[過去ログ] 【新元号】「令和」の令は「命令」の令?「民衆は逆らわず大人しくしていろと命令されているように感じました」★12 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
241: 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)12:10 ID:LGMq8PIJ0(2/9) AAS
>>223
第一印象の問題だろ。
他の人がどんな第一印象を抱くのだろうかを理解出来ないなら、
会話の上手な人には成れないだろう。
242: 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)12:10 ID:GpC/nXRQ0(3/23) AAS
さいたま令で
みんな さいたま市民に
243: 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)12:10 ID:x4JFqL210(1) AAS
まぁそう感じたならそうなんだろ、あんたにとっては
244: 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)12:10 ID:s8RvnEip0(1/3) AAS
>>227
カルトだろ
洗脳されてまともな思考が出来ないんだよ
安倍様が選んだ言葉は素晴らしい言葉なんだって具合に
245: 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)12:10 ID:9T5VnbWp0(15/43) AAS
>>225
素直に受け取れない人が多いってことはつまりはそういう事
メディアコントロールでお祭り騒ぎ感を出しても、ネットの時代に全体主義を駆動するのは難しいんじゃねーかな
246: 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)12:10 ID:34wRYGOG0(1) AAS
何に決まってもとりあえずケチつけるんだろwww
247: 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)12:10 ID:rwhbToYX0(2/2) AAS
命令の令ならそれでいいけど
ただし、害国を排除して和の中の日本人同士仲良くやれっていう意味なら納得
248(3): 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)12:10 ID:S0iwUnm10(2/10) AAS
令というのに良い意味があるのは解説されたり調べたりしたからわかったことで
じつはみんな令は命令の令だなとおもたやつ多いやろw
249: 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)12:10 ID:lf1sibTE0(1) AAS
「高輪ゲートウェイ」みたいに後々まで恥を残す様な名称に反対してくれれば左翼の皆さんを見直すのにな。
250: 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)12:11 ID:Bih4Ukea0(9/29) AAS
>>229
当たり前だろw
税金払わなかったら牢屋行きだぞ
逆にそうじゃなかったら困るだろ
251: 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)12:11 ID:wW8bL5XJ0(10/39) AAS
>>160
パヨクは日本から出て行った方が幸せだろwww
早く出て行けよwww
252: 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)12:11 ID:jDIYW+640(3/6) AAS
>>198
外人たくさん入れるけど仲良くしろよ下民ども の言葉自体に問題はない
それを元号にするのが頭おかしいって話
253(1): 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)12:11 ID:9u9KBbAU0(1) AAS
漢字の解らないブサチョン猿はこれだから・・・・
例えるなら令嬢の令だぞ
254: 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)12:11 ID:UEnrFmld0(15/21) AAS
>>222
説明聞いても理解出来ない、低脳しか居ないと言う事か。w
だから低脳パヨクのバカチョンと言われているんだよね。
255(1): 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)12:11 ID:yYViHV6M0(1) AAS
令で命令しか思い浮かばんって 自分は無知でアホですと言ってるようなもんなんだがなw
256: 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)12:11 ID:s/sFWKLI0(1) AAS
カルトにブーメラン言われたらどうしようもないよね
257: 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)12:11 ID:M6iQLPhg0(3/4) AAS
>>229
平成の今でも法令に従わないと罰せられますが
258: 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)12:11 ID:Xgf+8OY40(2/5) AAS
奴隷の隸なら納得したのにな
259(2): 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)12:11 ID:s8RvnEip0(2/3) AAS
>>223
教養があれば中国に馬鹿にされるような文字を選ばないんだけどね
万葉集万葉集連呼したところで出展は漢詩だし
260: 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)12:12 ID:ydQKe/rA0(1/4) AAS
「レイ」の響きに「玲」「怜」「伶」などの漢字を候補に挙げる人もいると思います。
「令」がもつ「清らかに澄んだ」状態と、ヘンの掛け合わせで少しずつ意味が違います。
「玲」は「王=玉」なので「清らかに澄んだ玉」から派生し「玉や金属が触れ合って鳴る美しい音」「透き通るように美しい様子」。
「怜」は「忄=心」なので「清らかに澄んだ心」から「賢い」の意味をもつ漢字です。
「伶」は「亻=人」なので「澄んだ音色を奏でる人」、つまり「音楽家」を意味します。
令=冷を連想する人は、人とあまり触れ合ってない人?
人名に令由来の漢字つけてる人多いよね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 742 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.364s*