[過去ログ] 【ポスドク】文系の博士課程「進むと破滅」 ある女性研究者の自死 ★4 (1002レス)
1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(25): Hikaru ★ 2019/04/10(水)16:28 ID:9U2QeYF89(1) AAS
朝日新聞デジタル 2019年4月10日7時21分
外部リンク[html]:www.asahi.com

 大きな研究成果を上げ、将来を期待されていたにもかかわらず、多くの大学に就職を断られて追い詰められた女性が、43歳で自ら命を絶った。

 日本仏教を研究してきた西村玲(りょう)さんは、2016年2月に亡くなった。

 04年に博士(文学)に。05年、月額45万円の奨励金が支給される日本学術振興会の特別研究員に選ばれた。

 実家で両親と暮らしながら研究に打ち込み、成果をまとめた初の著書が評価されて、09年度に若手研究者が対象の賞を相次いで受賞。
恩師は「ほとんど独壇場と言ってよい成果を続々と挙げていた」と振り返る。
省17
19: 名無しさん@1周年 2019/04/10(水)16:34 ID:Y1mm3fNF0(1) AAS
>>1
難しすぎてさっぱりわからん
25: 女性優遇処置『結果の平等』“クオータ制”は組織運営を弱体化させる 2019/04/10(水)16:35 ID:CqCMTAMF0(1) AAS
AA省
39
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/10(水)16:38 ID:Y+jL+CPG0(1/6) AAS
>>1
>08年、成果をまとめた初の著書を出版。高く評価され、若手研究者が対象となる
>「日本学術振興会賞」と「日本学士院学術奨励賞」を、09年度に相次いで受賞した。

「日本学士院学術奨励賞」受賞者の現在(2005-2017年、人文系のみ)
・京都大学准教授
・慶應義塾大学教授
・東京外国語大学教授
・東京大学准教授
・茨城大学教授
・京都大学助教
省10
63
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/10(水)16:43 ID:DOkRJntV0(1) AAS
>>1
勉強ができるメンヘラってことでしょ
70
(2): 名無しさん@1周年 2019/04/10(水)16:45 ID:0eoVWwEL0(1/3) AAS
>>20
>博士を取った研究者を格安でこき使う制度
この>>1は「月額45万円」だったんだろうから、格安とも言えない。

博士を取った研究者が、正式にアカデミックなポジションにつくまでの間、
研究に専念できるように短期間(2年(3年もアリか?))、資金援助を
おこなう制度、というのが正解だろう。その期間にアカデミックなポジション
で雇われる可能性は低いけど。
79: 名無しさん@1周年 2019/04/10(水)16:47 ID:rqk33UDc0(1/2) AAS
>>1
日本は文系理科系問わずの基礎・応用研究者を知の予算の如く大事にしなきゃ
87: 名無しさん@1周年 2019/04/10(水)16:48 ID:+SbFJiDy0(1) AAS
>>1
ただの甘え
99: 名無しさん@1周年 2019/04/10(水)16:50 ID:Bs21GdB00(1/5) AAS
>>1
そんなの常識。
だからこそ文系の講師や博士課程は金持ちや名門の家出身者しかいないわけだしね。
162
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/10(水)16:57 ID:0eoVWwEL0(3/3) AAS
>>103
昔々、22万円程度だったものが、45万円になってこの人が毎月、
支給されていたと>>1の文章を読んで解釈したんだが。
俺の頃は22万円が給料みたいに支給され、研究費は別に年間で
100万円とかだった。
何年たったところでアカデミックなポジションが得られそうも
ないので、見切りをつけたけど。
257
(2): 名無しさん@1周年 2019/04/10(水)17:12 ID:kiPtZBmc0(1) AAS
>>1
アメリカでは
大学院は、会社に就職してから
学ぶ場所

ハーバード経営大学院の学生も、みんな昼間は企業で働いてる。

全米3位の金持ち
スティーブバルマーも。
276
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/10(水)17:16 ID:occ8xDKy0(1/8) AAS
>>6

(‘人’)

親が80超えで親の年金はアテに出来無いからケコーンは>>1には人生の賭けで失敗したんだよ

御冥福を祈ります!
278: 名無しさん@1周年 2019/04/10(水)17:17 ID:zrBR5qDC0(1) AAS
>>1
自死なんて辞書に無い言葉作るな(怒)
295: 名無しさん@1周年 2019/04/10(水)17:19 ID:dUt5wFmN0(1) AAS
>>1
上野千鶴子みたいな碌に研究業績がなくても東大教授になった奴もいて,世の中理不尽だな
410
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/10(水)17:36 ID:fMfjfHWF0(1) AAS
>>1
大学にこだわらなくても、博物館や図書館の学芸員、
教育委員会の学術研究員とかになればよかったのに。
それでもだめなら、高校や予備校の先生になった方が、死ぬよりマシだと思うけどなあ。
417: 名無しさん@1周年 2019/04/10(水)17:38 ID:+Q0hQDTf0(1) AAS
>>1 
慶應義塾大学通信(法・経済・文)  
外部リンク:www.tsushin.keio.ac.jp
・学費は年間僅か13万円 通学の十分の一 
・入試倍率は1.3倍。受験者の7割合格(入学は簡単)
・入学検定料1万円 
・最短4年で卒業可(学士は2年半)  
・入学者の26%(四人に一人)が18歳〜24歳と若年層が増加
・受験は郵送で書類選考のみ(東京に行く必要無し) 
・地方の人も学習できる(ネット授業あり)
省2
465
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/10(水)17:45 ID:2jvvK1A70(5/18) AAS
>>436
じゃあ君がたくさん稼げばいいんじゃん
それこそ、>>1のような人の分もさ
だって、実学ではない研究も必要だと思ってるんでしょ?
479
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/10(水)17:46 ID:QWmgzJ2S0(1) AAS
>>1
まぁ、よくあることだな
そもそも大学出ても就職先が無いってのがおかしいんだけどね

今の大学の大部分はただの利権組織
税金で存在しているだけで社会的価値は無い
494
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/10(水)17:48 ID:2jvvK1A70(6/18) AAS
>>474
じゃあ>>1のような人も、まずは自分で稼ぐべきだったよね
ただでさえみんな苦しいと言うのなら、
そんな中、他人に少なくとも直接的には満足を提供しないことで、
金を得る(=他人から満足を提供してもらう)ことが、妥当なのかい?
526: 名無しさん@1周年 2019/04/10(水)17:51 ID:aGWb5Wx20(1/2) AAS
>>1
ネットで婚活40代って時点で…
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.522s*