[過去ログ]
【社会】日本の書店がどんどん潰れていく本当の理由 ★3 (1002レス)
【社会】日本の書店がどんどん潰れていく本当の理由 ★3 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544412023/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
515: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/10(月) 14:52:22.27 ID:UrNvH3FN0 >>497 ネットは自ら探さないと見つけられないツールだからね 極端なこと言えば知ってることしかわからないんだよ とくにまとめとかキュレーションとか言われるアレが出てきてひどくなったね あんなのいくら増やしたってほんと意味ない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544412023/515
516: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/10(月) 14:52:29.26 ID:FMVZ4VQz0 アフィサイトの情報でしゃべってる奴とか平気でいるからな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544412023/516
517: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/10(月) 14:52:49.61 ID:7FcQOX7+0 >>490 その程度のノウハウ本なんて、まさしくググれば10分程度で得られる内容しかないよね 一応長年の読書経験により、そういうクズ本をつかむ確率はゼロに近い http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544412023/517
518: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/10(月) 14:52:52.61 ID:UrNvH3FN0 >>499 匂いも嗅げるからも追加してほしい変態であった http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544412023/518
519: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/10(月) 14:53:01.54 ID:r9YCpHyP0 いや、それでも本はましよ ネットはリアル小学生でもブログとか書けるんだから 質はくらべものにならんよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544412023/519
520: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/10(月) 14:53:08.13 ID:6VVaUWbD0 ついでにCDがオワコンになったのもあるな 本屋+CD屋の組み合わせが効かなくなって行く人間も皆無となった まーとっととネット販売にシフトしなかった個人営業がバカだっただけ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544412023/520
521: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/10(月) 14:53:57.57 ID:7yBf+Ykf0 >>504 書店のデメリットがと言うより他のメリットを強く意識するようになった事が大きいのもあるんだろうな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544412023/521
522: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/10(月) 14:53:57.94 ID:xA5lVvgK0 ブックオフを制限しなかったからだよ 中古販売は一年後からにすれば違ったよな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544412023/522
523: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/10(月) 14:54:41.60 ID:Hic5YAj70 >>518 あとは頼んだぞ、サラバ! http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544412023/523
524: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/10(月) 14:55:13.40 ID:BeedLgqL0 >>455 上書きするなりロックするなりすればいい そもそもPCは自分専用だし・・・ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544412023/524
525: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/10(月) 14:55:16.48 ID:YlRwxGSD0 写真集でさえデジタルの方が便利だからな 印刷物は古書みたいな付加価値がないと無理だろう http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544412023/525
526: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/10(月) 14:55:37.92 ID:DBS/oR9y0 電車に乗れば読み終わったスポーツ紙が 網棚に置かれてたのをよく見てたが、最近はほとんど見ない あとコンビニの立ち読みもかなり減ってるんじゃない? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544412023/526
527: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/10(月) 14:55:40.09 ID:81B8N3600 >>520 俺はよくCDを買うぞ 中古だけど http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544412023/527
528: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/10(月) 14:55:40.89 ID:UrNvH3FN0 >>519 本は出版しちゃった時点で 著者に責任問えるしな 書き逃げのネットよりははるかに意味があるだろうさ ツィートみたいに簡単に消せないし http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544412023/528
529: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/10(月) 14:56:03.09 ID:UtVqhYFe0 >>509 売れてる新刊だとちょっと待つとブックオフに大量に並ぶから それを立ち読みすれば十分 とにかく都道府県立図書館の横断検索は本当に便利だよ あれを利用しだしてから本を買うことが本当になくなった http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544412023/529
530: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/10(月) 14:56:23.16 ID:7FcQOX7+0 >>518 紙やインクの匂いは微妙に違うので、本の内容の記憶と匂いの記憶がリンクしてる場合もある ただし10代の若い頃に読んだ本の場合だけど 歳取ると嗅覚も記憶力も感性も鈍ってくる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544412023/530
531: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/10(月) 14:57:16.21 ID:ADT+olGq0 >>522 そのブックオフの株主が出版社だらけの真実 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544412023/531
532: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/10(月) 14:57:33.15 ID:yVwl8/w10 雑誌は一定の期間で同じ内容をループするのが多いからある程度になると買わなくなるな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544412023/532
533: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/10(月) 14:57:48.19 ID:93pgQ8jP0 同じような品揃えの小さな書店ばっかり建ってるからな ひとつにまとめて品揃え増やせば行くのに http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544412023/533
534: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/10(月) 14:57:57.35 ID:uasb+n9g0 >>525 YELLOWS辺りはブツの方が見やすいけどな ネットで転がってる奴はなんか見づらい というかYELLOWSからスキャンしたモノだと知らんで ばらまいてる奴・保存してる奴居るけど http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544412023/534
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 468 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.092s*