[過去ログ] 【MMT】財政赤字容認の「現代貨幣理論」 なぜ主流派がムキになって叩くのか? 暴露された主流派の「不都合な事実」★13 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
312: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)17:36 ID:uQkSAGJ00(6/12) AAS
>>295
うん
やし、デフレって、介護施設に入っている寝たきり老人と表現できる
インフレは、カネ無いけど、パワーある若者ってイメージ。
デフレだと、何もしないほうが有利だが、段々と衰えてやがて亡くなる
313: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)17:36 ID:A1QYXzA/0(2/32) AAS
>>310
だから国民貯蓄=総金融負債(マイナス海外貸付)だと何度言えばw
314(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)17:36 ID:nmGaLob80(2/4) AAS
A生財務相「食品の値上がりは知ってる。でも給料はそれ以上に上がっている。」 [324064431]
2chスレ:poverty
1 名前:番組の途中ですが[] 投稿日:2019/04/11(木) 23:21
A生財務相「雇用・所得環境は改善しているという認識に変わりはない」
毎月勤労統計の不正問題にからみ、野党が昨年の実質賃金の伸び率がマイナスだと指摘していることについて、A生太郎財務相は1日の
閣議後記者会見で、「雇用・所得環境は改善しているという認識に変わりはない」と述べた。
実質賃金は賃金から物価変動の影響を除いた指標。不正調査問題を受け、厚生労働省が公表したデータから、野党が平成30年1〜11月の賃金の伸び率(前年同月比)について独自の試算を実施。
その結果、大半の月で前年に比べマイナスになっていたことから、アベノミクスの成果を疑問視している。
省6
315(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)17:37 ID:fN+h+qX/0(4/26) AAS
>>310
短期的にインフレがおこって
の部分についての疑義がこの話なのではないの?
実際に日本では微動だにしてないわけだから。
316: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)17:37 ID:OoYDyn440(6/11) AAS
>>310
どういう前提で長期的に国民貯蓄が減るんだ?
317: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)17:37 ID:Ti3e+IAu0(33/51) AAS
>>311
まず統合政府のバランスシートで画像検索してみ
318: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)17:38 ID:A1QYXzA/0(3/32) AAS
おーい、もう一回書くぞ?
でな、90年以上前にも、
こんな議論があったわけよ。
古典派とケインズがやりあった話な。
生産されたもの全て売れるってやつ(セイの法則)。
いやいや、お前、違うぞと。
そんな訳あるかいなと。
我々が購入しないと生産されたことにはならんぞと。
これがケインズの有効需要の考えだ。
でな、ケインズの後釜のMMTの発想(貸出借入されなきゃその国のマネーは増えないぞってやつ)の根元もこれの一環だ。
省1
319: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)17:38 ID:uQkSAGJ00(7/12) AAS
>>310
インフレをコントロールするのが難しい?
今の政府と同じことをすればいいやん
消費税をあげて、市中のカネを吸い上げて
為替で円高にして・・・インフレの退治なんて楽勝すぎて困るわ
320: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)17:38 ID:4ucimPy60(10/23) AAS
>>310
飢え死にしかけてるのに肥満の心配をするなよ
副作用のない薬なんてないって理解できる?
わずかな放射能にヒステリーになる放射脳と同じだぞお前
321(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)17:39 ID:ErFiCxGr0(14/35) AAS
>>311
EUって知ってるか。統合政府がないからギリシャは塗炭の苦しみを味わっていてそのヘイトをドイツに向けとるんやで。
322(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)17:39 ID:4ucimPy60(11/23) AAS
30年デフレやってるのにインフレの心配をするバカ
323(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)17:40 ID:F9Q7tk7V0(16/45) AAS
>>307
国債にカネを出した側からみると、国債を持っているうちは塩漬けだけど
それでカネを受け取った側は、それを行使するわけだから、そこまで含めると塩漬けではない
あとで返済が必要であるという事実を意識したうえで、持ち主がかわりつつ、カネは流れていってる。
これとは違って、銀行があずかっていて国債に投資していたカネは
国債を買わなくなって手元にあるけど、適切な投資先がなくて、投資もなされず
タンス預金状態になって、塩漬けになる
324(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)17:40 ID:A1QYXzA/0(4/32) AAS
>>322
見栄(プライマリーバランス)のためなら
死んで(恐慌、ハイパーデフレ)もいい。
325(2): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)17:41 ID:F9Q7tk7V0(17/45) AAS
>>321
MMTを適用できるかどうかは
統合政府かどうかで
統合政府はEUみたいなもの
ということは
日本はMMTの適用対象外ということか?w
326: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)17:41 ID:OqqEFvw00(4/15) AAS
>>288
届いてもマスコミがトンデモ論って言ったらそれを鵜呑みにしておしまいだわ
327(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)17:42 ID:M7zW9Q4c0(3/4) AAS
MMT論者の話からすると事前に結構な計画を立ててから運用するんだよ
賛成しようが反対しようがここらあたり踏まえていないのだろうな…
「とにかくデフレ棄却して、調節方法は『後で』考えよう」とか
反対に「インフレに歯止めがかからない」
というやりとりばかりなんだが。
328(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)17:42 ID:zDA5xFDA0(7/11) AAS
世の中に出回っている全てのおカネは借用証書。借金は悪だなどと言ってみんなが一斉に返済に走れば世の中からおカネは消滅し貨幣経済は終焉を迎える。
じゃあ、政府の借金が悪だから財政再建しろとか叫んでる奴は一体何を望んでいるのか?
政府の借金をなくす代償として民間の債務を膨らますことがお望みか?
実はその好例がお隣の半島国家だ。
韓国の家計債務は対GDP比97%(日本は55%)。
信用力の低い家計が債務を抱えてるのと、絶大な信用力をもつ政府が債務を抱えるのとでどちらが健全かは言うまでもないだろう。
329: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)17:43 ID:A1QYXzA/0(5/32) AAS
>>288
そうなるように頑張らねば、
我々の子供たちは我々と同じように、実質賃金が低下し続ける。
330: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)17:43 ID:ErFiCxGr0(15/35) AAS
>>325
バカ?EUには統合政府がないからMMTができないって話だ
331: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)17:43 ID:nmGaLob80(3/4) AAS
235 名前:名無し[sage] 投稿日:2019/03/07(木) 23:17:36.87
ペヤング6月から値上げ 税抜170円→193円 (税込208円)
外部リンク:ascii.jp
@C6H2CH3_NO2__3
2012年には売価税抜108円だったペヤング。
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 671 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s