[過去ログ] 【国会】水道法改正案が参院で可決 ★2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
898: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水)18:15 ID:LYUfHsx00(2/4) AAS
>>883
日本は内需の大きい国なんだが安倍ちゃんらは輸出企業のことばっかり考えてるよな
899: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水)18:15 ID:bGc2KRAY0(16/18) AAS
もう右も左もない。
グローバリズムとナショナリズムの闘争だ
900: 名無しさん@1周年 [age] 2018/12/05(水)18:15 ID:DelxDMJX0(4/5) AAS
>>888
幸せ回路やなぁ
安倍が日本のために改憲とか考えるわけがないだろ
そもそも日本のためになんてひとつも考えてないんだから
901: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水)18:15 ID:nPSbVatp0(5/7) AAS
>>863
「いやん、負けたくない」(棒
902
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水)18:15 ID:ik253rcW0(3/3) AAS
>>820
勘違いしないでほしいがお前さんはネオリベラリズムの一番下の地位だ。
勘違いしないでほしいがお前さんに主導権はない。
貧乏人の存在理由は自分より下がいるからお前はそれで満足しろ以外にないというのに笑える
903
(3): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水)18:15 ID:4m3TScdu0(1/2) AAS
「水道民営化」を煽る人が多いから、勘違いしている人もいるけど
あれは全国の水道がすぐに民営化するのではなく、
自治体が水道施設の所有権を持ったまま、運営権を企業に長期間売却するコンセッション方式を「選べる」ようになる。
だから導入しないことを選択するのも自由。
904: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水)18:15 ID:d5HkAcgZ0(7/9) AAS
とりあえず、日本の河川を黄河やカリフォルニアみたいにはできないからね。

中国人と朝鮮人が関る所は必ずそうなりますからね、最後は。

私に出番が回る前に、日本の水事情は絶対に滅茶苦茶にされないようにしとけと言いたいね。

何が公務員の天下りだ、ふざけるなよ、暗記乞食が。何が暗記大王だ、

他人の知性の乞食しか出来ない乞食たちのやることは結局どこまで行っても乞食行為でしかない。
905: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水)18:15 ID:QxT3tdfb0(8/12) AAS
移民 水道民営化の 責  任  者

国会議員

山形県第1区遠藤 利明 (えんどう としあき)

山形県大沼 みずほ (おおぬま みずほ)

山形県第3区加藤 鮎子 (かとう あゆこ)
省1
906
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水)18:15 ID:P54UoddE0(11/11) AAS
完全民営化じゃないから郵政の時のように大々的に説明しなくていいよね?
結局決めるの自治体だからさwっていう、嫌な学び方してるのがチラチラ見えるのが腹たつw
907: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水)18:15 ID:1V9ZuLrW0(6/12) AAS
>>890
SHINE!って最初から言ってたやんあべちゃん
908: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水)18:16 ID:Xb7N/Q9D0(9/9) AAS
安倍首相「これからは国とか国境とか言う時代ではない」
鳩山元首相「日本列島は日本人だけのモノではない」

素晴らしく一致!
909: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水)18:16 ID:ih4O6Gvo0(1/3) AAS
地方公共団体から、不測のリスク発生
時には地方公共団体が責任を負えるよう、
水道事業の認可を残したまま、運営権の
設定を可能として欲しいとの要望。

これってどこの自治体の要望?
910: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水)18:16 ID:zXrB0nC20(1) AAS
>>2
水道法で最低限の水質は守られる…とは思うけど…

料金高騰、サービスの悪化は避けられないだろうね
JR民営化みたいに管路長いので給水やめるor料金値上げ、どっちにします?
なんて仕事受ける所あるかねえ
911
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水)18:16 ID:gB+AcA+O0(1) AAS
安倍さんの実行力はすばらしいよ
他の政権ではこうはいかないね
912
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水)18:16 ID:Vt+MXn6I0(12/12) AAS
>>897
それは、自治体本人が水道事業を投げ出してるから法案が通ったんだよ。
913
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水)18:16 ID:1V9ZuLrW0(7/12) AAS
>>903
水道料金という固い収入から
ちゅうちゅうと配当で中抜きをできるようにする制度ですね
914: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水)18:16 ID:QxT3tdfb0(9/12) AAS
移民・水道民営化の賠償責任はこちらの方々

国会議員

福島県第3区上杉 謙太郎 (うえすぎ けんたろう)

福島県第1区亀岡 偉民 (かめおか よしたみ)

福島県第4区菅家 一郎 (かんけ いちろう)
省3
915
(2): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水)18:17 ID:fyf+2wdH0(10/13) AAS
>>864
公営化でもやれるよ?ただし

水道代爆上げ
広域連合で広域化

はやらんとダメだ。修繕費必要だからね。
916: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水)18:17 ID:JP5Z1UGq0(3/3) AAS
これからは使われてる側の人間はほんとに厳しくなるだろうな
917
(2): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水)18:17 ID:rhfHdkRsO携(2/3) AAS
>>575
TPPで再公営化は禁止だとか
日本は詰んだ
1-
あと 85 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.193s*