[過去ログ] 【MMT】財政赤字容認の「現代貨幣理論」 なぜ主流派がムキになって叩くのか? 暴露された主流派の「不都合な事実」★13 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
41: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)15:31 ID:Ti3e+IAu0(8/51) AAS
>>35
一種の敗戦だし、戦犯の財務省は処刑すべきだよ
42: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)15:32 ID:pxVFpdGK0(1) AAS
>>38 でもそれは、いわゆる理論上に過ぎないだろう。
そしてそんな無税国家目当てに、移民が殺到した場合とかの、現実的対処の問題が出てくる。
MMT理論の範囲外だから関係ないとするのだろうけど、現実策としてMMT導入にあたっては、
それらも問題となると考えられるね。
43(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)15:32 ID:LotUJYfr0(2/7) AAS
>>34
MMTにおいては、日本銀行券は日本銀行券であって担保というものは存在しない
政府通貨なんてもので区別されることも無い
44(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)15:32 ID:L5F64hTD0(7/11) AAS
ただ銀行が金額を書いただけのインチキな紙がインチキで亡くなったのは大量生産や工場、資本家の当時によって返済が可能になったからだ
45: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)15:33 ID:IV0MVa+60(1) AAS
信用創造についての考察が不十分だと青二才に指摘されて、ブチ切れる重鎮。
経済学の重鎮って、心が狭小ですね。
46: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)15:33 ID:AueHScKv0(2/2) AAS
2年間期間限定で無税にしてみてほしい
皆超働くだろうなww
47(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)15:34 ID:L5F64hTD0(8/11) AAS
>>37
例えば数日前に東京大学かそのあたりが新しいアンモニアの合成方法を発見した
これはハーバーボッシュ法以来の大発見
48: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)15:35 ID:Ti3e+IAu0(9/51) AAS
>>44
貨幣が始めから貸し借りの記録なら、本質は古代から変わって無い
途中で貴金属の量と結びついておかしくなった
49: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)15:36 ID:M7zW9Q4c0(1/4) AAS
>ところが、より強硬なMMT批判者は、
>「歳出削減や増税は政治的に難しい。だから、いったん財政規律が緩み、財政赤字の拡大が始まったら、インフレは止められない」
>などと主張している。
だからMMT論者はココは考慮して話をしているんだよね。
というので概ね計画的・抑制的な運用方法を提案している。
例えば、この中野剛志も「消費税増税延期。インフレ調節時に消費税アップ」としている。
いかにも意見調整困難なものを掲げることはあまりない。調節できなくなるから。
50: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)15:37 ID:Ti3e+IAu0(10/51) AAS
>>43
担保は徴税する政府の存在確率だな
これが円の信用
51: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)15:37 ID:gxKOcjTW0(2/11) AAS
紙幣の起源は元代の専売鉄の受け取り証だそうだ
その券をもっていくと鉄を受け取れた
鉄本位制か
52(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)15:37 ID:HVE7XJVc0(1/17) AAS
まあ結局兌換紙幣から不換紙幣になって、マネーが物質的な裏付けを失ったんやから、後はPBで縛るかインフレ率で縛るか経常収支で縛るかマイルールでしかないわな。
53(2): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)15:38 ID:F9Q7tk7V0(1/45) AAS
MMTといっても
「国民貯蓄額と国債発行はバランスとろう。もし困ったら通貨発行でなんとかしよう」
なのか
「そもそも、国民貯蓄額と国債発行のバランスを取る気はない」
なのか
人によって意見が違いそう。
そういうところを用語として区別しないと、議論が混乱するばかり
54: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)15:39 ID:Ti3e+IAu0(11/51) AAS
>>52
経済主体の物理的な限界までとなるね
55(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)15:39 ID:4ucimPy60(1/23) AAS
>>47
それ20年前からあるできるできる詐欺
ひたすら手当たり次第に触媒試して金がかかるだけ
5年に一度ぐらい「そろそろできる」って情報が流れるんだよ
56(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)15:40 ID:qoWX5AOJ0(1) AAS
>>53
そもそも、ランダルレイの本読めば政策的なこと何も書いてないってわかるでしょ。あくまで中立
57: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)15:40 ID:L5F64hTD0(9/11) AAS
>>55
まじかよ
58: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)15:40 ID:wqjKulOL0(1) AAS
ケンタッキーの店員が「フリーのWi-fiが繋がらない」とクレームを付けられ商品を脅し取られる
恐喝でフライドチキン取った者が特定される
外部リンク:t.co
m5 ◎
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
59: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)15:43 ID:M7zW9Q4c0(2/4) AAS
いかにも意見調整が難しいもの掲げて「これがMMTだ!」とかやっているのは
MMT潰しと見なしていいだろうね
わら人形も同然。
MMT論者の話をちゃんと聞いた方がいい。
運用方法は理論外だけど方向性はある。
60(2): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)15:44 ID:zWw9WsHa0(1) AAS
デフレ、不況、失業者は政府が財政支出を増やして、公共事業を行い、失業者を大量に雇用するしかない
これをやれば失業者は減り、デフレや不況も緩和される
その公共事業で有用なインフラや技術、サービスを生み出せれば、次の社会や産業に繋がる
これをやらずに、デフレと不況と失業者を放置し続けたのが、今の日本
30年放置したから、失業者は高齢化し生活保護へ、次世代に繋がる研究や技術開発をやっていないから、後もない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 942 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s