[過去ログ] 【社会】日本の書店がどんどん潰れていく本当の理由 ★3 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
552(2): 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)15:02 ID:/t6grrzo0(1) AAS
>>542
統一規格はある事はあるけどね.
553: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)15:02 ID:UtVqhYFe0(12/31) AAS
>>548
そういう風に新聞に乗せられる人も少なくなったんだよ
結局ステマどころじゃなくて本当の宣伝だからな
554: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)15:02 ID:kIYJ88wv0(1) AAS
>>542
そこを否定する気もさらさらないけど、こうなってしまった以上仕方ない
555: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)15:02 ID:rt4ld8SU0(1) AAS
>>535
わかる
10代のとき、オーケンや中島らもの本読んだときの高揚した気持ちとか記憶に染み付いてる
556: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)15:03 ID:uasb+n9g0(4/20) AAS
>>551
そうなんよねー
>>552
つかえないあれかー
557(2): 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)15:03 ID:daIXl8Uy0(1) AAS
小説は全く読まなくなった
現実社会のほうがフィクションを
はるかに凌駕してるから
558(1): 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)15:03 ID:zVitY4mI0(2/2) AAS
ネットも関係ない
アマゾンも関係ない
不況、少子化、これすべて収入が原因
559(2): 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)15:03 ID:DqpF3c030(1/6) AAS
ごく簡単にまとめると
日本の中小書店は雑誌の収益に頼っていたけどそれが売れなくなったから取次ともども潰れたと
この流れでいうとアマゾンも電子書籍もブックオフも関係無いな
なぜ雑誌が売れなくなったかと言えば
雑誌で得られる程度の情報はネットで済んでしまうから、というのが答えだろう
560(2): 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)15:03 ID:591RfqDk0(2/2) AAS
>>548
ちゃうわい
売れてない(から置いてない)ものを売るために書評を載せる
そして店頭注文待ち
561: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)15:04 ID:SzgqlC9c0(1/2) AAS
店主の寿命。
562: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)15:04 ID:kG5Bdvbk0(1) AAS
俺も雑誌本に家一軒立つほど注ぎ込んできたおっさんだが、結局暇潰しなんだよね
ネットが普及した今、ネットでは読みづらいものしか本は必要なくなったね
ましてや本屋は
563(1): 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)15:04 ID:oB/AZ32x0(3/5) AAS
>>558
要約:マクロ経済政策の完全な失敗w
564: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)15:04 ID:zB0ElqOy0(2/4) AAS
>>552
止めたときに他へ権利引き継ぎして客が権利剥奪なきゃいいけど
読む権利だ保有する権利じゃないとかやるし
565(3): 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)15:05 ID:81B8N3600(4/4) AAS
>>545
それはわかるがおれはそんなことしないよ
既刊で読みたい本が山のようにあるからな
566(1): 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)15:05 ID:UtVqhYFe0(13/31) AAS
jpg・pdfという統一規格があるじゃん
適法にアップロードされたものかどうかは知らないがw
>>560
そうなんだよな
居酒屋の「おすすめメニュー」と同じ
仲間内でお互い助け合って相手を宣伝してるだけ
567: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)15:05 ID:NUPPwM8s0(1) AAS
フルタイム時給1000円を5人にやらせて休日なしで年収300万とか
そんな人間増やしても少子化して消費悪化してナマポ増えるだけじゃん
廃業して社長が一人で本売ってろよ
568(1): 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)15:05 ID:PTI+jKMq0(1/2) AAS
日本語読めないヤツが増えてるから。
569(1): 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)15:06 ID:zB0ElqOy0(3/4) AAS
>>559
本当に雑誌なら、トドメ刺したのコンビニじゃねっていう
570(1): 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)15:06 ID:Ef/4f04m0(2/2) AAS
>>512
実物を見て買いたい派でもイオンやらTSUTAYAでだいたいの本は手に入るからな
買えれば何でもいい派はamazon有るし弱小小売は辛い所だな
571: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)15:06 ID:uZGm/qzr0(1) AAS
マンガも雑誌も買わなくなったしな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 431 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s