[過去ログ] 【北海道全域停電】もしも泊原発が動いていたら…? ★9 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
123: 名無しさん@1周年 2018/09/10(月)17:06:12.75 ID:h5eCEL/R0(8/11) AAS
>>120
560ならメンテしながらでも全然足りるのだけども
128(1): 名無しさん@1周年 2018/09/10(月)17:10:13.75 ID:YmcBGDxL0(7/15) AAS
>>78
その場合、苫東が止まった時点で
残りの火力発電所は負荷がかかって急停止、
出口側のブレーカーが次々に落ちて
今度は原発が異常回転をはじめ、
やはり緊急停止するだろう。
220: 名無しさん@1周年 2018/09/10(月)19:49:16.75 ID:UTPoe6+g0(6/29) AAS
>>219
その通り
大規模集約型発電は災害大国の日本では本来向いていない
274(2): 名無しさん@1周年 2018/09/10(月)20:18:33.75 ID:i+wTALP30(16/31) AAS
>>265
それは今ある発電所で何とかするしかないね。
石狩新港のガス火力がもうすぐ試験運転に入って来年2月から商用運転予定だから
それを前倒しする方がはるかに現実的。
388(3): 名無しさん@1周年 2018/09/10(月)21:23:22.75 ID:K3joABIyO携(6/8) AAS
>>363
規制委員会は民主党政権時代に作られた組織でしょ?
北電が活断層はない、規制委員会が活断層がある可能性があると意見が分かれてるけど。
どうしても北電の方を信じてしまうな。
泊近辺で大地震も津波も起こったことがないことを知ってるし。
397: 名無しさん@1周年 2018/09/10(月)21:25:58.75 ID:+AiAeYpn0(1) AAS
>>383
掃除、省エネ、インフラ維持、引きこもり
400: 名無しさん@1周年 2018/09/10(月)21:26:17.75 ID:FiswP0an0(2/2) AAS
>>380
北電がよく頑張った。その数だと違う理由での停電の可能性すら有る。家に繋がる電線との物理的な要因。寸断されてるとか?液状化で家が潰れたとか。真顔
418: 名無しさん@1周年 2018/09/10(月)21:32:37.75 ID:Sgeorjce0(8/77) AAS
>>415
核関連の予算そのものが削られてるけど
誰がコスト負担するん?
434: 名無しさん@1周年 2018/09/10(月)21:36:37.75 ID:5l7M4LzF0(32/48) AAS
>>428
そこまでいうと極論の宗教
458: 名無しさん@1周年 2018/09/10(月)21:44:16.75 ID:Lawtm1dP0(5/7) AAS
原子力発電はそれなりのメリットがあるから中国やインドなどでも今必死に建造中なんだ
日本における原子力発電のメリットの一つは日本はロケット技術も高いので
その気になればそのロケットに核を積み込み核ミサイルをつくれるんじゃないかとの
恐れを中国などが抱きそれが抑止力として勝手に働いている事で
中国などが必死に日本での反原発活動に肩入れする一番の理由は日本の核兵器保有力を
ゼロにしたいとの思惑が関係していそうだね
二つ目は原発一基に対して年間僅か21トンのウランでことたりる
圧倒的な備蓄性能が太平洋戦争時に原油を止められ退路を立たれて戦うしか道が
なかった日本にとってはエネルギーの元を止められた場合を想定して
いかに長期間持ちこたえられるかを考えた場合に石油などは量が膨大すぎて
省4
496(1): 名無しさん@1周年 2018/09/10(月)21:56:18.75 ID:Obt/DMp50(15/42) AAS
>>490
嗚呼、菅直人の母校がー諸の方ですかw
643: 名無しさん@1周年 2018/09/10(月)23:06:53.75 ID:rCqqQDQL0(1/2) AAS
何バカなこと言ってるんだこの記者
701: 名無しさん@1周年 2018/09/10(月)23:18:58.75 ID:DeCSf+Nf0(2/9) AAS
>>696
いくら準備しようが想定外じゃ無駄というもの
726: 名無しさん@1周年 2018/09/10(月)23:22:39.75 ID:vAwmm0cl0(1/7) AAS
やっぱり停電は困るから原発動かしてくれないと困るね
988: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火)01:14:17.75 ID:/v84yHP90(7/8) AAS
>>974
福島沖のが全てだと思ったらダメよ。
ズサン過ぎて。
台風リスクを心配の向きは、
例えば6MW/基のHywindの構造と
北海の嵐の動画をYoutubeあたりで見てみれば?
使用済燃料の最終処分費用は、経費削減どころか、膨らむのでは?
・396年間のコンクリート構築物の修繕費らしきものが積まれていない。コンクリート構築物の技術的耐久年数は何年を想定?
・全てをガラス固化体にするわけでもないのに、排水・換気の動力費らしきものが積まれていない。
・容量がウラン3.6万トン分? 除染土でどうしようもないヤツが4万m3以上あるらしいが、中間貯蔵で済むのか?
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s