[過去ログ] 【ニュース解説】遅きに失した「就職氷河期世代への早期対応」 ★10 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(39): 豆次郎 ★ 2019/04/14(日)13:57 ID:Zmq+MvEe9(1) AAS
外部リンク:blogos.com
遅きに失した「就職氷河期世代への早期対応」
木曽崇
2019年04月12日 18:30
普段、ブログの方には自分の専門分野以外の記事はあまり書かないのですが、今回はあまりにも酷い話が出て来たのでここに記します。以下、産経新聞からの転載。
ひきこもり多い氷河期世代…「生活保護入り」阻止へ早期対応
外部リンク[html]:www.sankei.com
10日の政府の経済財政諮問会議で、民間議員が提言した「就職氷河期世代」の集中支援。バブル崩壊後の景気悪化で新卒時に希望の職に就けないままフリーターや無職となった若者たちは既に30代半ばから40代半ばに達し、自宅にひきこもるケースも少なくない。政府は3年間の集中プログラムを通じて就職氷河期世代を正規就労に結びつけ、高齢期の生活保護入りを阻止したい考えだ。
省11
2(15): 名無しさん@1周年 2019/04/14(日)13:59 ID:U+KZ44j20(1/136) AAS
>>1 >>2
対GDP比公的教育支出・教育費では日本は3.6%、民間教育重視のアメリカでさえ5%、デンマークは7.6%という具合だ
先進国では中高年の専門教育をやるための予算が多いという理解もできるが、軍事費を節約している日本で一体どこに金が流れているのか?
今の日本では公共事業を縮小し専門教育に金を流し、社会保障を直接支給でスリム化(フードスタンプ等で貧困層に学ぶための余裕・時間を与える)、
解雇規制・解雇法理を撤廃して儒教道徳で腐り社内失業をしている中高年や氷河期中高年を再教育させ再チャレンジさせるのが、いかなる経済対策よりも効果的だ
15(1): 名無しさん@1周年 2019/04/14(日)14:02 ID:U+KZ44j20(8/136) AAS
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6
教育への公的支出、日本また最下位に 14年のOECD調査
2017/9/12 23:36
外部リンク:www.nikkei.com
経済協力開発機構(OECD)は12日、2014年の加盟各国の国内総生産(GDP)に占める小学校から
大学までに相当する教育機関への公的支出の割合を公表した。日本は3.2%で、比較可能な34カ国中、
最低となった。OECD平均は4.4%で、日本が最低となったのは12年調査以来。教育支出の多くを家計が負担している現状が浮かんだ。
また調査では、高等教育機関への女子入学者のうち、理工系分野に占める割合が日本は13%と加盟国中最低
だったことも判明。国公立学校の教員の年間勤務時間は1891時間で、OECD平均より200時間以上多かった。
公的支出割合が最も高かったのはデンマークの6.3%で、ノルウェー6.1%、アイスランド5.7%、ベルギーとフィンランドの各5.6%と続いた。
省5
19: 名無しさん@1周年 2019/04/14(日)14:03 ID:U+KZ44j20(10/136) AAS
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6
中国をお手本とした結果、「女三界に家無し」なんていう蛮族の因習が作られた
「女三界に家無し」
《「三界」は仏語で、欲界・色界・無色界、すなわち全世界のこと》女は幼少のときは親に、嫁に行ってからは夫に、老いては子供に従うものだから、広い世界のどこにも身を落ち着ける場所がない。
【日中】安倍首相「漢字や仏教、社会制度、都市づくりは 中国から日本に伝わった」「中国は長く日本のお手本」北京のフォーラムで★2
2chスレ:newsplus
「三従四徳」
昔の中国の女性への教え。
「三従」は従うべき三つのことで、幼い時は父親に従い、嫁いだ後には夫に従い、年老いたら子どもに従うべきであるということ。
