[過去ログ] 【農業】ニートや引きこもりの就農支援に補助 農水省 ★8 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
446
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/02(日)14:09 ID:VtkemN3W0(1) AAS
>>1
引きこもりにとってコミュがメリットの訳無いだろ
447: 自分 2018/09/02(日)14:09 ID:cK2Ye4Jr0(1/123) AAS
>>4
眠くて昼寝してーよww
勘弁してくれーww
448: 名無しさん@1周年 2018/09/02(日)14:09 ID:wLZitdCG0(11/26) AAS
>>1
橘玲

「連合」は正社員の既得権を守るための団体でしたが、非正規の数が労働者の3分の1を超えるようになって「労働者の代表」を名乗る正当性が失われてしまいました。
それ以前に、旧態依然たる労働慣行にしがみついて会社の経営が成り立たなくなれば、組合員の生活が破綻してしまいます。

そう考えれば、「改革」以外に進むべき道はないと執行部が覚悟したのはよくわかります。

差別の定義とは、「本人の意思ではどうしようもないこと」でひとを評価することです。

日本的雇用は「身分差別」「性差別」「国籍差別」「年齢差別」の重層化した差別制度で、
セクハラ、パワハラや過労死・過労自殺、ブラック企業や追い出し部屋などのさまざまな悲惨な出来事はすべてここから生まれてきます。
「働き方」を変えなければ、日本人が幸福になることはできないのです。
省3
449: 名無しさん@1周年 2018/09/02(日)14:09 ID:qTKZLL7f0(39/59) AAS
準公務員となったニートが地方で金を落とせば経済が廻るし、妻帯結婚ともなれば国力の更なる増進ともなるわけで
そのために現行公務員の無駄に高い給与を削減することは、今まさに求められていることであるだろう。
450: 名無しさん@1周年 2018/09/02(日)14:09 ID:wLZitdCG0(12/26) AAS
>>1
新技術と労働法-人工知能と人間社会に関する懇談会-
外部リンク[pdf]:www8.cao.go.jp

・最大の問題点である失業の回避は,人材の再配置(産業間移動,企業間移動,企業内異動)で実現可能?
=過去の成功体験あり(産業革命やME革命などでも雇用は減少せず)
⇒ But 現代の技術発展は急速で,人材の再配置では対処困難+生産効率を高めるが雇用を増やさない
=楽観的なシナリオは危険
451: 名無しさん@1周年 2018/09/02(日)14:09 ID:95VIupXj0(15/21) AAS
>>415
あれは昔、小室直樹が言っていたが
実際に海に出て生きるか死ぬかの状況下で共同作業をする事で
連帯感と使命感を養うのが目的で、実際に上手く行った例もそれなりにあったとか

ただ中には本当に精神疾患を持ってた人が居て、そういう人には適切ではなく
結果死亡者が出て、叩かれる事になったと
極限状態に放り込む事で覚醒を促すのは一定の効果はある、ただし
ダメになってる原因がただの怠惰なのか、それとも何らかの精神なのか、を
まずは見極めないといかん、という事らしい
452
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/02(日)14:10 ID:PnoMT1AN0(1/4) AAS
ただ普通に生きていきたいだけの国民を
死刑になるような重犯罪を起こすまで追い詰める
過酷な競争社会にして搾取している自民党と経団連、
明治以降つづく既得利権者を駆除するだけで日本から犯罪が減ります。

戦後、連合国が財閥解体するなどして民主化し
国民から搾取する構造を取り除いたものの
またしても悪党アベ自民党が台頭して
過酷で理不尽なまともにやっても生きられない競争社会にして
アキバ加藤みたいな犯罪者を生み出してます
453: 名無しさん@1周年 2018/09/02(日)14:10 ID:pRepch850(1) AAS
移民入れるくらいなら、お前らのような引き籠りを使う方がマシだな。

