[過去ログ]
【アベノミクス】国家公務員の給与増額へ 政府、臨時国会に法案 月給、ボーナスとも5年連続の増 ★7 (1002レス)
【アベノミクス】国家公務員の給与増額へ 政府、臨時国会に法案 月給、ボーナスとも5年連続の増 ★7 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540420325/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
772: 名無しさん@1周年 [] 2018/10/25(木) 23:10:00.96 ID:YissBOPV0 社会保障を削減してるのに、何で公務員に注ぎ込まれる金は増額されるの? おかしくね? 余裕が無いから社会保障を削減してるんだよね? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540420325/772
773: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/10/25(木) 23:13:28.46 ID:EOkGYYuv0 安倍ちゃんのおかげで血税が公務員の懐にw ネトウヨもニッコリだね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540420325/773
774: 名無しさん@1周年 [] 2018/10/25(木) 23:19:10.60 ID:lUg9JeJj0 民間の給与が上がったから、上がっただけだろ。 ここで未だに公務員叩きしてる奴はどんだけ負け犬なん? この景気の良いご時世に惨めですなあw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540420325/774
775: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/10/25(木) 23:19:20.17 ID:U6bsc2Js0 民間企業で働く人が2017年の1年間に得た平均給与が432万2000円となり 前年から10万6000円(2.5%)増えたことが28日、国税庁の統計調査で分かった。 雇用情勢が好調を持続する中、5年連続で増加し、リーマン・ショック前の07年に記録した 437万2000円に近づいた。 国家公務員平均給与 2017年 673万478円 2007年 654万638円 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540420325/775
776: 名無しさん@1周年 [] 2018/10/25(木) 23:19:21.03 ID:j9hkJ2//0 キチガイ人事院 死ね 非正規の給料を上げろ 同一労働同一賃金に反対する左翼、自治労は死ね。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540420325/776
777: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/10/25(木) 23:20:22.61 ID:A1G/ZmPi0 >>776 非正規が人事院と何の関係が? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540420325/777
778: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/10/25(木) 23:21:15.34 ID:CucoSu520 こりゃ革命かな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540420325/778
779: 名無しさん@1周年 [] 2018/10/25(木) 23:24:49.21 ID:B8OUHht6O 国民はあべちゃんの下痢を拭く便所紙みたいなものね♪ 使い捨て〜♪ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540420325/779
780: 名無しさん@1周年 [] 2018/10/25(木) 23:25:34.23 ID:Med3PwOp0 日本のシロアリ公務員って本当にクズだな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540420325/780
781: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/10/25(木) 23:26:56.46 ID:fvP/ojGt0 ナマポは下げて お前らの取り分も下げて なぜか自分らだけ上げる なんやこれ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540420325/781
782: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/10/25(木) 23:28:11.47 ID:nzo96Hcy0 増税を控えていて何で給与を増やすかね。 支出を押さえるべきなのだから、給与は下げる方向だろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540420325/782
783: 名無しさん@1周年 [] 2018/10/25(木) 23:30:07.05 ID:MP8jH+xd0 年金積立金を元手に株投資で儲かり 数十年積み立ててきた当人の年金は減らされ 公務員給料は上昇する 合法的に搾取する分 オレオレ詐欺よりタチが悪いな 世界の笑い者 李 チョンゾウ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540420325/783
784: 名無しさん@1周年 [] 2018/10/25(木) 23:32:29.01 ID:kwX04LNe0 大して上がってねえし、底辺市民のヘイトが向けられるだけだからやるなら一年でドカッとあげてほしいわ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540420325/784
785: 名無しさん@1周年 [] 2018/10/25(木) 23:32:51.46 ID:hQNTsB6h0 一般で678万か。財政がと言ってるんだよね。 で、国民の平均は?最低賃金は? 租税負担率は?税を国民に還す率は? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540420325/785
