[過去ログ] 【えっ】経産省「原発で発電する電力会社に補助金出します。費用は消費者や企業が払う電気料金に上乗せすれば可能」★2 (919レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
880: 名無しさん@1周年 2019/03/27(水)17:44 ID:pXAWyUds0(2/3) AAS
AA省
881: 名無しさん@1周年 2019/03/27(水)17:47 ID:pXAWyUds0(3/3) AAS
AA省
882
(2): 名無しさん@1周年 2019/03/27(水)17:48 ID:wm/xtoex0(1) AAS
オールガスって難しいのかな
できるならやりたいな
883: 名無しさん@1周年 2019/03/27(水)17:51 ID:1hYrOZSI0(1/2) AAS
原発のせいで強制値上げwww
884
(2): 名無しさん@1周年 2019/03/27(水)17:57 ID:P8WTYKIB0(1/7) AAS
これから電気自動車やAI、益々電気の比重が高くなるよね?
経済を維持していこうと思えば安定した電力が必要だよね?
安定した電力は火力と原子力。

けれど火力は二酸化炭素排出するから世界で規制されていて新たに建てるのは難しい。

なので原発の電気が必要。
例えば手術する病院の電気、事故の原因になる信号機の電気、安定した電気が必要な
場所は多い。新幹線も電気が必要。
885: 名無しさん@1周年 2019/03/27(水)17:59 ID:P8WTYKIB0(2/7) AAS
原発途絶えてから、日本は経済発展遅れてる。

今年の夏は暑いだろう。
電気代が高くてクーラー利用できなきゃ確実に人は死ぬ。
熱中症で死ぬ。
886: 名無しさん@1周年 2019/03/27(水)18:00 ID:P8WTYKIB0(3/7) AAS
電気が足りなくなったらどうすんの?って話。
887
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/27(水)18:01 ID:1hYrOZSI0(2/2) AAS
原発動かすほど値上げするんだよ
888: 名無しさん@1周年 2019/03/27(水)18:02 ID:zKPdhxtv0(1) AAS
>>328
そんな技術力あるなら、排気中のCO2を分離して、安全に排気すりゃよくね?
889
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/27(水)18:03 ID:P8WTYKIB0(4/7) AAS
>>887
ドイツはさ、再エネにカジ取りしてから電気代2倍になったんだよ。
890: 名無しさん@1周年 2019/03/27(水)18:04 ID:22kn7q8S0(1) AAS
東電の勝俣ってどこで何してんの?
891: 名無しさん@1周年 2019/03/27(水)18:04 ID:5i42XEFb0(2/2) AAS
>>882
自家発電やったほうが安くあがるかもね
ガスけっこう高いし
892: 名無しさん@1周年 2019/03/27(水)18:06 ID:P8WTYKIB0(5/7) AAS
再エネでも再エネ賦課金いるだろ。
みんなで仲良く負担。
893: 名無しさん@1周年 2019/03/27(水)18:09 ID:+NemkS3q0(2/2) AAS
原発は安いと言い続けてからのハシゴ外し
お約束の責任者不在
これが美しい国、日本
894: 名無しさん@1周年 2019/03/27(水)18:09 ID:P8WTYKIB0(6/7) AAS
自家発電ってメンテナンス費用高いやん。
購入も高いし、耐用年数もあるし、電気貰ってる方が得やん。
895: 名無しさん@1周年 2019/03/27(水)18:11 ID:P8WTYKIB0(7/7) AAS
海外は停電多いし、質の悪い電気だから自家発電当然みたいだけどねー。
日本が恵まれすぎてんのよ。

これからは貧乏になっていくから、電気も高級品、高くなるかもね。
896: 名無しさん@1周年 2019/03/27(水)18:15 ID:9ggrD07n0(1) AAS
安倍忖度もここに極まったな
気が狂った国それがジャップランド
897: 名無しさん@1周年 2019/03/27(水)18:17 ID:tCVNSuqe0(1) AAS
死ねやクソ経産省
898
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/27(水)18:18 ID:vaoUzxie0(3/4) AAS
>>867
というか今の石炭火力発電はコークス炉だからね
石油火力発電所が駆逐されるくらい圧倒的に低コスト
899: 名無しさん@1周年 2019/03/27(水)18:21 ID:vaoUzxie0(4/4) AAS
>>884
原発はむりぽよ
何かあったら問題は解決できないし、誰も責任取れないのが世間に知れ渡ってしまった
日本では二度と原発の時代は来ない
かつての石炭産業みたいに消え去るかと
1-
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.158s*