[過去ログ] 【投げ売り】「い、家が100円で売られとる...」→ 不動産サイトの誤植だと思ったらガチだった 背景には深刻な“空き家問題” (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
572: 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)12:16 ID:knozQ08J0(8/10) AAS
>>529
場所と設備次第かな
トイレは水洗にしないと悲惨なことになる

自転車の人用に風しのげるところ作るといいかもね

利益は自販機とコインランドリーぐらいか?
573: 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)12:16 ID:4/8qAndp0(1) AAS
>>1
読んだら想像通りの物件だった。
574: 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)12:16 ID:UxJ9PWu/0(2/3) AAS
風通し悪そう
梅雨はカビが大量発生するだろうな
なんでこんなところに家を建てる人がいるんだろうな
575: 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)12:16 ID:279ejPlS0(2/3) AAS
>>517
東京や大阪まで新幹線が通ってる地域の不動産って、本当に一番重要な値上がり要素なんだなと思ったわ
軽井沢住んでるけど、住民が着々と増えてて地価上昇そのものがもうニュースにもならん
次上がるのは富山かな?
576
(3): 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)12:16 ID:SeTYm35k0(1) AAS
親戚が持ってる五反田の空き家も大変な事になるのか。
577
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)12:16 ID:5IEcGXrC0(2/12) AAS
日本の家屋は土足で傷むように出来てるから余計にクソ物件なんだよな
土足でも耐えられるように作っておけば住居以外にも使えるのにさ
578
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)12:16 ID:P2ueVmld0(3/6) AAS
>>558
なんか不動産は相続放棄できないってテレビで言ってた
普通は物納の形にするけど、自治体とか国が拒否するらしい
固定資産税はしっかり取っておいて物納は受け取り拒否とかw
579
(4): 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)12:17 ID:Q4NeoxIb0(3/16) AAS
>>492
>>516
それ誤解してるようだな
相続放棄してきちんと新たな相続人に連絡すればそれで終わり
相続放棄した後に新たな相続人に連絡しないでいると責任を負う
580: 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)12:17 ID:SXEmJzHG0(1/5) AAS
バブル崩壊後に伊豆、熱海の別荘が投げ売りされていたが
そこで投げ売りしなかった奴の子供が
固定資産税で苦しんでいるパターン
581: 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)12:17 ID:ziDFXrtd0(1/2) AAS
田舎の土地なんて固定資産じゃなくて固定負債なんだよな
持ってるだけで税金かかるし何かあったら管理責任が発生するし売れないし放棄すらできない
582: 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)12:17 ID:VzMoujDJ0(1) AAS
>>4
こういう発想すばらしいな (もちろん褒めてないぞ)
583: 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)12:17 ID:q/udZ3Rz0(1) AAS
年金や投資しながら暮らすにはいいかなー
584: 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)12:17 ID:WApTVsr70(1/4) AAS
今の超高齢層がいなくなる10年後にはもっと凄いことになる
温泉地どころか地方は駅前一等地以外は無価値になる
都心部でも老朽化マンションは建て替え費用の関係でゴミ価格になる
不動産の暴落時代はすぐそこにきている
ただし需要のある都心部は価格は下がらない
585: 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)12:17 ID:bFVvFLRo0(3/7) AAS
>>250
でも固定資産税とか水道料金とか浄化槽設備とか延々払うからなあ
586: 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)12:17 ID:5wJoeiK1O携(1) AAS
積水ハウス100エン?買う。実は…
587
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)12:17 ID:vrH5D+4s0(1/4) AAS
これ売買契約書作成したり重要事項説明したりしてたら不動産屋大赤字やん
588: 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)12:17 ID:rghjqWzf0(1) AAS
写植を使ってないのに誤植とはこれいかに
589
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)12:17 ID:9CSItgB50(2/3) AAS
問題は法改正後自分でリフォームするのも違法な物件があるって部分なんよ
幅4m以上の道路に土地が2m以上隣接していること(接道義務)
消防法との兼ね合いで新しい建築基準法がそうなっている
これを満たしていない家屋は朽ち果てるのを待つのみです
捨て値の不動産はまず道を確認しなさい
590
(3): 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)12:17 ID:6mB5lZh00(1) AAS
>>524
なら、固定資産税評価額もゼロになりそうだけどなぁ
ならないのかな
591: 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)12:18 ID:pHIhV26J0(1/3) AAS
道路付けが悪いんじゃないか
1-
あと 411 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s