[過去ログ] 【MMT】財政赤字容認の「現代貨幣理論」 なぜ主流派がムキになって叩くのか? 暴露された主流派の「不都合な事実」★13 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
702(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)19:14 ID:gIRgI+y+0(20/39) AAS
>>688
先進国と後進国で別の動きすると言うなら、
何故、別の動きをするのかを説明すべきだな。
703: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)19:14 ID:e64q/gKe0(4/4) AAS
この理論は政府が通貨発行する事を意味するから、国際金融資本がケネディ暗殺するレベルで嫌がるな。
704(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)19:15 ID:SlFhqxew0(3/10) AAS
天動説 政府の借金=国民の将来のツケ
地動説 政府の借金=国民所得の増加
705: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)19:15 ID:knR5pk6z0(4/5) AAS
通貨発行公共投資とは次だと説明を受けました。
ーーーーーーーーー
509 名無しさん sage 2018/07/08(日) 03:02:04.79 ID:8RFTuLEY0
通貨発行すれば、簡単に公共投資を実現可能!
信用創造詐欺では平気で通貨発行してるんだろ?
なら公共投資でも簡単に通貨発行できるねw
省5
706(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)19:16 ID:gIRgI+y+0(21/39) AAS
>>701
どの質問だ。めんどくさいので後ろのレスは読み返さないよ。
面倒くさい奴はスキップしてしまうw
707(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)19:16 ID:xgQ0YkNs0(4/5) AAS
>>633
例えば、トラックが開発されて、10tの荷物を短時間で一人の人間で
運べるようになった。
トラックがなかった時に、10tの荷物を運ぶには、どれだけの労働者が
必要だろう?w
一人60キロの荷物を背負えるとしても、16人程必要w
労働人口が2倍に増えるよりも、技術革新の方が経済成長させると
いうのは統計データなど見なくても、明らかだと思うけどねえ。
インドの労働人口は、日本の10倍ぐらいかな?でもGDPは日本以下。
708(2): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)19:17 ID:7Qe9kN6U0(24/24) AAS
小渕総理ってMMTに近いことやってた?
709(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)19:18 ID:Ti3e+IAu0(48/51) AAS
>>706
日本でジンバブエのような事態になる原因はなんだ?
710: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)19:19 ID:lvIRwvIU0(38/42) AAS
>>668
うまくいってるのは為替相場が動いていないから
とにかく今までになかった異常な状態で、通貨の暴落がいつか来ると思うんだけどいつくるのかわからない
なぜなら多くの大国がやってるから
もしアメリカ、中国、日本の通貨が暴落したら世界がパニックになる
じゃあもうこのまま通貨が暴落しないとかと言ったら本当にそう?と思うでしょ
だってその大国は刷ったお金がそのまま使えるんだから
隣で偽札を刷って贅沢している家があったらどうする?って話
なんだけどこれに不満を持っている国がなければ意外に長続きする可能性もある
自分で何を書いているのかわからなくなってきた
711: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)19:19 ID:gIRgI+y+0(22/39) AAS
>>700
一つ一つ書くと長いけど、
極端なハイパーインフレが起きる通貨の過剰供給だろ。
1兆ジンバブエドルを発行して支払いに当てるから、ハイパーインフレになるわけだ。
超超高額紙幣を発行しなければ通貨量も不足するから、適度の所でインフレは収束するだろ。
なんか書くのが疲れるけどw
712(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)19:20 ID:HVE7XJVc0(5/17) AAS
>>702
供給能力の差、対外純資産、経常黒字額の差やろな。
もしジンバブエに日本と同じ供給能力と対外純資産があればハイパーインフレにはなってないやろ。
713: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)19:20 ID:EVKBQg2a0(1/3) AAS
トラックが荷物を運ぶには古代よりも
膨大な人員が使われてるけど
714(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)19:21 ID:gIRgI+y+0(23/39) AAS
>>709
>日本でジンバブエのような事態になる原因はなんだ
ジンバブエ程ではないにしろ高いインフレ率になる事があるとするなら、
通貨の過剰供給だろうな。
715: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)19:22 ID:F9Q7tk7V0(36/45) AAS
【MMT】財政赤字容認の「現代貨幣理論」
って書くと
MMT反対派が財政赤字を容認してないみたいな感じになって
なんか誇張したレッテル貼りになってる感じがある
そうやって相手を歪めた上で叩きたいのかな?
あるいは、そうやって歪めた上じゃないと叩けないというかw
716(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)19:22 ID:XgP2IMgA0(2/2) AAS
MMTに対するまともな批判が聞きたいものだな。
ハイパーインフレとか詭弁ばかりの議論にはうんざりだよ。
717(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)19:22 ID:HVE7XJVc0(6/17) AAS
>>707
トラックを買うかどうかの判断は儲かるかどうかやねん。
100万円のトラックを買うより、時給100円の奴隷を使う方が安ければ奴隷を使い続けるんや。
食券機を導入しないすき家と一緒や。
718(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)19:23 ID:xNoyyMoc0(1/2) AAS
対外純資産の内訳(政府、民間、個人)ってどうなってるの?
719(2): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)19:23 ID:EVKBQg2a0(2/3) AAS
現代の便利は労力が陰に隠れただけで
総合的に見れば実は不効率なんだよ
720(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)19:23 ID:oi+dgzWu0(1) AAS
インフレにならずましてやデフレなんだから日本は減税しろよな
中学生でも理解できる内容なのに
721: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)19:23 ID:SlFhqxew0(4/10) AAS
財務省のMMTへの反論が意味不明なのはそもそもが天動説で前提からして間違いだから
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 281 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s