[過去ログ] 【航空】ルフトハンザ航空、搭乗しなかった乗客を提訴 目的地ではなく経由地で降りる (264レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
188
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/13(水)12:55 ID:kCyNLw4u0(3/3) AAS
>>180
JRも確か同じ考えだったはず
大阪 − 東京 の乗車券は北陸周りでも
東海道回りでも同料金、300キロ以上は途中下車可能、
有効期限が3日ってところは違うけど
飛行機でもトランジットの為はトランジット泊OK
有効期限内で目的地チケットは有効
189
(2): 名無しさん@1周年 2019/02/13(水)12:57 ID:9v6/IPDY0(1) AAS
自分でチケット買って海外に行かないと、このニュースは意味がわからないものなんだね…
(新幹線なら、ぷらっとこだまと同じこと。余計わからないか?)

途中から使うのは防げるけど、途中から使わないのは防げないから、やってる人たくさんいるでしょ。
見せしめだね。
190
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/13(水)12:59 ID:SebTNxgG0(1/2) AAS
ストップオーバーってやれないの?
191
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/13(水)13:00 ID:SebTNxgG0(2/2) AAS
ソウル発、バンコク発とかいう裏技とはまた違うのか?
192
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/13(水)13:00 ID:ArVcEAg60(2/2) AAS
>>184
あらかじめ8000円と決めたところで東京を経由させてしまうのは何故なのか
東京を経由しなきゃいけないならそれも含めての経路全体の距離で値段になるんじゃないのかね

不慮の事故とかで経路が変更になった、その時に抜け目ない客がこっそり抜け出したみたいなレアケースなら分かるんだが
常態化してるなら航空会社側が対応すりゃ済む話なんじゃないのかね
193: 名無しさん@1周年 2019/02/13(水)13:02 ID:g/ZIBY8n0(3/3) AAS
>>53
推測だが、本来乗るはずの乗客が勝手に経由地で何も言わずに皆が降りてしまえば現場は大混乱するはず
これを由とすれば運行管理が困難になるので当然のように歯止めをかけようとする
損害を算出するのは難しいとは思うが、基本的には電車を止めると損害が発生するあれと同じ理屈かな
(にしては損害賠償金が異様に安いw)
194: 名無しさん@1周年 2019/02/13(水)13:06 ID:d++S0eJk0(1) AAS
>>190
滞在時間が長くなったとしてもその後に正規の方法で次の目的地に移動してれば何も問題は起こらないだろ
これの問題は経由地で乗るはずの便に乗らずに「勝手に」降機していなくなってしまったことだしね
195
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/13(水)13:11 ID:Wvjbn2W60(2/5) AAS
>>189
>186レスした奴だけど自分、修行僧w(SFCもJGC持ち)かつ、国内旅行も好きだから同じこと思ったが
多分、ぷらっとこだまとか知らない人多いかもね。
こういうチケットって工夫すると結構安く旅行出来るけど、旅行好き以外知らない人多いしね。
196: 名無しさん@1周年 2019/02/13(水)13:12 ID:sBif1lAG0(1) AAS
>>191
海外発券は発券国の通貨で価格設定・支払いだから、為替レートとかで若干安かったりする。

で、バンコク→東京→NY→東京→バンコクのチケットを買ったとすると、最後の東京→バンコクは予約を入れずに航空券としてキープそて次回に残しておく。(初回のみは、何らかの方法でバンコクに向かう)

2回目以降は、バンコク→東京→ホノルル→東京→バンコクを買って、ハワイ旅行。(以下ループ)
197
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/13(水)13:15 ID:fpP39DX+0(1) AAS
あるわ。フランクフルト-名古屋
名古屋便逃してフランクフルト-羽田-名古屋に振り替えた貰って、羽田でさいなら

