[過去ログ] 【社会】日本の書店がどんどん潰れていく本当の理由 ★3 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
786: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)17:00 ID:XFBf5FUd0(1) AAS
深刻なエロ本マンガ家の減少が要因かねぇ(´・ω・`)
もしくは若者のエロ本離れも深刻だね(´・ω・`)
787: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)17:01 ID:yrV++7XS0(1) AAS
需要減の上に万引がトドメ、かね
788: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)17:01 ID:siONe3R70(5/5) AAS
>>783
できるんならやりたかっただろうな
あんまり詳しく知らない感じ?
789: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)17:01 ID:kSVXn9uD0(1) AAS
ペンシルパズルの本は買うけど、iPadのペンが良さそうなので本離れしそうだ。
790(1): 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)17:01 ID:NAitXyM80(1) AAS
図書館でほとんど事足りるからな
税金を収めてるのに利用しない手はない
791: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)17:02 ID:TBByWgrQ0(5/5) AAS
>>775
それはそれでユング的だな
792: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)17:02 ID:Z1tIgQvF0(1) AAS
新宿の紀伊国屋とか池袋のジュンク堂は結構品揃えが豊富だけど。
793: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)17:03 ID:uasb+n9g0(18/20) AAS
>>744
都道府県に一つなんて都道府県庁じゃあるまいしかなり無理がある
同じ都道府県でも「んなところ手軽に行けるかボケ」レベルの距離はどこにでもある
>>765
コンビニは基本希望小売価格で売るからな
ウリはコンビニエンスであることだから再販制度や安売りもクソも無い
>>773
いや「異世界」だ
ラヴクラフトはまだマシな方
794: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)17:04 ID:E3kpXAcW0(1/5) AAS
研磨本なくせや
795: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)17:04 ID:fRX698MD0(1) AAS
>>136
ああ、明屋書店ね
あれは自殺した前の社長の趣味
796(1): 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)17:04 ID:pJ/bg6wn0(2/4) AAS
>>725
すげー熱意だなw感心した
797: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)17:05 ID:UtVqhYFe0(19/31) AAS
とにかく「永井産業」につきる
結論に関係のない無駄な文章が多すぎる
人を文章に入りこませるための洗脳部分なんだろうな
創価学会といい幸福の科学といい向山洋一のTOSSといい
本は洗脳の道具だ
798: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)17:06 ID:MTHiVO3A0(11/11) AAS
>>770
蒼穹のファフナーも最初はエヴァの二番煎じとか言われてたし影響は受けてるだろうけど、
後には別物になったし大量にあったエヴァ系作品と違って二期、もうすぐ三期と長く続いてるしな
他からの影響受けたとしてもオリジナリティが出てきて面白くなる、ってことはあるな
799(1): 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)17:06 ID:uasb+n9g0(19/20) AAS
>>777
そりゃあ禅なんて古代インド宗教の修行の一つで
釈迦の喝破を無視して古代仏教で取り入れられて古代インド宗教と習合して
中国に渡るまでに色々取り込んで中国でも色々取り込んで習合して
ぱくり要素満載で日本に輸入されてさらに習合して
パクりこそが神髄じゃないか
800: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)17:06 ID:8+3x84CY0(1) AAS
ジュンク堂書店は経営が優秀
さすがは立命館
801: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)17:07 ID:UtVqhYFe0(20/31) AAS
>>799
そんなことをいえば原始仏典もバラモン教のパクリw
802(1): 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)17:07 ID:+6e/L59r0(3/3) AAS
少年ジャンプ
1995年3-4号 653万部 歴代最高部数を記録 (ギネスブックに登録)
1997年 405万部(年間平均)
2003年 300万部(年間平均)
2016年 2,005,833 部 (10〜12月)
2018年 1,768,333 部 (7〜9月)
803(1): 名無しさん@1周年 [age] 2018/12/10(月)17:07 ID:huDps1fD0(1/2) AAS
法経書は配本される前に関係各所へ直販で売り切ってるから置くだけ無駄
売れないのに場所取るし値段は高いし
本部通して無理やり指定配本で送りつけてくるからな
804: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)17:09 ID:7lQj/dZ00(1) AAS
本屋がなくなると本が売れなくなる。
本が売れないと、著作権の価値も下がる。
作家の死活問題だな。
805: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)17:10 ID:UtVqhYFe0(21/31) AAS
>釈迦の喝破を無視して
別に喝破もしてないだろ
大パリニッバーナ経で釈迦がニルヴァーナに入る時の記述読んだことあるか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 197 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s