[過去ログ] 【社会】日本の書店がどんどん潰れていく本当の理由 ★3 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
492(2): 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)14:45 ID:32h3z/qz0(2/3) AAS
>>484
ネットで欲しい情報が手に入るから
本を買わなくなった
>
ただネットって間違っている情報も多いし、深く詳しい話も本より少ないからな。
やはり本は良いよ。
493: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)14:46 ID:oB/AZ32x0(2/5) AAS
なんだいつもの自己責任じゃねーかw
494(1): 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)14:46 ID:lUhfGpgb0(1) AAS
本屋行っても売れる本しか置いてない
マニアックな本を立ち読みしてこれはと思う本を買うのが楽しかったのに
495: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)14:46 ID:Y692yZCi0(9/9) AAS
>>476
まぁインターネットっつーのが団塊やJrあってこその
インフラだったからねぇ。
今後古い本屋形式に戻る可能性はなくもないけど
496(1): 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)14:47 ID:UtVqhYFe0(7/31) AAS
>>492
ビジネスぺ―パーなら「手持ち参考資料」にすべき部分が
本文に混じってくるから読みにくいのなんの
人文科学系の論文なんて話があっちいきこっち行き
読めたもんじゃねえな
497(2): 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)14:47 ID:Mjfszazi0(13/13) AAS
>>492
ネットっていざ深く知ろうとすると浅い知識しか転がってなくて
結局本読まんといけなくなるんだよね
だから本読んでない奴は知識が浅い
498: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)14:47 ID:OMdhCPlv0(1) AAS
現代日本人が短絡的でお粗末な人間に変わってきた背景には
書籍の減少と雑誌の阿呆な記事に向き合わなければならない不毛な時間の浪費が関係してるよな
499(1): 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)14:48 ID:Hic5YAj70(5/7) AAS
「紙の本は電子書籍と違ってさわれるからなァ」
「フェチ?」
「失礼な、ヘンタイと言ってくれ」
「へんたーい」
「もっと言って、もっと言ってぇぇ」
500: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)14:48 ID:FTgjikjA0(1) AAS
本買っても置く場所に困る。
501: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)14:48 ID:7FcQOX7+0(7/11) AAS
>>484
情報だけならネットでいいから、一番売れなくなったのは百科事典と雑誌
ネットで得られない体系的な知識のための専門書や娯楽としての小説の価値はまだまだある
ただし、それもネットで買う方が便利だから結局本屋はつぶれる
502(1): 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)14:48 ID:32h3z/qz0(3/3) AAS
>>496
本に恨みがあるの?
503: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)14:50 ID:6VVaUWbD0(1/2) AAS
ジワジワとコンビニが客を奪ってブコフとかの台頭もでかかったな
んでトドメはネット通販でアホみたいに本屋行って品揃えの悪さに辟易する事もなくなったってコト
504(1): 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)14:50 ID:UtVqhYFe0(8/31) AAS
>>494
大学図書館でも行けよw
年間2千円ぐらい払ったら市民利用できるところ多いぞ
>>502
別に恨みも何もないよw
ただいらない部分が多い「情報の抱き合わせ販売」なんだよな
みんなPDF化して単語検索できるようにすればいい
505(1): 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)14:50 ID:r9YCpHyP0(1/2) AAS
まぁ、ネットはフェイクニュースみたいに素人のいい加減な情報も多いから
本は一定のスキルある人じゃないと出せないので信用性は高い
こういうのが区別ついてないじいさんばあさんが騙されてネットは使えないってほざく
俺俺詐欺にひっかかるのもこの手の人なんだろうが
昔と比べて情報は手に入れ易くなったがいい加減な情報も増えたから
選別するスキルのない人は損をする社会と言える
嘘を嘘と見抜けない人は~
506: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)14:51 ID:Qyfx1Hiw0(1) AAS
多くの書店は、本の取次(日版や東販)に対して販売のために本を並べるだけの
場所(スペース)を提供して、売り上げたらそれの利益の何パーセントかを
貰うという委託販売のために軒を貸すだけの商売であって、本をプロデュースしたり、
自分の意思で本を取りそろえていたりしない、三ちゃんビジネスに近かったから、
そうい工夫がなくて、ネットショップでも十分だったし、ネットショップには
品揃えと納期の点で適わなかった。現物を観られる利点も、最近は一部
プレビューがネットで出来るし、電子ブックに至っては、軒を構えている
ことは何にもメリットにならないのだった。
507: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)14:51 ID:Ef/4f04m0(1/2) AAS
スマホやモニター眺め続けるのは目が疲れるから小説は本を買ってる手元に残るし
タウン情報みたいなのはネットで済ませる
508(1): 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)14:51 ID:zWJuKG2M0(1) AAS
中身のまっったくない大量の雑誌はなんでやっていけてるんだろう
509(1): 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)14:51 ID:81B8N3600(1/4) AAS
>>110
そんな新刊は読まなくていい
書物は時を経ないと評価は定まらん
新刊を漁る奴は馬鹿
510: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)14:51 ID:kflkXuQW0(1/6) AAS
本屋で選ぶと出会いがあるんだよなぁ。
一目惚れとか2、3分ペラペラしたら好みだったとか。
それがやめられないの。
511: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)14:51 ID:UtVqhYFe0(9/31) AAS
>>505
本も最近の新書とか見たらひどいぞw
週刊誌の記事をホチキスで留めたようなものが多い
昔の新書は「庶民は聞くことのできない大学の先生のお話を賜る」ものだったのだが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 491 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s