[過去ログ] 【えっ】経産省「原発で発電する電力会社に補助金出します。費用は消費者や企業が払う電気料金に上乗せすれば可能」★2 (919レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
501: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日)19:05 ID:WUymPe+U0(1) AAS
つまり原発再稼働します、費用は電気代上げて出しますってことか
原発は安いからって言い訳は一体どこにいったのか
502: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日)19:11 ID:2pedB9k10(1) AAS
>経産省
財務省もそうだが
この安倍チョンお気に売国ネオリベの巣も潰した方がおk
今井調子のんなよ
503: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日)19:14 ID:3az4W/HJ0(2/29) AAS
原発を稼働している旧一般電気事業者は、契約者に
使用電力に対して常に100%、原発賦課金を支払わさせなければならず
原発を稼働していない、再エネ主体の新電力や自治体新電力は、
再エネの割合を増やせば増やすほど、原発を稼働している旧一般電気事業者から電気を買わなくて済むようになり
契約者に原発賦課金を支払わせないで済むようになる
これを
原発で発電する電力会社に対する補助制度
だというバカヒは、やっぱり頭がおかしい
504(1): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日)19:16 ID:3az4W/HJ0(3/29) AAS
原発を稼働している旧一般電気事業者は、
使用電力に対して常に100%、原発賦課金を契約者に支払わさせなければならず
原発を稼働していない、再エネ主体の新電力や自治体新電力は、
再エネの割合を増やせば増やすほど、原発を稼働している旧一般電気事業者から電気を買わないから
契約者に原発賦課金を支払わせないで済むようになる
これを
原発で発電する電力会社に対する補助制度
だというバカヒは、やっぱり頭がおかしいパヨク
505(1): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日)19:18 ID:2zD0Ace60(12/12) AAS
>>495
「もんじゅはとっくに廃炉になってるのに、馬鹿な見積もりだったね」って言いたいのか?
506(3): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日)19:26 ID:M67OImFg0(29/39) AAS
>>504
ガス会社が片手間でやってる新電力や
自治体のエネルギーで電力が
まかなえるなら
最初から電力会社の原発自体要らない訳で
507(1): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日)19:28 ID:3az4W/HJ0(4/29) AAS
>>506
はいはい
原発を稼働している旧一般電気事業者と契約すると、原発賦課金100%支払い
再エネ主体の、新電力や自治体新電力と契約すると、原発賦課金は関西電力から買った分だけ
原発稼働していると客が逃げ出して破綻しちゃうね
508: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日)19:30 ID:3az4W/HJ0(5/29) AAS
>>506
はいはい
原発を稼働している関西電力と契約すると、原発賦課金100%支払い
原発を稼働していない東京電力と契約すると、原発賦課金は0%
原発稼働していると客が逃げ出して破綻しちゃうね
509: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日)19:31 ID:3az4W/HJ0(6/29) AAS
これを
原発で発電する電力会社に対する補助制度だ
というバカヒは、やっぱり頭がおかしいパヨク
510(1): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日)19:33 ID:M67OImFg0(30/39) AAS
>>507
新電力で関西全域の電力が賄えるの?
関西電力が不要になるねw
ガソリン税が値上げされたら
EVに客が逃げてトヨタ破綻する!
と言ってるようなもの
511: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日)19:35 ID:qbUZlr/Z0(4/4) AAS
>>329
チェルノブイリと同じタイプか。こえーWWW
512(1): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日)19:35 ID:iG39YgHh0(1) AAS
>>484
日本の太陽光が高いのは、土地代。
パネルは安くなったから、海外みたいに余った平地に設置するパターンだと激安。
数円/kWも可能らしい。
513(3): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日)19:38 ID:mgSe79610(8/14) AAS
>>477
>>478
>>485
実際に効率や耐久性が向上してから偉そうなことを言えよ。
太陽電池パネルの変換効率なんて、何年前から頭打ちに
なっていると思ってるんだwww┐(´∀`)┌ヤレヤレ
あと、現在の太陽光発電所はまともに基礎も打たずに傾斜地
に作っているから、パネル寿命以前の問題で30年もたないと
言われているのだが。(笑)
514: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日)19:38 ID:tSm3mFVF0(21/22) AAS
>>505もんじゅはとっくに廃炉になってるのに
もんじゅは完成を急いだんで廃炉が想定外になってた
ってことで廃炉が決定したが
廃炉が不可能な設計になってたので
廃炉せづにそのままほっぽってる状態だ
515: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日)19:39 ID:3az4W/HJ0(7/29) AAS
>>510
>>506
はいはい
原発を稼働している関西電力と契約すると、原発賦課金100%支払い
原発を稼働していない東京電力と契約すると、原発賦課金は0%
関西電力原発やめちゃうだろね
これを
省2
516: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日)19:42 ID:g/WJx2au0(6/6) AAS
テキトーにしゃべることと
トンデモ発想の得意な世耕さん
らしい ね
517: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日)19:42 ID:mgSe79610(9/14) AAS
>>480
上にも書いたが
・ カリフォルニアと違って、日本の高速道路は倒壊しない
→ 阪神大震災で倒壊
・ チェルノブイリと違って、日本の原発は爆発しない
→ 東日本大震災で爆発
その「日本製なら大丈夫」という神話をいつまで信じ続けるつもり?
上の二例を見ても目が覚めないなら、お前はバカだよw
518: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日)19:43 ID:3az4W/HJ0(8/29) AAS
ほれほれ
原発を稼働している関西電力、九州電力、四国電力と契約すると、原発賦課金100%支払い
原発を稼働していない東京電力や中部電力や中国電力や東北電力や北陸電力や北海道電力と契約すると、原発賦課金は0%
関西電力も、九州電力も、四国電力も、原発をやめちゃうだろね
これを
省2
519: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日)19:43 ID:tSm3mFVF0(22/22) AAS
>>512
耕作放棄した農地を利用できれば
太陽光もいいのかもな
520(1): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日)19:44 ID:M67OImFg0(31/39) AAS
>>513
20%で高効率だった
29%が理論値だったが
今やシリコンの限界を超えるからな
量子ドット新技術で理論値が
70%以上に引き上がっている
変換効率37%も達成!「太陽光発電」はどこまで進化した?
外部リンク[html]:www.enecho.meti.go.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 399 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s