料金は同クラスだと多分フランクフルト-羽田のほうが安いからか、
羽田-名古屋がコードシェアで全日空だからかは知らんが、ルフトハンザからの請求はなかった。
198: 名無しさん@1周年 2019/02/13(水)13:21 ID:z6oZGqrr0(1/2) AAS
>>70
アメリカは経由地関係なしの発着地ゾーン制なんだよ。
東海岸のほうから向かう場合は、タホ湖はサンフランシスコよりも運賃安いゾーン。
199: 名無しさん@1周年 2019/02/13(水)13:23 ID:Sx1rB0s20(1) AAS
>>168
ググったらそれみたいだね

目的地までいくっていう約束で格安購入してるから
途中下車するためにキャンセル手続すると
キャンセル手数料がかかるんだってさ
だからキャンセルせず放置して、下車する奴らがいると

チェックインがされてて、乗客が必ず乗るはずなのに
時間になってもこないことで
スタッフにも迷惑が掛かってると

ちゃんと手数料払ってキャンセル手続すべきだね
200
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/13(水)13:23 ID:kinBOvOj0(1) AAS
>>197
一言「乗らない」って旨を伝えりゃいいのに勝手にいなくなるとか超迷惑
もしかしたらお前が乗らなかった羽田-名古屋便の乗客はお前を待つために延々と機内で待たされたかもしれんのに
201: 名無しさん@1周年 2019/02/13(水)13:26 ID:73asMZtc0(1) AAS
往復航空券を買って復路を使わないというやり方はバックパッカーが良くやる手口
格安航空券はツアー枠の切り売りだから往復がセットになっている、仕方ないので
往復を買って復路は捨てることになる
自分も良くやったものだw

中にはツアーでバンコクに行ってツアー客用の良いホテルに泊まって観光・買い物は
キャンセル。最終日にツアーを抜けてインドやネパールに行ってしまう奴もいた
今なら損害賠償ものだなw

帰りの航空券を他人に売ってしまうバックパッカーまでいた、買いたい奴と一緒に
空港まで行ってボーディングパスを受け取ったらそれを売ってしまう、搭乗直前の
ボーディングパスとパスポートの照合チェックがない空港ではそれができた。
省6
202: 名無しさん@1周年 2019/02/13(水)13:28 ID:22+xA8kM0(1) AAS
>>42
結構面白いよ
203
(2): 名無しさん@1周年 2019/02/13(水)13:29 ID:m/mPH+Tk0(1) AAS
>>186
くわしいようだけどちょっとちがう、貴方のおっしゃってるのは『前途放棄』って扱い
『途中下車』ってのは言葉通り、旅行中途中駅で下車して継続乗車すること
204: 名無しさん@1周年 2019/02/13(水)13:31 ID:baX4FRsTO携(1/3) AAS
>>188
JRは経路通りの距離で運賃計算だよ

最短距離で計算するのは下車前途無効かつ運賃はみ出してれば経路変更扱いになる、大都市近郊区間相互発着だけ。
205: 名無しさん@1周年 2019/02/13(水)13:31 ID:7x+Uib3K0(1/2) AAS
羽田→鹿児島(僻地)よりも熊本や福岡行きのほうが高いもんな
わかるわかる
206
(2): 名無しさん@1周年 2019/02/13(水)13:32 ID:z6oZGqrr0(2/2) AAS
>>192
日本は運賃ゾーン制になじみがないからね。
鉄道では、大宮以南から羽越本線経由で秋田まで乗り通す場合は奥羽本線経由の運賃を適用、福島以南から奥羽本線経由で青森まで乗り通す場合は東北本線経由の運賃を適用、仙台まで乗り通しの常磐線経由は東北本線経由の運賃適用など特例ルールがあったね。
207: 名無しさん@1周年 2019/02/13(水)13:33 ID:p2oLrAEm0(1) AAS
羽田発新千歳経由の旭川行きで
新千歳20000円、旭川15000円だったとしたら俺だって旭川まで買って新千歳で降りるわ
1-
あと 57 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.833s*