[過去ログ] 【社会】日本の書店がどんどん潰れていく本当の理由 ★3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
659
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)15:40 AAS
>>655
何と言っても場所とらない。引っ越しで一番不合理に重いのが書籍www
660: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)15:41 ID:AcR62Ajr0(3/3) AAS
書店がつぶれて労働力があふれたほうがいいんじゃね。

人が足りてない介護や建設業にまわってくれれば日本は万歳だよ。
661
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)15:41 ID:DqpF3c030(4/6) AAS
・取次と返本制度のために日本では本が安く販売出来た
・中小書店と取次を支えていたのは書籍ではなく雑誌の収益だった
・雑誌が売れなくなったので書籍の売上が増えても経営破綻に陥った

書籍の売上で経営が成立するようなビジネスモデルが必要になるわけだが
そうすると取次と返本制度も見直さざるを得ないから書籍は今の2〜3倍の価格になるし
本屋の目利きも必要になってくる

・・・まあ、無理だな
欧米の小型書店のような本屋は日本では成立しないよ
662: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)15:41 ID:WQaYJUwf0(1) AAS
たまにはでかい本屋で、背表紙をたくさん
眺めないと、世の中に最近はどんな本が
出てるのかわからなくなるから、
実物本屋も必要だろう

でも、町の小規模書店には、
もう存在意義が感じられないなあ
663
(2): 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)15:41 ID:3h8LEbnz0(4/4) AAS
>>650
いや、東京新聞のイデオロギーに共感している訳ではなく、購読料の安い、ラテ欄の充実した、日刊のラジオ、テレビガイドとして必要なんだよ。
まあ、ネトウヨの毒気に中てられた頭を正常に戻してくれる紙面も気に入っているけどね。それに図書館に脚を運んで各紙読んでいるよ。
私は学生なので自分で購読料を払っている訳ではないが、もし購読するなら東京新聞だね。ラテ欄目当てだが。

>>651
平日日中にラノベを延々と立ち読みしている、いかにも無職といった風袋の中高年は駆逐されて欲しい。
664: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)15:42 ID:OPRy3FAj0(1) AAS
まあエロは電子書籍に完全移行したわ

これだけの本が家にあったらとんでもないことになるからな
嫁に殺されてまうわ…

画像リンク[jpg]:i.imgur.com
665: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)15:43 ID:uasb+n9g0(11/20) AAS
>>630
まあ僻地だからな
とにかく欲しい本・読みたい本は注文しなけりゃならんかった

>>632
全くだハゲ同だ

>>650
いや中日新聞で左巻きなのは前提として読むものであって
それを知らずに講読する奴は頭いかれてる

他の新聞記事はネットに上がるの早いし(というか朝刊の記事ですら情報が古い)
紙媒体のローカル記事などは職場やガッコなら図書室で十分だ
666: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)15:43 ID:chRJ/RGY0(2/2) AAS
特定の分野に特化してうまくいってる書店といっても例が思いつかない
あえていうならエロ方面かなあ
古書はまた別として
667
(2): 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)15:43 ID:86QntQ3Z0(2/2) AAS
もう書店もテレビもレンタル屋も過渡期をとっくに過ぎて完全にオワコンになったと自覚したほうがいいよ。

時代は完全に変わってしまった。

スマホはもう何一つ珍しい物ではなく、極めてスタンダードな通信インフラになっている。

スマホさえあれば、欲しい情報がいつでもすぐに手に入るのだから既存のメディアはどうやっても太刀打ち出来ない。

この状況を理解出来ていない人間はこれからの時代を生き残っていけないだろうね。
668: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)15:44 ID:BvPlBLJm0(1) AAS
スマホあるし
欲しい本が見つかれば通販サイトで買えば次の日には届いてる
便利な世の中だよね
わざわざ本屋に行くなんて分からない漢字や意味を紙の辞書で調べるのと一緒
めんどくさいことは普通しない
669: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)15:45 ID:025d2VZC0(1/5) AAS
>>640
ものすごく頭が悪いというより、お前みたいなバカは本屋に行った事かないんだろうなw
670: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)15:46 ID:025d2VZC0(2/5) AAS
>>623
やってますけど?
そんなこともしらないでよくいうな。
671
(2): 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)15:47 ID:uasb+n9g0(12/20) AAS
>>659
引っ越ししまくった根無し草な俺にとって書籍はミカン箱に詰めるものである
普通のでかさの段ボールはダメだ重すぎるし底が抜ける

>>663
良いね東京新聞に対するそのスタンスは正しい
図書館・図書室に足を運んで各紙読み比べるのは学生(おおざっぱに中学生以降)にお勧め
672: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)15:47 ID:VjciHcl20(1) AAS
>>663
テレビ・ラジヲのガイドなんか当該放送局のWebページ見るだけだが。
地デジやBSならテレビが番組表表示機能持ってる。

テレビ欄のためだけに新聞とかアホ?
673: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)15:48 ID:G+oI2PXm0(1/5) AAS
本屋で、本日の新聞チラシセット20円くらいで売ればいいのとちゃう?
674: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)15:48 ID:xSSvs+CK0(1) AAS
>>5
一例を挙げると、ニューヨーク市のブルックリン地区で2010年に50坪で開店した書店「グリーンライト・ブックストア」は、カフェや雑貨などはほとんどなく、
ほぼ書籍の販売だけで営業しているが、開業以来成長を続け、2016年に同じブルックリンに2店舗目を開店した。
同店では客単価が28ドルと日本の2〜3倍、粗利益率は40〜50%とこちらもほぼ2倍で、
経営者の話から計算すると年間の売上高は約2億円、粗利益額は約1億円に達する。

これってアメリカでも例外じゃないのか?
675: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)15:48 ID:MTHiVO3A0(7/11) AAS
>>667
流石に欲しい情報がなんでも手に入る所まではいってないと思う
専門書にしか載ってないような情報で、
その専門書が電子書籍化されてない、ってことは多い
676: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)15:48 ID:KWrvS6lY0(1) AAS
既得権益に集った業界は総崩れだな
677
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)15:49 AAS
>>671
> 普通のでかさの段ボールはダメだ重すぎるし底が抜ける

ちょwwww 体積目一杯詰め込むからそうなる
アート引越センターとか見てると、1箱にせいぜい数冊。十冊以上入れるのは珍しい
軽くすれば作業効率もあがるしね?
678
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)15:50 ID:FDuExnck0(1) AAS
今の子供はエロ本探索ごっこしないんだな
1-
あと 324 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s