[過去ログ] 【投げ売り】「い、家が100円で売られとる...」→ 不動産サイトの誤植だと思ったらガチだった 背景には深刻な“空き家問題” (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
644: 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)12:22 ID:zW6UDBsx0(9/10) AAS
>>509
ダチョウ上島 「お先にどうぞどーぞw」
645: 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)12:22 ID:lNRppJZb0(1) AAS
ネット環境と近くにコンビニとスーパーあれば行けるやろ
646: 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)12:22 ID:AiXiPgwk0(9/11) AAS
>>613
yes
でも半年から1年ぐらいかかるらしいね。仕事遅いから
相続人というか。所有者がいない不動産は国の物になるって法律があったはずだ
647: 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)12:22 ID:LzbBd6zF0(1) AAS
これ欲しいと思う奴はサギにひっかかるタイプ
648: 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)12:22 ID:mWIDexxv0(11/11) AAS
国有にしたら税金取れないじゃん
税金取る為には相続放棄は出来ないようにしないといけない
649: 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)12:22 ID:nLXj1IZE0(1/3) AAS
不動産屋こそが増えすぎて余ってるし、競争激化だろ
おとり広告やウソ広告してる不動産屋が多すぎ

>>1 てめえのHPだよ
650: チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE 2018/10/17(水)12:22 ID:4cnMrI5A0(2/6) AAS
梅宮辰夫は東京の豪邸を売り払って神奈川の別荘で暮らしてるらしいな
651
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)12:22 ID:E60N4Iy70(6/10) AAS
>>630
相続財産管理人の悩みが
不動産の処分

国は建前に反してほぼ引き取ってくれない
652: 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)12:22 ID:TrOa6XsN0(5/5) AAS
まじで別荘なんていらんよ。
たまに貸し別荘借りればいいだけ。
653
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)12:23 ID:Q4NeoxIb0(8/16) AAS
>>642
不動産だけの放棄はできないよそりゃ
相続財産のすべての放棄ね
654: 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)12:23 ID:BGRjBrxM0(1) AAS
安いからって不便なとこに土地買うのは絶対だめだな
こどもに苦労かけてまう
655: 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)12:23 ID:vQsOEKIK0(2/2) AAS
>>626
中国がそれだな
でも国的には固定資産税を貰う方が面倒ないから、そっち方面には行かないだろうね
656: 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)12:23 ID:a67HCTMH0(1) AAS
金払っても手放したいんだろ
657: 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)12:23 ID:P9QpOejM0(2/4) AAS
兄弟にはめられたなあwww
658
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)12:23 ID:s+/jskvV0(1) AAS
買う時に220万かかるとして
維持費は年いくらになるんですかねぇ
659: 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)12:23 ID:mp3ro1At0(4/6) AAS
>>576
え?あそこ?(笑)
660: 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)12:23 ID:ItBD+JEF0(2/3) AAS
>>639
高値で売れたんちゃうん?
661
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)12:23 ID:nUa+ojIG0(5/14) AAS
>>480
相続放棄によって空き家の管理義務・責任を免れるか/民法940条
外部リンク[html]:yoshida.houmu-souzoku.com
>相続放棄さえしてしまえば完全に相続財産から離脱できると考えられている方も多いことでしょう。
>これは意外にも弁護士や司法書士といった専門家も同様にあやまった解釈をしているケースがあります。

>結論から言ってしまいますと、相続放棄をしたから被相続人の相続財産から発生する問題について完全に責任を免れるわけではありません。
>これは民法940条という法律が根拠となりますので、まず条文を確認してください。

>【民法第940条】
>相続放棄をした者は、その放棄によって相続人となった者が相続財産の管理を始めることができるまで、
>自己の財産におけるのと同一の注意をもって、その財産の管理を継続しなければならない。
省12
662: 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)12:23 ID:mTfuqpiP0(3/3) AAS
>>561
低廉な空家等の売買取引における媒介報酬額の特例を使ってもショボイよな。
リフォームとかいろいろちょっとずつ抜くんだろうな。
663
(2): 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)12:23 ID:ZxJwFx8y0(1/2) AAS
持ち家はやだねホント 新築建てた奴は俺の城だ!ってなるのかな? 賃貸が楽ちんだろ新築のアパート引っ越したらリフレッシュするし 
1-
あと 339 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.164s*