[過去ログ] 【安倍政権】消費税「3% 5% 6% 8% 10%」の5種類の税率が混在へ 迷走する増税対策で複雑化★2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
160
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/16(日)16:41 ID:t3VEYNI60(1) AAS
財務省のやつら、天下り先作るためにわざとやってるよね。
人生100年時代に備えて
161: 名無しさん@1周年 2018/12/16(日)16:41 ID:kvJdk0zx0(1) AAS
物品税復活で良いだろ。
162
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/16(日)16:42 ID:QcCS9l4m0(14/25) AAS
>>160
普通に定年まで役所で頑張って貰えばいいじゃん。
163
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/16(日)16:43 ID:wIgjgMJe0(1) AAS
一括10でいいよ無論新聞とかいうゴミも全てな
164: 名無しさん@1周年 2018/12/16(日)16:44 ID:QcCS9l4m0(15/25) AAS
>>163
0%でいいだろw

クソ税制だったと気づいたマレーシアのように。
165: 名無しさん@1周年 2018/12/16(日)16:45 ID:AjPlZyVu0(1) AAS
「複雑にする事に意味がある」

高齢者「もう〜分からんはー」で10% ← 有難うございます
166: 名無しさん@1周年 2018/12/16(日)16:46 ID:BT/dTQTM0(5/8) AAS
【共同通信世論調査】内閣支持率は42%(-4.9) 不支持が逆転
2chスレ:newsplus
167: 名無しさん@1周年 2018/12/16(日)16:46 ID:sepvM18w0(2/2) AAS
>>144
ただでさえチェーン店ばかりなのに
小売店滅亡したらシャッター街でなく
どこの駅前も4〜5軒チェーン店があるだけになってしまう
なんとも味気ない世界になってしまう
168
(2): 名無しさん@1周年 2018/12/16(日)16:46 ID:QRcICN9r0(12/17) AAS
>>147
日本も低成長時代が続くだろうから、
「これからは日本の税制の中心は、消費税にしたほうが良い」のだろう。

(世界的に法人税や所得税は上げられないようになって来ていることもあって。)

*消費税は、景気の動向に左右されにくいので、一定の税収を毎年安定して確保出来るから。

それにより、日本の財政や財源も安定するので。

*かつての高度経済成長期のように、
経済が『右肩上がり』で良くなっていく時代なら、
省7
169: 名無しさん@1周年 2018/12/16(日)16:48 ID:QcCS9l4m0(16/25) AAS
>>168
消費税導入から、
世界最低の低成長を実現しましただろw
30年で名目GDP1倍の国は、
190ヶ国中最下位。
もちろんダントツ世界最低w
170
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/16(日)16:48 ID:ke+aYJ9N0(1) AAS
来年韓国発の通貨危機に端を発した世界恐慌でまた延期かもね
171: 名無しさん@1周年 2018/12/16(日)16:49 ID:Cw2tfvNK0(1) AAS
廃止で
172
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/16(日)16:51 ID:mvLlXwn20(1) AAS
>>168
税の再分配機能を端から否定
もはや税を取る意味さえ分からなくなってる
173: 名無しさん@1周年 2018/12/16(日)16:52 ID:qps83M3u0(1) AAS
>>8
安倍ちゃんで就業機会は増えたからな
おまえらゴミ世代が若者に奴隷思考植え付けちゃったから無垢な若者はそれに準ずるのみ
174: 名無しさん@1周年 2018/12/16(日)16:55 ID:1lRxKl2q0(1) AAS
現金払いペナルティー、カード払いだけポイントによる還元で優遇、
例によって創価のプレミアム商品券ばら撒きだの、
複雑怪奇な軽減税率だの、もう何がなんだか、わけがわからなくなってきたな
175: 名無しさん@1周年 2018/12/16(日)16:56 ID:QcCS9l4m0(17/25) AAS
1997年〜2017年
実質GDP18%増

毎月勤労統計調査
従業員5人以上

実質賃金指数
1997年 115.7
2008年 106.8
2012年 104.8
2017年 100.5

自民公明も民主もクソだっただけだ。
省7
176
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/16(日)16:58 ID:QRcICN9r0(13/17) AAS
>>162
普通に定年まで役所で頑張って貰えばいいじゃん。
>
「政府の官僚たちの給料を上げて、定年まで(あるいは老後も)役所で面倒見たほうが、

結局日本の国民の負担が少なくなる。」

という意見が、昔から異口同音にたびたび述べられて来ている。

*なぜなら、(たった一人の事務次官のための)出世レースに外れた官僚さんのために、
天下り先を確保しなくても済むので。

天下り先の利権が無くなるので、官僚たちを養うコストより
天下り先が無くなるほうが、
省9
177: 名無しさん@1周年 2018/12/16(日)17:00 ID:N0RO6Efk0(1) AAS
もう一律10%で外税表示義務でいいだろ?
それと消費税の使い道を明確に公表してくれ!!
178: 名無しさん@1周年 2018/12/16(日)17:00 ID:mTSKrhA50(1) AAS
AA省
179: 名無しさん@1周年 2018/12/16(日)17:00 ID:rBS4kqrg0(1/2) AAS
10%て高いわな
最近ギター買ったけど、16万円台のものが今でも18万円台になる
16万ちょっとと18万超えるものではギターとしてのクオリティとか格の感覚がちょっと違うからな
実際にどっちなのかモノの価値がよくわからなくなる
1-
あと 823 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.426s