[過去ログ] 【MMT】財政赤字容認の「現代貨幣理論」 なぜ主流派がムキになって叩くのか? 暴露された主流派の「不都合な事実」★13 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
896: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)20:20 ID:NiOMeF7T0(14/22) AAS
>>874
Understanding Modern Money (1998) – Randall Wray
アマゾン定額読み放題にあるな。英語は読める人は
897(2): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)20:20 ID:YUf9Loia0(7/8) AAS
こんだけ長い間、国民のための政策をやらなかった
ってことは、自民にも民主にも財務省にも相当数の
スパイが入っているって思っていいなw
898(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)20:20 ID:73zaEgFw0(3/4) AAS
いやしかし、こんなMMTなんて2ch草創期からずっとみんな書き込んでてたわw
借金を返さなきゃなんて書いてたのはマーチ卒の低知能だけww
899(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)20:20 ID:J4irkLfT0(3/13) AAS
>>892
なんで財政悪化が出てくるんだ?
どういうシナリオで悪化するの?
900: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)20:20 ID:+R7W2B5f0(19/20) AAS
>>892
財政モラルって
ケチケチ緊縮して
有り難がってデフレ20年もやって
ゼロ成長で成長率ビリッケツ独走記録更新することかな
日本しかやってないけど
901(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)20:20 ID:KmVXz6Yq0(7/18) AAS
>>891
お金をばらまいても、
需要は増えません。
公共事業しないとだめ。
902: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)20:21 ID:KmVXz6Yq0(8/18) AAS
>>897
結局、MMTは事実を言っているだけなので理論が合ってる間違ってるは問題ではなく、
単に政治的な話なんだよな。
要は財務省よりも力のある国際金融資本が望んでいるのは、
中国の発展であり、伸びしろの限られた先進国の発展ではないと言うこと。
その証拠に、アメリカの年金の2割が中国に投資されている。中国が成長することで、
どんだけ国際金融資本が儲かるか。
メカニズムは、以下。
日本は、消費税を上げ、財政出動を減らした。そして大量のお金を発行した。
消費税を上げることにより、内需を縮小させ、財政出動を減らすことによって、日本国内に対する投資機会を失わせる。
省3
903(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)20:21 ID:J4irkLfT0(4/13) AAS
>>901
んなこたーないw
金がないからみんな欲しいものを買えないわけで、
金があればたまには豚肉じゃなく高い牛肉も買うさ。
これが需要
904: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)20:22 ID:juh8iAun0(1) AAS
円安になっても売れるものがあるうちは好きなだけ金すればよいと思う
今からやるにしても少し遅かったな感はある
905: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)20:22 ID:73zaEgFw0(4/4) AAS
>>897
いや、そんなのもみんな2chに書いてあったじゃんww
おまえらほんと頭悪いなw
今頃になってやっと気づくとか、マーチ卒のあほさには驚くわ・・・
906(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)20:22 ID:KmVXz6Yq0(9/18) AAS
>>888
需給ギャップを埋めるだけだよ?
なんのリスクがあるんだ?
チンカス。
907(2): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)20:22 ID:hZtifWQ10(13/22) AAS
>>899 新聞も消費税を10%にしますって言うと安倍が袋叩きに合うから。
908: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)20:23 ID:NiOMeF7T0(15/22) AAS
>>898
朝日や日経記者等大勢いるがな
909(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)20:24 ID:J4irkLfT0(5/13) AAS
>>907
なんで安倍ちゃんが袋叩きになると財政悪化するんだ?
日本は安倍ちゃんの私物なのか?
910(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)20:24 ID:PM6sR5u/0(8/9) AAS
政府の国債発行が、新たな銀行預金を生み出す
これはみんなわかると思うが、銀行の日銀当座預金に置いておいても意味がないのよ
量的緩和しても財政支出しないと意味がない
民間に下りてこない
911(2): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)20:24 ID:6+25vzb60(3/6) AAS
カナダとかフィンランドとかGDP比の政府純債務が安定してる国が成長してるのは
MMT論者はどう説明するの?
912(2): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)20:25 ID:hZtifWQ10(14/22) AAS
>>906 埋めた後は減らせないからね。地方から土建を取ったら仕事が無くなる。ずっと土建し続けることになる。
913(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)20:26 ID:s4fo0l/q0(10/11) AAS
お前等は借金貸してる上に、ろくな金利も支払われず、
おまけにこれからも金ためて貸し続けなきゃならない側なのに、
借金返さなくていいと、不良債権債務者擁護するとか、仏のような心のやさしさだな。
お前等は債権者であり、債務者である政府とは、借金問題じゃ利害関係の立場違うんで、
政府側にたって破綻しない幻想に浸ってんのは、自殺行為だぞ。
914: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)20:26 ID:XAfeEXlM0(2/2) AAS
ベーシックインカムを日本にも普及させよう 202
27 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2017/02/09(木) 19:54:57.19 ID:m78TbmMV
こまかいことはまだ何にも決まっていない
本質は生産者から労働者への賃金それが消費者となって商品を買って生産者が儲かる金の流れを労働者をバイパスして直接消費者に流して商品を買ってもらって売り上げを上げる
うまく回れば税収も上がってBIに回せる金額も上がる
省10
915: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)20:26 ID:+R7W2B5f0(20/20) AAS
>>907
新聞が軽減税率ゲットしたのは
野田政権の時の三党合意のときだよ
なんと大手新聞社全紙が
消費増税に賛成した
まじで
頭おかしい出来事
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 87 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.085s*