[過去ログ] 【社会】日本の書店がどんどん潰れていく本当の理由 ★3 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
156(2): 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)13:03 ID:pv47S/yv0(1/2) AAS
本屋は生き残るよ まだまだ手はある
レンタル屋ビデオ屋さんはもうどうにもならないけど
157: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)13:03 ID:JkXa8Fqe0(1/5) AAS
宅配便が自宅まで届けてくれるのが一番だな
人に見られたくない本はこれしか無い
人に見られても良い本は自分の席まで届けてくれる
会社と契約してる本屋がアマゾンより便利だな
158: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)13:03 ID:yRFs+nPR0(1) AAS
出版が斜陽になった時、出版社はまず書き手など外注の制作費をまずカットし中身を薄くして社員を守ろうとした。
オマケなんか要らないし販売先が減ってるのに商品価値が落ちたらどうなる?ロクなものが無い期待しない店に人は行かなくなるよ。
水は低きに流れるとつくづく思った。
159: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)13:03 ID:zDr9hpwX0(1/2) AAS
まず日本は家が狭いからな
本をどんどん買って貯められる家なんて少数派だよ
160: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)13:03 ID:UdGQeYE20(1) AAS
本買わないけど本屋はあって欲しいはもう通用しないな
161: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)13:03 ID:rTBb+6W60(1) AAS
本もCDも古い物が悪いわけじゃない
ネットと共存を考えず野放しにしておいたのが悪い。それと問屋のゴミシステムだな
本屋の魅力も落ちてる。探しに行って何だこの程度かってなればネットでいいになるに決まってる
162(1): 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)13:04 ID:fgH+UAvo0(2/2) AAS
一般書籍はまだ紙媒体だけど漫画は完全に電子だな
163: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)13:04 ID:zf/LZMiP0(2/2) AAS
>>151
いや電子書籍の市場は年々増大しているんだよ
出版業界の業績も電子書籍と紙の書籍をあわせたら全体的に見れば増大してる
問題は紙のほうが売れなくなった点
164: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)13:04 ID:Jvq/Va7S0(1) AAS
漫画はネカフェ行ってアイス食いながらいっき読みしてる
165(1): 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)13:04 ID:EWkHYZPi0(1/2) AAS
スーパーも残るだろ
過疎地以外で誰がネットで生鮮品買うのかね。
166: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)13:05 ID:Y4XNv+cn0(1) AAS
昔から残ってる本屋はエロ漫画も堂々と平置きされてて
大丈夫かと思ってたけどアレが正しいのかもな
167: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)13:05 ID:keEPZBlC0(1) AAS
みんながそう思ってる理由を「ほんとの理由」って言われてもな。
バカが記事を書くと事実を書いても馬鹿だと思われるな。
なんちゅー記事だよ。
アマゾンや電子書籍が原因なんて思ってるのはバカだけだっての。
168: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)13:05 AAS
>>156
韓流ドラマとアニメが命綱のレンタルビデオもしぶとく残ってる
レンタルCDなさすぎて困る
図書館でもCD貸出してたけどまだやってるのかな・・・
169: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)13:05 ID:UPteYmIY0(1) AAS
>>8
金融難民の換金及び中国人の個人だよ
日本の個人がやってるほうがレア
170: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)13:06 ID:+PU03PSo0(1) AAS
東販がのさばってあぐらかいてる間に世界は進化していた
それに取り残されたバカ連中
まぁ文系が駄目なだけですけどね
171(1): 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)13:06 ID:zDr9hpwX0(2/2) AAS
>>165
ネットスーパー知らんのか?買ってるぞ
近くのスーパーから(価格によって)送料無料で配送されるから
わざわざ出向くよりも楽
172: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)13:06 ID:LBo2+Cy10(1) AAS
本気でどうにかしたいなら
現状の取次制度は一度ガラガラポンするべき
そして、書店は自主仕入れできるだけの知識と情報収集をする
取次からの配本を機械的に店先に並べるようなスタイルではなくなるんだから、
書店側の意識も大幅に変えないと
で、それが現実的かといえば多分不可能
つまり、自力で運営できるだけの本屋としての力がある町の書店以外は淘汰される
取次も同じく
もう、変えられないんだから、なんとかしようじゃなくて、
諦めるしかないのが真実
173(1): 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)13:07 ID:pv47S/yv0(2/2) AAS
中古を極めると古美術に行きつくよ
物には中古でも価値があるがデ−タの中古には今は価値がない
174: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)13:07 ID:b2sZi6ic0(2/2) AAS
万引きも痛いあれ一冊持ってかれるだけで相当な利益吹っ飛ぶから
常習犯はバックヤードに防犯カメラの顔写真貼られてる
175: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)13:07 ID:47R76zyM0(1) AAS
同じ企業の経営でも実店舗よりネットのほうが安いし
ネットの価格見せて同じくらいまで安くなりませんかって聞くと無理ですだもの
人件費や維持費で店舗のほうが高くなるのはしょうがないけど、すぐ買える以外メリットないよな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 827 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.150s