[過去ログ] 【MMT】財政赤字容認の「現代貨幣理論」 なぜ主流派がムキになって叩くのか? 暴露された主流派の「不都合な事実」★13 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
419(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)18:13 ID:Zs4+WVcI0(2/3) AAS
>>401 インフラってのは、基本的に電気ガス水道なんかをも、
先にそれとして認める分野であるので、そんな「海外から・・・」なんて言っても意味ないのではないのかな。
サービスとしても、基本医療施設などを殆ど機能停止にしてしまえば、
残り僅かとなっている、まともな医療機関に群がって、そこでいくらでも支払うという現象は起きるだろうね。
海外から医療部隊が到着するという蓋然性理由があるかは分からず、またそんなの待ってられないので
普通に札びら切って支払うであろう。
420(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)18:13 ID:ANKTKW0r0(16/31) AAS
>>413
そもそも、そんなことする必要ないがな
421: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)18:13 ID:1kBRaFUd0(3/3) AAS
世界経済円天構想にMMTと同じこと書いてあるぞ
国家に預金をさせて円=円天にすればいくらでも財政支出ができるw
422(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)18:14 ID:ErFiCxGr0(21/35) AAS
>>415
ジンバブエも戦後日本も国債引き受けでインフレが起きたわけじゃない。
早く国債引き受けでハイパーいインフレが起きた例を挙げるんだ
423: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)18:14 ID:xIGZPb7S0(4/4) AAS
・・・政府債務残高のGDPに対する比率は、36年度が64%に対し、太平洋戦争(41年12月−45年8月)の開戦後の42年度が105%、44年度には204%。破滅に至るまで暴走を続け、生前の高橋是清が危惧していたとおり、終戦後の悲惨な悪性インフレを引き起こしたのです。
以上、緩和策はいつまでも続けると財政破綻を招くため、必ず早期に終えよ。それこそが、高橋是清が自らの命に代えて示した、もう1つの教訓といえましょう。
なお政府債務を調達するための国債は、その日銀引き受け分を除けば、国民の預金(郵便貯金を含む)が預け入れ先の金融機関を通じて買い支えていました。
しかし、敗戦で財政が行き詰まった政府は国債を返済できません。そこで1946年2月、"新円切り替え"とともに"預金封鎖"を実施したのです。
424(6): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)18:14 ID:lvIRwvIU0(11/42) AAS
話が脱線しそうなのでその前に
MMTを信じてる人に聞きたいんだが、もしインフレ目標に達したときに政府がちゃんを緊縮財政をすると思ってるのか?
そんなことできる訳ないでしょ
425(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)18:14 ID:Lu3FeYvd0(2/10) AAS
>>401
国内商品に対して円の価値が下がるのだから、当然、外貨に対しても円の価値は下がる。
426: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)18:14 ID:OoYDyn440(7/11) AAS
>>403
ほんと消費税ゼロにするのが丁度いいわな
それで財政心配だってなら法人税でも上げりゃええわ
427(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)18:14 ID:+R7W2B5f0(7/20) AAS
>>413
買いオペは日銀が国債買って
通貨発行することだよ
問題はインフレターゲットって
日銀が国債買い占めても
ぜんぜん目標の2パーにならないってこと
つまり、国債が足りない
428(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)18:15 ID:OqqEFvw00(8/15) AAS
>>417
そうでなくてもポンド使ってるしやれるはずよな
429(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)18:15 ID:F9Q7tk7V0(22/45) AAS
>>400
まあいろいろあるんだろうけど
「マイナス金利の実現性の研究」は話がそれるからどっか別のところでやって。
話は
「今の状況は、金融緩和で国債を買うと、国債を買っていた銀行預金(の一部)が宙に浮き、
それの投資先が乏しく、塩漬け状態になる」
ということなんだから
それがあってる、間違っているという話以外は脱線
430(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)18:16 ID:Lu3FeYvd0(3/10) AAS
>>424
国民は高インフレを望まないから、引き締めに切り替えないと政権を維持できない。
431: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)18:16 ID:A1QYXzA/0(21/32) AAS
>>424
自動的に緊縮になる歳出をしとけよ。
最低賃金への補助金やら、
失業者全員を雇う時給1000円ぐらいの公的労働だとか。
432(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)18:16 ID:lvIRwvIU0(12/42) AAS
>>419
もちろんインフレにはなる
でもハイパーインフレにはならないと思うよ
際限なくインフレになるには為替が動く必要がある
433: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)18:16 ID:49lJN1qc0(7/8) AAS
>>427
そりゃ金持ちに金渡しても溜め込むだけだからだぞ
金を持ってない奴に渡せばあっという間にいんふれになるぞ
434(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)18:16 ID:xK9FbQ0Q0(12/21) AAS
>>412
信金・信組はいいが、田舎では農協・郵便がなくては困るぞ。
435: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)18:17 ID:Iv3EDSxe0(1/4) AAS
>>424
できるできないんじゃなくてやるんです。
やれなければ与党と首相が悪いので退陣する。
どや
436(4): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)18:17 ID:F9Q7tk7V0(23/45) AAS
インフレの目標に達したから
財政を引き締めようってしても
それまでの財政支出によって仕事を受けて生活している人がいる以上
そんな簡単に行動を変えられないんだよね
そこが難しいところ
437(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)18:17 ID:lvIRwvIU0(13/42) AAS
>>420
そんなこととは?
438: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)18:17 ID:A1QYXzA/0(22/32) AAS
>>428
確か、赤字国債による財政支出がGDPの3%までって決まってるから。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 564 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s