[過去ログ]
【社会】日本の書店がどんどん潰れていく本当の理由 ★3 (1002レス)
【社会】日本の書店がどんどん潰れていく本当の理由 ★3 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544412023/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
384: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/10(月) 14:15:46.78 >>377 取次通してる店は、使える 目安は、月刊誌とかが置いてあるかどうか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544412023/384
385: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/10(月) 14:15:51.45 ID:+1XhKEvw0 本屋に行ってもない本があるし無駄足 注文出来るよと言われても面倒臭い ネットで注文したら自宅まで届けてくれる方が楽 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544412023/385
386: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/10(月) 14:15:53.66 ID:zt8lsa9D0 >>6 残念コンビニでした http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544412023/386
387: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/10(月) 14:16:15.87 ID:lgFBFU4S0 >>375 蔦谷書店(Tsite)じゃん http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544412023/387
388: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/10(月) 14:16:26.13 ID:T3tLb8qO0 シリーズもので買うと研磨されてるのだけ背が低くなってて気分悪い http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544412023/388
389: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/10(月) 14:17:03.33 ID:KrpEZHX70 ネットが普及してエロ本の需要がなくなった http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544412023/389
390: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/10(月) 14:17:37.50 ID:287sCPE50 売り上げの殆を占めてた雑誌が売れなくなったからだろ 電車の中でも喫茶店でも雑誌なんて誰も見てない スマフォでネットみてるからね 特定分野の専門書の書店以外はダメだろう http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544412023/390
391: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/10(月) 14:18:03.67 ID:MTHiVO3A0 地元の郷土資料とかマニアックなものを多く扱ってる本屋が潰れると困るなあ そういうマイナー書籍ってネットでもなかなか手に入らないんだよ 電子書籍化もほとんどされないし http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544412023/391
392: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/10(月) 14:18:14.22 ID:1vgU1PDd0 値段だろ 月刊誌1000円超えじゃな 500円から練り直しては? 手軽にホイホイはもうないわ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544412023/392
393: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/10(月) 14:18:30.68 ID:3BdBHbPM0 こういうのも経済学的にみれば、どこかでバランスがとれるんだろう 書店が減り、書籍が減ると その希少性があがって、価格をあげても経営がなりたつようになる 書籍の値段があがるなどして まあ、そういう部分をアマゾンがかっさらっていってしまう面もあるかもしれないが http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544412023/393
394: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/10(月) 14:18:33.02 ID:kx/SZbfv0 お前ら本買えや俺の唯一の楽しみ週刊ジャンプマガジンサンデーヤンマガヤンキンの立ち読みが出来なくなるだろうが http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544412023/394
395: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/10(月) 14:18:35.99 ID:p7wnirPa0 まあ 情報取得の大半がネットで事足りる様になってスマホの普及が拍車を掛けた訳だ もう随分と前から地方のレンタル併設の複合型書店なんか客が全然いないから レンタル利用者も立ち読みしてる人間すらいない状況 やっていけるのは駅ビルとか大型SCのテナントくらいでしょう http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544412023/395
396: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/10(月) 14:18:43.02 ID:IR5+w5u00 なるほどわからん http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544412023/396
397: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/10(月) 14:18:49.18 ID:T3tLb8qO0 エロ本は想像を掻き立ててくれた エロビデオにはその趣がない だがエロビデオの方が好きだ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544412023/397
398: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/10(月) 14:18:58.58 ID:55/+COF90 マニア本はアマゾンなら抑えてるけど、プレミアついててくそたけえわ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544412023/398
399: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/10(月) 14:19:30.93 ID:yvrNRlml0 面白い本が減ったからじゃない? 漫画にしろ小説にしろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544412023/399
400: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/10(月) 14:19:50.30 ID:zVitY4mI0 完全断言するが収入が激減したのが原因だ。 前は月に1万円分の雑誌や書籍や文庫本を買っていたが 収入が激減してから、次々に切っていって今は余興の文庫本を極たまにしか購入してない 自分の所有物にならない電子書籍も当然購入しない 経団連だか財務省に逆らうのが怖いのか、これを絶対に言わないんだよな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544412023/400
401: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/10(月) 14:19:53.69 ID:MTHiVO3A0 >>363 漫画でも専門書でも、過去に読んでいいと思った著者の本は 中身見ないでも外れが少ない 小説だと当たり外れ大きい作家もいるけど…… 自分は専門書の方がネット&電子書籍の方が多いかな 単純に町の本屋には置いてないこと多いから http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544412023/401
402: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/10(月) 14:20:32.82 ID:jInSgZ4B0 テレビも雑誌も無くても困らん世の中よ。本は図書館があるし http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544412023/402
403: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/10(月) 14:20:55.46 ID:IR5+w5u00 >>397 VRなんて想像力が脳死状態ですよ だがVRの方が好きだ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544412023/403
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 599 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.098s*