[過去ログ]
【注意】カナダで大麻解禁、先進国初 外務省は邦人に注意喚起「手を出さないで」 日本の大麻取締法、海外でも適用★4 (1002レス)
【注意】カナダで大麻解禁、先進国初 外務省は邦人に注意喚起「手を出さないで」 日本の大麻取締法、海外でも適用★4 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539877376/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: ばーど ★ [sage] 2018/10/19(金) 00:42:56.96 ID:CAP_USER9 大麻販売店で大麻を購入する若者 https://lpt.c.yimg.jp/amd/20181018-00010001-huffpost-000-view.jpg カナダは、先進国として初めて嗜好品としての大麻の販売と利用を合法化した。10月17日に解禁され、全土の大麻販売店が開店。店頭には、大麻を購入する人たちが一斉に列をなした。 カナダ議会は6月21日までに、大麻を合法化する法案を可決した。 21歳以上の成人はライセンスを取得した販売店で大麻を購入できるようになり、30gまでの大麻の所持が認められる。さらに世帯当たり4株までの大麻の栽培が認められる。 カナダでは、医療目的での大麻使用は2001年に合法化された。嗜好用としての大麻の合法化は、カナダのジャスティン・トルドー首相が2015年の総選挙で掲げた公約の一つだった。 犯罪組織への資金源を断絶し、非合法で使用されていた大麻の栽培、流通、販売を規制下に置くことが目的という。トルドー首相自身も、かつて大麻を数回使ったことがあると認めていた。 嗜好用大麻の合法化は、先進7カ国(G7)の中では初めて。世界ではウルグアイに次いで2番目となる。隣国アメリカでは、首都ワシントンやカリフォルニア州、コロラド州などの9州で合法化されている。 未成年者の大麻使用を防ぐ効果などが見込まれる一方で、健康被害への懸念も根強い。大麻の使用をきっかけに依存性が高い薬物に手を出してしまうケースもあり、医療専門家などから強い反発も出ていた。 ロイターによると、大麻合法化に多くの州政府は慎重な姿勢をとっているという。大麻入り食品などの解禁は1年先としており、カナダ最大の都市トロントやバンクーバーでは、大麻小売店はまだ開店していないという。 . ■カナダの日本大使館 「手を出さないように」 注意呼びかけ 日本では大麻取締法で、大麻の所持や購入を含む譲渡が違法とされ、処罰対象となっている。 この規定は海外で行われた場合であっても適用されることがあるとして、外務省の在バンクーバー日本国総領事館は、在留邦人や日本人旅行客に向けて、「日本国外であっても大麻(大麻を含んだ食品・飲料についても同様)に手を出さないように十分注意願います」と呼びかけている。 10/18(木) 11:52 ハフポスト日本版 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181018-00010001-huffpost-int 関連スレ 【カナダ】17日、嗜好品としての大麻所持・使用を合法化 先進7カ国(G7)では初 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539740591/ ★1が立った時間 2018/10/18(木) 18:12:55.91 前スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539868972/ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539877376/1
2: 名無しさん@1周年 [] 2018/10/19(金) 00:43:22.51 ID:nHvgJZR10 【韓国】韓国の青年たち、仕事を求めドイツへ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1538371450/ 韓国経済新聞/中央日報日本語版]2018年10月01日 13時03分 https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=245639 ドイツで人を見つけられなかった働き口は7月基準で82万2582件に上るという。企業は求人難を心配し、政府は不足する人材を満たすために外国人職業訓練生を増やしている。職業訓練を申し込んだ外国人は50万人に達する。 これに対し韓国の青年失業率は10%を超えた。就職活動学生など潜在求職者を含んだ実質失業率(青年拡張失業率)は23%に高騰した。仕事を見つけられなかった若者は海外に目を向けている。その中でもドイツに行く青年が増加している。ほとんどは1年間滞在できるワーキングホリデービザで出発し、就労ビザを取得して定着する方式を好む。 満18〜30歳が申請できるワーキングホリデービザでドイツに行った若者は2013年の1074人から昨年は2332人に増えた。欧州の国で最も多い。 https://ger.mixb.net/job/articles 日本語の求人 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539877376/2
3: 名無しさん@1周年 [] 2018/10/19(金) 00:45:28.56 ID:TxxgLxyy0 >>1 バーカ、 カナダで誰が日本人を逮捕するんだよ? アホすぎ、外務省(笑) http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539877376/3
4: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/10/19(金) 00:47:28.94 ID:Ty9OZzCo0 海外で日本の法律適応??? 何言ってんだ? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539877376/4
5: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/10/19(金) 00:47:54.60 ID:j8in4B9e0 https://i.imgur.com/yS5RgyO.jpg 、 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539877376/5
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 997 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s