[過去ログ] 【北海道全域停電】もしも泊原発が動いていたら…? ★9 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
218: 名無しさん@1周年 2018/09/10(月)19:47 ID:Sd1/UgIP0(4/4) AAS
まあ北大教授の言う通り
楯突いているパヨクがいるようだが
219(1): 名無しさん@1周年 2018/09/10(月)19:47 ID:5l7M4LzF0(5/48) AAS
BOを防ぐ方法は「混ぜるな危険」
送電網をいくつかに独立させること
220: 名無しさん@1周年 2018/09/10(月)19:49 ID:UTPoe6+g0(6/29) AAS
>>219
その通り
大規模集約型発電は災害大国の日本では本来向いていない
221(1): 名無しさん@1周年 2018/09/10(月)19:50 ID:i+wTALP30(12/31) AAS
>>211
事故などによって需給ギャップが生じた場合にそれが波及する範囲を限定する技術だから
原発ができる前から規模は違うだろうけど対応はしている。
そうでないと複数の発電所でネット・ワークなんて作れない。
今回の場合は北電が127万kwの喪失までは想定していたとしているけど
その数字の根拠が過去の実績だというからお寒い限り。
最大規模の発電をしているのは苫東なんだから、苫東が被災した場合(今回のように160万kwの喪失が起こる場合)を
想定するのは当たり前の話(過去の実績を踏み越えたことを現にやっていた)。
222(1): 名無しさん@1周年 2018/09/10(月)19:50 ID:FBXlTmu60(3/8) AAS
【澤田哲生】北海道地震の未曽有の大停電は菅直人にも責任がある
動画リンク[YouTube]
223: 名無しさん@1周年 2018/09/10(月)19:51 ID:5l7M4LzF0(6/48) AAS
道北は砂川、道南は伊達、という風に発電所管轄で送電網を分けておけば、
道北、道南は停電しなかった
原発はそれがやりにくいという欠点がありBO問題にはネックとなる
224: 名無しさん@1周年 2018/09/10(月)19:51 ID:eujdr40V0(1) AAS
>>222
99.999%は原子力ムラのせいw
225: 名無しさん@1周年 2018/09/10(月)19:51 ID:i+wTALP30(13/31) AAS
>>214
動かせない原発だよ。
再稼働審査をクリアできない原発は動かさないのが日本のルールだから
そういう話は他の国でやってね。
226: 名無しさん@1周年 2018/09/10(月)19:52 ID:DuPBHtP80(1) AAS
>>174
玄関の5センチ先をダンプがバンバン走ってる状態が今の日本。
227(1): 名無しさん@1周年 2018/09/10(月)19:52 ID:aVHz+P0O0(1) AAS
太平洋の苫東厚真火力、日本海の泊原発。両方稼働させればリスク分散じゃんか。
この先石狩の天然ガス火力も建設されるので、三ケ所で分担すりゃいいじゃん。
228(1): 名無しさん@1周年 2018/09/10(月)19:52 ID:FBXlTmu60(4/8) AAS
>>212
泊原発が動いていたら苫東が絞られてたからブラックアウトは避けられたよ。
229(1): 名無しさん@1周年 2018/09/10(月)19:53 ID:FBXlTmu60(5/8) AAS
原子力規制委員会を直ぐにでも廃止しないといけないな。
230(1): 名無しさん@1周年 2018/09/10(月)19:53 ID:UTPoe6+g0(7/29) AAS
>>228
原発も周波数変動で停止する
231: 名無しさん@1周年 2018/09/10(月)19:53 ID:5l7M4LzF0(7/48) AAS
日高山脈の東側に発電所がないのも問題
232: 名無しさん@1周年 2018/09/10(月)19:53 ID:i+wTALP30(14/31) AAS
>>227
泊が動かせたらそれが可能だから北電がやるべき仕事をやればいいだけ。
233(1): 名無しさん@1周年 2018/09/10(月)19:55 ID:UTPoe6+g0(8/29) AAS
>>229
アホ
234(1): 名無しさん@1周年 2018/09/10(月)19:56 ID:JG1mTItP0(1/3) AAS
勘弁してくれ
原発を韓国の会社に整備やらせてるとこだぞ
しかも韓国国営電力が千歳で売電してるんだろ?
ほくでんは半島系企業
235(3): 名無しさん@1周年 2018/09/10(月)19:56 ID:FBXlTmu60(6/8) AAS
>>230
吸収できただろうな。
236: 名無しさん@1周年 2018/09/10(月)19:56 ID:5l7M4LzF0(8/48) AAS
苫東で生まれた電気も、根室や羅臼までいかなきゃならん
ご苦労なこった
237: 名無しさん@1周年 2018/09/10(月)19:57 ID:FBXlTmu60(7/8) AAS
>>233
原子力規制委員会が間違いの始まり。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 765 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s