[過去ログ] 【ニュース解説】遅きに失した「就職氷河期世代への早期対応」 ★10 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
282(2): 名無しさん@1周年 2019/04/14(日)15:08 ID:Pq4Hc4mm0(1/5) AAS
前スレの783の人のレスは面白い。
氷河期の現在じゃなくて、文系の就職事情の
現在がしりたかったんだけど、これはこれで面白い。
783 返信:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/04/14(日) 13:23:09.69 ID:SVp402Sx0 [8/12]
>>699
氷河期の現在?
俺都内氷河期中堅進学校卒の高校の友人
東大卒A→中堅メーカー→市役所職員
東大卒B→起業→行方不明
東大卒C→大手体育会系商社→5年でノイローゼになって無職
省7
558(1): 名無しさん@1周年 2019/04/14(日)18:50 ID:Pq4Hc4mm0(2/5) AAS
そういえば、なんか変なアンカーをうっている
長文マンがいるけど、なんか話をきいてほしそうだし
こちらから質問をさせてもらうわ。
日本の文系の就職事情ってどうなの?
基本、民間に努める場合は営業しかなく、
その営業もスマートさとは縁遠い、飲みや宴会芸等の
品のない仕事っぷり。
これはエリート?(とは思えないが)と呼ばれる銀行等も例外ではない。
あげく、パチ屋サラ金にも就職がザラな始末。
世界で見ても、文系の就職事情ってこの程度?
省3
572(1): 名無しさん@1周年 2019/04/14(日)18:58 ID:Pq4Hc4mm0(3/5) AAS
>>565
安楽死施設の議論は、けっしてやけっぱちの
話とかではなく、極めて「前向き」な議論としてするべき。
死を考えることは、生を真剣二考えることにつながるし
安らかな死があるという安心感は「生きる勇気」を与えることに
つながると言うことを政府のみならず全国民が知るべきだと思うが
どうかな?
安楽死の制度化には当然、俺も賛成だよ。
これでどれほど救われるか。
656(2): 名無しさん@1周年 2019/04/14(日)20:57 ID:Pq4Hc4mm0(4/5) AAS
このスレでも安楽死の話題は議論するべきだと思うのだが?
701(2): 名無しさん@1周年 2019/04/14(日)21:21 ID:Pq4Hc4mm0(5/5) AAS
>>663
違う、違う。
今すぐ死ぬというわけではないのだ。
むしろ「生きる勇気」を与えるというために
安楽死制度が必要なのだ。
わかるか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.288s*