「四徳」はいつもの生活で心がけるべき四つのことで、女性としての節操を守ることをいう婦徳、言葉遣いをいう婦言、身だしなみをいう婦容、家事をいう婦功のこと。
40: 名無しさん@1周年 2019/04/14(日)14:08 ID:U+KZ44j20(22/136) AAS
>>1 >>2 >>3
どのような卑小な存在でも死を意識することで、知恵も生まれるし、実際に頭も良くなる
宗教を蔑むのは誰でも通るみちだ
宗教は守るべき道徳ではなく、死を前にして、自らの人生の価値を測定する行為と考えられるなら年齢、学歴、職歴、貧富といった
属性はまったく意味をなさない
親に反発する10代か、欲が生まれる20代か、社会を知り現実を知る30代以降かは人にもよるが
死を意識することが転換点となり、いかに卑小な存在であっても社会や人類が進むべき道がみえるものだ
死を意識し限られた命であることを日々実感するのであれば、それを克服させるものは
本人が何よりも大切とするもである。それが趣味であるならば趣味であるし、
自らの命以上と考えられる職務なのでその職をまっとうすることでもある
省7
50(36): 名無しさん@1周年 2019/04/14(日)14:10 ID:U+KZ44j20(26/136) AAS
>>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>324 >>1
盲目的に皇国神話を信じる俺偉いとマウンティングする輩も多いが、こうした姿勢によって偽りのない向上意欲は後退ないし途絶し
不必要なまでの現状肯定、前例主義、集団になることによるエゴの肥大(敵は間抜けと自己を過大評価)と根拠ゼロの自信過剰で居丈高の何様な発言(均一化圧力)によって合理的判断を阻害する認知障害に繋がる
アメリカに余裕で滅ぼされた皇国神話に巻き戻そうとしているものがいるが、アメリカが望んできた
自由主義化とキリスト教化に反することであり、これは同盟の大前提をひっくり返すのと同義だ
日本が受けているアメリカからのメリットを考えれば、まったく横暴な前提ではなく
身の程知らずで攻撃して滅ぼされた側としては、バーゲンといっても良い好条件だ
少子化、デジタル・ロボット・AI化による企業競争力の崩壊で遠からず社会不安が起きることは確実な以上は、
有事に際して自由主義勢力はアメリカの支持を取ることを目指し、そうした戦前回帰や反自由主義的活動は国際的にクーデターの名分を認めさせる絶大な効果を持つ
クーデター軍が自由十字軍とでも名乗り自由主義化、キリスト教的な民主化を掲げることで米政府は満足するため
省10
116(1): 名無しさん@1周年 2019/04/14(日)14:26 ID:UsNcilGh0(2/5) AAS
>>1
いつ新卒を迎えるかの運による差は余りにも大きい
↓
広島市役所 大卒一般事務職
2005年度 採用人数 2人 倍率 279.0倍
2015年度 採用人数 168人 倍率 5.4倍
外部リンク[htm]:www.city.hiroshima.lg.jp
外部リンク[html]:www.city.hiroshima.lg.jp
129: 名無しさん@1周年 2019/04/14(日)14:30 ID:U+KZ44j20(55/136) AAS
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6
頭の中の人 @head_in_man
優生学というより儒教ベースの国なので
盲目的な年功序列社会と、失敗を恥とし
切腹させる自己責任論文化が大きい
海外と違い「挑戦・闘うこと自体が尊い」
という考えが完全な建前で、成功者は褒め称えるが
それ以外は落伍者扱いだし、個人より集団の権利、
長所より短所を重視する減点式の社会評価
144: 名無しさん@1周年 2019/04/14(日)14:33 ID:U+KZ44j20(62/136) AAS
>>50 >>51 >>1
仮にクーデターや内戦によって正義の執行が起きる場合、民兵の主力は飼いならされた家畜にはなれない
正義の精神に燃え、怒り狂い死を恐れぬ兵士が選ばれるのであり、そのような事態において、ゴマすりに価値はない
ネットで弱者叩きを正当化する書き込みをしてる連中は多く見積もっても数万人粛清対象に入るだろう
誤差範囲内だ
