[過去ログ] 【ポスドク】文系の博士課程「進むと破滅」 ある女性研究者の自死 ★4 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
875(1): 名無しさん@1周年 2019/04/10(水)18:41 ID:QBstx28T0(1) AAS
女性研究者で大学教授という地位に憧れを抱いている連中って
かなり厄介な人種だよ。
とにかく教授室でふんぞり返って威張りたいのが目標だから。
この人がそうかは知らんがプライドは相当高かったんだろう。
つかそんな独創的な優秀な仏教学者だったんか??
876(1): 名無しさん@1周年 2019/04/10(水)18:41 ID:2jvvK1A70(17/18) AAS
>>856
では、現在の資本家などには、どんな社会的特権が与えられてるの?
877: 名無しさん@1周年 2019/04/10(水)18:41 ID:k1u0bjpG0(1) AAS
文系の研究者が食えないのは最初から分かっていることだけど夫が糖質ってのは不可抗力だわ
878: 名無しさん@1周年 2019/04/10(水)18:41 ID:MgJj2aL80(8/9) AAS
社会学ってイギリスあたりが主戦場だろ
会社に就職、てのは無理だわな
日本ならかろうじてシンクタンク
でなきゃ、在学中に新書の一冊でも出して売り出すしかない
研究論文なんてどうでもいいよ
879: 名無しさん@1周年 2019/04/10(水)18:41 ID:lU0Yuw0B0(4/4) AAS
♪ 果てしなく続くサバイバルレース
走り疲れ〜
家庭も仕事も投げ出し〜
逝ったアイツ〜
880: 名無しさん@1周年 2019/04/10(水)18:41 ID:Uv9d6INh0(3/3) AAS
結婚の目的が金しか見えなくてワロタ
そりゃ金銭面は大事だけどそれだけじゃうまくいかんわ
881: 名無しさん@1周年 2019/04/10(水)18:41 ID:ZyAMvT/R0(22/28) AAS
>結局そういうわがまま言ってるのと同じなんだよなぁ。
>好きなことで食っていけるのは、一部の人だけ。
こういう意見もあってるようで合ってないと思う
医者の適正がないのに、金稼げるから、安定してるからという理由で
医者になられるのは迷惑だぞ
自分の性質が将来付きたい職業にあってるなら
そこに進んでくれるほうが世の中が豊かになる
今のほうが歪んでる
882: 名無しさん@1周年 2019/04/10(水)18:41 ID:Va2slj060(27/33) AAS
>>837
まぁあれとか公営パトロン制だよね
口は少ないが
883(2): 名無しさん@1周年 2019/04/10(水)18:41 ID:Uu3eMWwT0(3/4) AAS
>>858
キャリアセンターの人に聞いたことあるけど
「社会学=政治活動だとか起こしかねない懸念で、採用不利になる」
って説を聞いたけど
キャリアセンターの人はそんなことないと言ってた
社会学がそういった風に企業に捉えられることは無いとはっきりいってたぞ
あんたの考えは間違ってる
884(1): 名無しさん@1周年 2019/04/10(水)18:42 ID:mtWPQQwz0(1/3) AAS
月額45万なら中小の管理職並みの給与だけど
885: 名無しさん@1周年 2019/04/10(水)18:42 ID:uPKe+jNW0(3/3) AAS
「逝きし世の面影」の渡辺京二も河合塾で長年教えて業績このしたんだから
この人もそういう道はなかったのかな
886: 名無しさん@1周年 2019/04/10(水)18:43 ID:pCMnLW7S0(1) AAS
夫が薬飲むの止めて再発したのって子ども作る気だったんじゃない?
単純に欲しかったのか子どもを作れば別れられないとたくらんでなのかはわからんけど
子どもを妻を縛りつける足枷みたいに思ってる男おる
887: 名無しさん@1周年 2019/04/10(水)18:43 ID:cP0nw5l50(1) AAS
理系の方がほんの僅かだけマシって事だな
888: 名無しさん@1周年 2019/04/10(水)18:43 ID:xisUoZcH0(11/14) AAS
>>838
ジャップ独特の「大学での勉強は役に立たない!」「大学で勉強したやつは偉そう!」というやつやろ
「自分より高学歴な人間を嫌う風潮」と「ジャップ学問が役に立たないのはある程度真実」なので仕方ない
889: 名無しさん@1周年 2019/04/10(水)18:43 ID:ZyAMvT/R0(23/28) AAS
793名無しさん@1周年2017/07/23(日) 07:54:54.10ID:BBBAUoK+0
岡潔さんは数学に一番近い職業は確か百姓のようなことを言っておられたと思う。
当時も語学は数学の親戚論があったらしいが否定しておられた。
多分、根気という意味では親戚なんだろうけど、
あのレベルでは根気だけでは数学じゃないみたいです。
795名無しさん@1周年2017/07/23(日) 07:56:36.26ID:h/ZyI+A90
>>793
数学の中でも純粋数学的なものもあれば応用数学的なものもあるだろうからね
どれくらい強い相対主義をとるかで変わってくるだろうけど
それぞれ含蓄あるね
省9
890: 名無しさん@1周年 2019/04/10(水)18:43 ID:fD4m+6UW0(1) AAS
これってポスドク云々関係なくね?
結婚生活がうまくいかなかったんだよね?
無職で40以上で、老いる親を横眼に、焦りまくりながら婚活してる女は大勢いるよ
好きなことしながら年取って、おばはんだけど婚活して、とりあえず結婚してくれる男がいたんだから、そこまではOKじゃないのけ?
891: 名無しさん@1周年 2019/04/10(水)18:43 ID:ZyAMvT/R0(24/28) AAS
204名無しさん@1周年2017/07/26(水) 17:00:36.08ID:PTSUDfSz0
すぐ役立つことはあっという間に役に立たなくなるといってな
実用的な知識はすぐ時代遅れになる
時流に流されない本質的な智慧を身に着けるべきなんだよ
244名無しさん@1周年2017/07/26(水) 17:27:50.21ID:a6WObcTA0>>247
人文科学が探究するものは人間の情熱なんだよね
その情熱は社会を動かす原動力になる
経営学や医学、法学、工学のような実学は
そういう人間の情熱を具現化するためのツールなんだと思うわ
情熱の無い社会は停滞する
省11
892(1): 名無しさん@1周年 2019/04/10(水)18:44 ID:E7rDxy/z0(3/4) AAS
変に大学院生を増やしすぎなんだよ
893: 名無しさん@1周年 2019/04/10(水)18:44 ID:wSJ24uhm0(2/5) AAS
>>838
それ相当変わった偏見だわ
社会に迎合する風潮が強いのが社会学だと思うけどな。哲学や思想史ならまだ分かるが、基本人文系は無害だろうに
894(1): 名無しさん@1周年 2019/04/10(水)18:44 ID:g0T6B4tw0(3/3) AAS
>>858
流石に無知すぎ
社会学部卒リーマンなんて腐るほどいるわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 108 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.154s*