786: 名無しさん@1周年 [] 2018/10/25(木) 23:32:56.29 ID:hIfMpxGJ0 政治手法として間違っとる 社会保障カットしながら増税でコレはないだろ ジミンは庶民なめ過ぎ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540420325/786
787: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/10/25(木) 23:38:57.00 ID:NFN3YDr00 プレ金がきますよ。頼みます、豪遊して! http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540420325/787
788: 名無しさん@1周年 [] 2018/10/25(木) 23:41:49.42 ID:XkwNR8xZ0 先日、東京・霞ヶ関の法務省の代表電話に民法改正の件で電話をすると、交換台から民事局 参事官室に電話が転送された。 電話に出た女性が「はい、参事官室です。」と言うのみで名前を言わなかったので、 「失礼ですが、あなたのお名前は?」と聞くと、得意げに「決まりで名乗らないことになっています。」との事。 それはおかしいと思い、上司に電話を代わってもらうと、上司の杉田係長という人が電話に出て、 「なぜ、先ほどの女性は名前を言わないんですか?」と問い質すと、「名乗るのは係長職以上からとなっております。」との事。 「それは、誰がお決めになったんですか?」と聞くと、「上司の関矢補佐官(課長補佐級)の指示です。」との事。 「局長はどなたですか?」と聞くと、「局長は小野瀬と言います。」との事。 「小野瀬局長は関矢補佐官の指示について、了解されているんですか?」と聞くと、「分かりません。」との事。 ちなみに、杉田係長は、法務省 民事局 参事官室 法制第二係長との事。 以上の件について苦情を言おうと代表電話に電話を掛け直すと、今度は大臣官房の広報課に電話が転送された。 すると、その広報課の係員も同じように名乗らず、「名乗らない決まりになっている。」の一点張りであった。 果たして、霞ヶ関の中央省庁は、名前も名乗らず責任ある回答が出来るのだろうか? もし、我々国民が中央省庁の役人から間違った説明をされたりしたら、どうやって責任の所在を明らかにすれば良いのだろうか? そもそも、名前を名乗るのは、責任どうこう以前に、我々国民の払っている税金から給料を貰っている公務員としての 我々国民に対する最低限のモラル、マナーである。 地方自治体の役所に電話を掛けると、こちらから聞くまでもなく当たり前のように「はい、何々課の何々です。」と名乗ってくれる。 それは、地方自治体の職員(地方公務員)が、市民目線で仕事をしているからである。 この違いは、一体何なのだろうか? そもそも、中央省庁の役人(国家公務員)には、国家だけではなく、国民の為にも仕事をしているという自覚が無いのではないか? 疑問を感じずにはいられない。 法務省(本省) 代表電話 03-3580-4111 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540420325/788
789: 名無しさん@1周年 [] 2018/10/25(木) 23:43:59.94 ID:42q9OLJr0 底辺ナマポ発狂www http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540420325/789
790: 名無しさん@1周年 [] 2018/10/25(木) 23:44:03.69 ID:XkwNR8xZ0 第3号被保険者である専業主婦は、国民年金保険料を払っていない。 払っていないのに、将来、国民年金が受給できる。 この第3号被保険者制度(国民年金法 第7条 第1項 第3号)は、憲法第14条違反の疑いが強い。 憲法第14条は、国民の法の下の平等を謳い、社会的身分による差別を禁じているからだ。 つまり、国民は法の下に平等である筈なのに、専業主婦という社会的身分だけを理由に保険料の支払いを免除し、 その受給権を与えるというのは憲法第14条が禁じている差別に当たると言う事である。 そもそも、専業主婦というだけで、年金保険料の支払いが免除され、その受給権が得られるという制度は、 普通に考えたら、虫の良いおかしな話であり、制度発足当時の、殆どの女性が結婚し、 結婚したら専業主婦(一定所得以下のパート主婦も含む)になるのが当たり前であった時代ならまだしも、 現代のように、未婚化や夫婦共働き(フルタイム)が進んだ時代では、その制度の正当性は全く無いと言っても過言では無い。 そして、彼女ら(第3号被保険者)の保険料を払っているのは、その夫だけでなく、 独身サラリーマン(独身男性・女性の厚生年金保険加入者)や、夫婦共働き(夫婦共に厚生年金保険加入者)である。 なんで、独身サラリーマンや夫婦共働きのサラリーマン達が、赤の他人の奥さん(専業主婦)の保険料の分まで払わなければならないのか。 特に、夫の給与所得が多い家庭ほど専業主婦率が高い。 これではまるで、独身者やフルタイム共働き夫婦が金持ち専業主婦家庭の奴隷になっている様なものである。 ちなみに、公務員の奥さんが専業主婦であったら、その公務員家庭の奴隷でもある。 私は専業主婦よ〜〜〜!!! 国民年金? そんなの払ってないわよ〜〜〜!!! でも将来受け取れるのよ〜〜〜!!! 旦那は高給取りの公務員よ〜〜〜!!! 子供も独立して悠々自適の生活だわ〜〜〜!!! 夫が死んだら遺族年金貰えるのよ〜〜〜!!! 将来不安なんて無いわ〜〜〜!!! http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540420325/790
791: 名無しさん@1周年 [] 2018/10/25(木) 23:45:49.36 ID:XkwNR8xZ0 麻生大郎氏 語録 「タバコ規制を国際基準に合わせて厳しくすると言うのなら、公務員や公共放送であるNHK職員の給料、 NHK受信料なども、国際基準に合わせて厳しく引き下げるべきだ。」 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540420325/791
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 211 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.148s*