ネットで秩序を破壊してる張本人な以上、情状酌量の余地がまったくないし、命をかける以上はルサンチマンの発散は認められるべきだ
その上で宗教的秩序を守り良心に則った行動をすれば良いのであり、悪党は都合良く考えすぎだろう
146: 名無しさん@1周年 2019/04/14(日)14:33 ID:U+KZ44j20(63/136) AAS
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7
法務省・裁判所と厚労省の仕込んだ労働契約法16条の撤廃だけが解雇規制撤廃に該当する
(解雇)
第十六条 解雇は、客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合は、その権利を濫用したものとして、無効とする。
法務省・裁判所と厚労省が労組、連合、全労連、共産、民進、派遣会社、新卒利権のリクルート等と結託して大企業では事実上解雇が不可能になっている
これは法的解釈を裁判所と法務省・厚労省が捻じ曲げているからだ
労働契約法16条が誤った運用が行われた結果として身分制度を作った諸悪の根源・元凶であり
廃止しなければ日本が総貧困化するのは時間の問題だ
省4
147: 名無しさん@1周年 2019/04/14(日)14:33 ID:U+KZ44j20(64/136) AAS
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7
日本には厚労省と法務省という二大悪党がいる
この性悪組織が間接的に殺してきた人間は途方もない数にのぼる
社会正義がなければ、人が死に、人間の生命に直結する労働の
搾取利権を死守する役人がいれば、また人が死ぬ
いわば、この二省は人殺し組織であり、その全構成員、OBが人殺しを
したことと同義であり、殺人罪をおかした罪人である
連合や全労連、派遣会社、新卒利権が手放せないリクルートのよう
な弱者を食い者にする寄生虫ばかりが繁栄し、労働貴族利権のおかげでSharp、三菱自動車、
東芝といった日本を代表する企業が潰れていく
省4
176(1): 名無しさん@1周年 2019/04/14(日)14:39 ID:U+KZ44j20(83/136) AAS
>>999 >>1000 >>1001 >>1 >>2 >>3 >>4
著名なクーデター
・フランス革命
・アメリカ独立戦争(イギリス憲法で保証される権利が侵害された事を発端)
・1922年ギリシャクーデター(戦争敗北の責任、王政の廃止)
・1936年スペインクーデター(大規模な内戦に発展)
・1952年エジプト革命
・1964年ブラジルクーデター(米が支援、共産系政権を打倒)
・1967年4月21日革命(米は当初否定的だったが追認)
・ピノチェト、1973年9月11日クーデター、共産系の政治勢力を粛清、米からの支援を得る
省13
187: 名無しさん@1周年 2019/04/14(日)14:41 ID:mOM3q7PU0(1/5) AAS
>>1
BI月3万円から5万円 全ての国民に無条件に支給することに賛成
ニートにもリーマンにも年金受給者にも現状の収入・社会保障にプラスしてBIを
氷河期他は時の政権と官僚の失策なのは明らかです
BIは格差を縮小させ労働意欲を生むニンジンの役割を果たす
財源は消費税と諭吉課税
197: 名無しさん@1周年 2019/04/14(日)14:42 ID:U+KZ44j20(95/136) AAS
>>3 >>999 >>1000 >>1 >>2 >>4 >>5
石平次郎@funabashi19
2018年11月8日
左翼支配の揺り戻しが右翼支配ならば、そこでは経済衰退は止まらない。
右翼と左翼は崇拝対象が違うだけで、中央統制、官僚支配という点では同じだから。
再びの混乱、権力分散で結果的に自由化、経済復興へ、、カルトの形態は違えど明治維新(儒教カルト)
も昭和の戦後(右翼カルト)もそうでしたけど。
207: 名無しさん@1周年 2019/04/14(日)14:44 ID:U+KZ44j20(102/136) AAS
>>1 >>2 >>3
連合総研、連合関連団体への天下り先を確保するために連合と結託して身分差別制度を死守する厚労省役人
