[過去ログ]
【政府】“外国人材拡大”法案 5年で最大34万5000人余 介護業は6万人 30%近く増えることも (269レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
169
:
名無しさん@1周年
2018/11/14(水)21:31
ID:8KKBaBA5O携(2/2)
AA×
外部リンク[html]:hunter-investigate.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
169: 名無しさん@1周年 [] 2018/11/14(水) 21:31:56.26 ID:8KKBaBA5O 出入国管理法改正案への懸念 http://hunter-investigate.jp/news/2018/11/-14512-2016664820305880768.html ↓ 一方、労働者にすれば人手不足というのは悪い話ばかりではない。労働力の希少性が高まることによって給料が上がるという現実があるからだ。 よく、「外国人留学生に頼らないと成り立たない」という経営者の悲痛な叫びを耳にする。「人手不足で企業がバタバタと倒れていくぞ」という人もいるが、それは低賃金労働を前提としているのであって、そもそも、そんな低賃金の業種には誰も集まらない。 いくら探し回っても、安くこき使える労働者が確保できないので、実習生や留学生を拡充しようとするもくろみが透けて見える。 若者の数が減るなか、安い賃金で働く有能な外国人労働者が増えれば、日本の若い労働者はいま以上に苦境に陥る可能性が高くなるという懸念もある。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542186611/169
出入国管理法改正案への懸念 一方労働者にすれば人手不足というのは悪い話ばかりではない労働力の希少性が高まることによって給料が上がるという現実があるからだ よく外国人留学生に頼らないと成り立たないという経営者の悲痛な叫びを耳にする人手不足で企業がバタバタと倒れていくぞという人もいるがそれは低賃金労働を前提としているのであってそもそもそんな低賃金の業種には誰も集まらない いくら探し回っても安くこき使える労働者が確保できないので実習生や留学生を拡充しようとするもくろみが透けて見える 若者の数が減るなか安い賃金で働く有能な外国人労働者が増えれば日本の若い労働者はいま以上に苦境に陥る可能性が高くなるという懸念もある
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 100 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s