[過去ログ]
【ニュース解説】遅きに失した「就職氷河期世代への早期対応」 ★10 (1002レス)
【ニュース解説】遅きに失した「就職氷河期世代への早期対応」 ★10 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555217855/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
569: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/04/14(日) 18:57:42 ID:bPA31VWZ0 かなり優秀なやつらが就職出来なかったな可哀相だったよ、国も一回くらい美味しい目にあわせてやれよ、上は恨め自分より下の世代は許してやってくれ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555217855/569
193: 名無しさん@1周年 [] 2019/04/14(日) 14:42:30 ID:U+KZ44j20 >>569 >>570 >>571 >>572 >>573 >>574 >>568 http://www5.cao.go.jp/keizai2/2002/0328report/tenbo-7.pdf 1) 第一下降過程 (1855-1885 年) 幕末・維新の動乱期 2) 第一上昇過程 (1885-1915 年) 主権国家による軍事的・経済的発展の時代 3) 第二下降過程 (1915-1945 年) 日露戦争以後の混迷と暴走の時代 4) 第二上昇過程 (1945-1975 年) 戦後の高度経済成長の時代 5) 第三下降過程 (1975-2005?年) 石油危機以後の“失われた 30 年” 結局、下降から上昇への転換が起こるかどうかは、“谷の十年”の間に抜本的な体制転換 の実現に成功するかどうかにかかっている。いうまでもないが、これまでに下降と上昇の 波の交替がほぼ三十年置きに繰り返されてきたからといって、この次も必ずそれが起きる、 それもほぼ同様なタイミングで起きるという絶対的な保証は、物理的なシステムならいざ 知らず、社会システムのような“複雑系”にはあろうはずがないのである。それはまた、 日本が次の上昇のための制度的・政策的枠組みとなるような新しい体制の構築に必ず成功 するという保証など、どこにもないということでもある。長波論的な観点が教えてくれる のは、体制改革の試みが澎湃として起こったり、それに成功したりする確率が、この時期 には相対的に高いということにすぎないだろう。 つまり、近代の日本が遭遇した三度目の“山の十年”においても、過去二回と同様、そ こで生じた国際環境の変化の認知と、それへの的確な対処の仕方をめぐる合意の形成は、 容易には進まなかった。その結果として、日本は、1970 年代の半ば以降、“失われた 30 年” とでもいうべき三度目の長期下降過程を経験することになり、この過程は今もなお続いて いる。 最初の長期下降過程は、その終わりに国内の革命と内乱をもたらした。二度目の下降過 程は、その終わりに対外戦争と敗戦・占領をもたらした。では、三度目の下降過程は何を もたらすだろうか。今後数年を考えると、もしも何か一種の破局的事態がおこるとすれば、 もっともありそうなのは国内の経済的な混乱の激化と、その帰結としての政治・経済両面 での“沈没” (つまり自治・自立能力の喪失) が引き起こす、外資による日本の企業や資産 の買収、及び/あるいは日本の政治・経済の“国際管理”ではないだろうか。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555217855/193
647: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/04/14(日) 20:51:42 ID:verB0kdG0 >>569 かなり優秀な奴はどうにかなってるだろ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555217855/647
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.047s*