない スプリンクラーの末端試験なんて論外
・役人は自分でやりたくない 理由は上記
で結局は、自家発電を動かない事がwin&winとなる
40: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水)23:50 ID:XMOER/LE0(1/2) AAS
うちの会社の自社ボロビルでさえキュービクルと一緒に非常電源の点検の人が毎月のように来てくれてるのに
なんでやらないんだろう
あり得んわ
41: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水)23:54 ID:XMOER/LE0(2/2) AAS
>>39
毎回動かして
バッテリーのオイルが切れてました交換してください
非常電源のスイッチが入ったのに動かなかった
蓄電池が放電してるかも電気業者に見てもらってとか
ちゃんと点検してくれるよ
かなり高齢のお年寄りだけど色々免許持っていてちゃんと点検して悪いところあると教えてくれる
42: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水)23:57 ID:iH4PZr2M0(1) AAS
こういうのって最低でも書類上はちゃんとやってるもんだと思ったけどね
ってか防災屋がやるんじゃないのこういうのって。
まあいろいろ事情はあるんだろうけど、大変だよなこういうのは
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 6 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.129s*