農業もブラックでなければいい。
労働時間が決まっており、十分な給料がある。
例え残業があったとしても、ちゃんと残業代を出し、サービス残業はさせない。
 
454: 自分 2018/09/02(日)14:10 ID:cK2Ye4Jr0(2/123) AAS
>>7
正社員でもやらないでしょうww
男の9割正社員(農氏抜きw)の現実は非情に重いww
455: 名無しさん@1周年 2018/09/02(日)14:10 ID:9Z2dyvoT0(13/18) AAS
ニートは基本的に働きたくない人たちだから、専業主夫になるのが一番良い。
456: 名無しさん@1周年 2018/09/02(日)14:10 ID:wLZitdCG0(13/26) AAS
>>1
外部リンク[html]:www.rieti.go.jp

インターネット元年(1995年)から現在までを私は「世界IT戦争第一幕」と呼んでいる。その戦いは、日本企業の
完敗といえるだろう。地方では工場が閉鎖され、多くの失業者が発生した。自動車に次ぐ第二の基幹産業の敗戦は、
日本にとって痛手が大きかった(図表5)。

今、始まった第4次産業革命を、私は「世界IT戦争第二幕」と呼んでいる。日本は、この戦いに勝ち抜かなければな
らない。そうでないと、電機産業と同じ現象が他の産業でも起きる。地方での工場閉鎖がもっと大規模に起きる。こ
れまでの電機産業の地方での工場閉鎖は、まだほんの序曲に過ぎない。それと同じ事が、もっと広範に、かつ大規
模に起きるのだ。地方の中小企業も安泰とはしていられない。もし、親企業が第4次産業革命の戦いで負ければ、そ
の下請けである地方の中小企業も仕事が無くなってしまう。第4次産業革命は、日本全体を挙げた総力戦なのだ。
457: 名無しさん@1周年 2018/09/02(日)14:10 ID:2/izvDyg0(2/3) AAS
>>115
そうそう職歴5年以上あるニートは仕事の基礎ができてるから使えるけど
10代から引きこもってる完全無学歴・無経歴ニートはまずラジオ体操からで、就業なんかじゃねーんだよ

奴らに必要なのは収容施設か、病院。
458
(1): 名無しさん@1周年 [sag] 2018/09/02(日)14:11 ID:UKKxVJlz0(14/28) AAS
>>452
日本から出ていけば
すべて解決するぞwwwww
459: 自分 2018/09/02(日)14:11 ID:cK2Ye4Jr0(3/123) AAS
>>9
こ・・酪農www
460: 名無しさん@1周年 2018/09/02(日)14:11 ID:wLZitdCG0(14/26) AAS
>>1
労働者を保護すると、ロボットの導入が加速し失業者が増加する:調査結果

世界各地で最低賃金の値上げや雇用保護法の強化を求める声が上がっているが、こうした保護によって、労働者の仕事が機械に奪われる状況がかえって助長されていると指摘する経済調査が発表された。
外部リンク:wired.jp
461
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/02(日)14:11 ID:wTucuGTi0(5/11) AAS
これ住み込みの群馬辺りのキャベツ畑とデキてんじゃねーの?
462: 名無しさん@1周年 2018/09/02(日)14:11 ID:wLZitdCG0(15/26) AAS
>>1
>> 儒教では徳のあるもの(社会的地位の高いもの、序列高位者)の教えを暗記することが重要視

儒教的上位者の教えるものを丸暗記することと、必要なものを覚えることは異なる
この手の儒教的暗記の重視は試験・資格を徳目とすることによって、ハングリー精神を失わせる

継美堂の若親方@kbd_oyakata

手仕事の職人でも「効率と品質上げるためならどんどんやり方変えていい」と言われるんですけれど。
引用先のは「目下が自分より楽するのが許せない」「目下のやってることが理解できない時はとりあえず叩く」という儒教的嫉妬心なのかなと。

高野@xmMmAfEQHF0MjM
日本も儒教的になってきたね
格下だとみなした人間に対して異常に厳しい
省3
463: 自分 2018/09/02(日)14:11 ID:cK2Ye4Jr0(4/123) AAS
>>10
農氏はそう思われてるんだぞ
ww
464: 名無しさん@1周年 2018/09/02(日)14:11 ID:U4OcFBy20(2/3) AAS
AA省
465: 自分 2018/09/02(日)14:11 ID:cK2Ye4Jr0(5/123) AAS
>>11
マニュアルないの___wwww???
1-
あと 537 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.116s*