「平成の姥捨て山」と呼ばれる後期高齢者医療制度の導入で、厚生労働省は国民から猛烈な批判を
浴びている。こうした中、同省が所管する724の団体や企業に、同省を中心とする中央官庁OB
の4016人が天下り、2006年度だけで補助金や随意契約などで7637億円も注ぎ込まれて
いたことが分かった。随意契約率は実に99.8%。医療制度をめぐる国会審議にも影響を与えそうだ。
夕刊フジは、厚労省所管分のうち1億円以上の補助金や随意契約など金銭交付を受けた団体・企業
を金額が多い順に集計し、上位30をリストにした。天下り数には厚労省以外の中央官庁OB、金
銭交付には厚労省以外の中央省庁分も含まれる。
断トツは、社会福祉施設などへの貸付事業を行う独立行政法人「福祉医療機構」で、補助金は
省14
270: 名無しさん@1周年 2019/04/14(日)15:05 ID:mOM3q7PU0(2/5) AAS
>>1
支援すべきは焼跡闇市派からオイルショックを経てリーマンショックまでの世代
(高度成長期やバブル期等を除く)
280: 名無しさん@1周年 2019/04/14(日)15:07 ID:1eGRpGaH0(1/3) AAS
>>1
1994年卒〜1998年卒:不況による氷河期
1999年卒〜2003年卒:大卒濫発による雇用混乱
2004年卒〜?:氷河期背乗り世代
画像リンク[png]:i.imgur.com
286: 名無しさん@1周年 2019/04/14(日)15:10 ID:28NxUNJI0(1) AAS
>>1
早期ってつけるのは変じゃない?
すでに早期どころじゃないのに
307(1): 名無しさん@1周年 2019/04/14(日)15:21 ID:U+KZ44j20(119/136) AAS
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7
日本が弱体化しているのは解雇規制に寄生し甘え向上心を持たず、専門スキルを磨く努力もせず
ひたすら根拠もなく日本の社会体制の優越思想、日本中華主義・日本型華夷思想を説く連中がいる
『大企業正社員と中小企業の経営者や中間搾取シロアリだけが美味しい利権死守!』
と馬鹿の一つ覚えを連呼する朝鮮朱子学に洗脳された連中であり、日本の先行きに一切ビジョンもなく、ひたすら念仏のように日本中華主義を繰り返す
冷静な自己分析ができない点は、慰安婦連呼と同レベルの幼稚さだ
省4
329(2): 名無しさん@1周年 2019/04/14(日)15:33 ID:U+KZ44j20(121/136) AAS
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7
>問題はマネタリ・ベースの大きさだけさ
金融緩和か、公共事業かという議論だが、金融緩和は為替水準を決定するため円安をどこまで許容するかが制約となる
公共事業は経済規模や人口動態を無視した事業をやれば、現代版「大躍進」政策となり、農業も含めた各産業のリソースの配分や価格メカニズムが歪められ現在の日本に見られる経済停滞を引き起こす
現在の経済規模で吸収できる以上の過剰な公共事業を行えば、いくらでもインフレにすることはできるし、極端な金融緩和を行えば(生活を直撃する)過度な円安を引き起こす可能性もある
公共事業は行き過ぎれば、公共事業以外のセクターでは深刻で慢性的な人員不足や物不足によるサービス価格の上昇を起こすため、企業の競争力(集散主義的な表現を使うなら生産力)は落ちこむ
土方や販売だらけの国家になるなら国際競争力は落ち、対外純資産は一瞬で溶ける
日本版大躍進政策を行うとして金を使う側にも人員は必要だし、金を貰う側にも人員が必要となり、その人員は他の民間のセクターから奪ってくるしかない
日本版「五カ年計画」や日本版「大躍進」を行うことで、一部のサービスは質が落ちたり、値段が上がるか、サービスが打ち止めとなるだろう
公共事業はゾンビ企業を作りすぎると、実質的には赤い中国の赤い国益企業と化していき、それらの実質国営企業が、革新を起こせる能力のある優秀な人材をゾンビ企業に引きつけるブラックホールになりかねない
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s