[過去ログ]
【御朱印ブーム】「頁を引きちぎり『返すので特別御朱印をくれ』」「ネットに載ってた同じ字が欲しい」マナーが悪い人が増えたと嘆く宮司 (1002レス)
【御朱印ブーム】「頁を引きちぎり『返すので特別御朱印をくれ』」「ネットに載ってた同じ字が欲しい」マナーが悪い人が増えたと嘆く宮司 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557449998/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
295: 名無しさん@1周年 [] 2019/05/10(金) 11:18:00.43 ID:1OfVOAKT0 御朱印とか好き? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557449998/295
296: 名無しさん@1周年 [] 2019/05/10(金) 11:18:27.94 ID:OOxyQVV50 日本の仏教もあの道真公の怨霊と言い、神道の影響を受けまくりだからね 神道と名付けたのは仏教だけど http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557449998/296
297: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/05/10(金) 11:19:10.46 ID:TbNQWqkh0 実質スタンプラリーになっているのだからスタンプ作って各自が押すようにすればいいだろ 貰いに行くだけの御朱印に何の価値も無いんだから http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557449998/297
298: 名無しさん@1周年 [] 2019/05/10(金) 11:19:58.86 ID:OOxyQVV50 >>295 やっぱり達筆な方の文字は良いもんだよ 久々にこの間は、下手とは言わないけど「あれ?」って文字の方がいたけど それを静かな神社で鳥の声をききながら、スラスラスラっと書いてもらうのよ 「(*´Д`)ハァ」って感じ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557449998/298
299: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/05/10(金) 11:20:38.78 ID:ijrOHPig0 >>297 江戸時代の秩父33観音霊場は正にそんな感じ 墨書き・日付は自分で書く、ハンコだけ貰うってパターン http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557449998/299
300: 名無しさん@1周年 [] 2019/05/10(金) 11:20:39.14 ID:07ta6Y3a0 >>282 反論するつもりはないけど、簡単に貰えるってのはどういうことかな? 例えばその社や寺がいう「〇〇のご利益」を得るために遠方から来る人 は簡単に来るわけじゃないし、そういう人ほど御朱印を今日絶対貰いたいと思う気持ちは強いかもしれないよね。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557449998/300
301: 名無しさん@1周年 [] 2019/05/10(金) 11:20:42.32 ID:cVnoreXm0 >>291 御朱印帳ってのがあってそれのページに書いてもらう形態だから 印刷は無理じゃね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557449998/301
302: 名無しさん@1周年 [] 2019/05/10(金) 11:21:08.42 ID:9wLZ4uRK0 >>200 こう書いてくれないか?とか リクエストしたりする事も御朱印マニアではあるみたいだね。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557449998/302
303: 名無しさん@1周年 [] 2019/05/10(金) 11:21:17.27 ID:0EFJvs+s0 アホはどんどん増長していくからな 本当に嫌だったり迷惑してるんであれば具体的な対策取らないと http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557449998/303
304: 名無しさん@1周年 [] 2019/05/10(金) 11:22:11.90 ID:lsScrIXB0 >>293 ミスが許されない一発書きで五百円は安すぎるわ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557449998/304
305: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/05/10(金) 11:22:24.84 ID:ijrOHPig0 >>300 それは「お守り」の役目や 御朱印の役目じゃないわ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557449998/305
306: 名無しさん@1周年 [] 2019/05/10(金) 11:22:28.32 ID:07ta6Y3a0 >>297 死に装束に御朱印をもらう人は、 実際に自分が死んだ時に、もしくは親族が死んだ時に着せようと スタンプをもらいに行く人も居るんだけど。 逆に御朱印を甘く見過ぎ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557449998/306
307: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/05/10(金) 11:22:43.21 ID:D0O6CVzx0 ハンディプリンターで無理なのかな? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557449998/307
308: 名無しさん@1周年 [] 2019/05/10(金) 11:23:19.02 ID:uJefoSeW0 >「御朱印ブーム」がない頃だった。ある男性の参拝者に、自らが書いた御朱印を手渡した。 「御朱印なんて判子だけ」「手書きはここ数年」これ嘘だったんだ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557449998/308
309: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/05/10(金) 11:23:19.12 ID:EtTtnrQ10 >>275 馬鹿か? お前何もわかってないな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557449998/309
310: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/05/10(金) 11:23:28.74 ID:ijrOHPig0 >>304 しょっちゅうミスあるで http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557449998/310
311: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/05/10(金) 11:23:58.82 ID:RCUTwUI80 元々神社の方が書き慣れてないこと多かったのに こんなブームだと綺麗な文字求められたりで大変だな >>180 蛇腹になってる御朱印帳ならそうなる 裏に染みちゃう紙質の買った時は半面だけで終了させちゃったけど http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557449998/311
312: 名無しさん@1周年 [] 2019/05/10(金) 11:23:59.42 ID:6VsVWOXR0 もらう相手の名前を入れて渡すようにすれば転売目的のやつはいなくなるだろう。 名前をいれない場合は有料にしてオークションの相場価格で売ればいい。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557449998/312
313: 名無しさん@1周年 [] 2019/05/10(金) 11:24:07.78 ID:lsScrIXB0 >>310 ( ´・∀・`)なんだ あるのか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557449998/313
314: 名無しさん@1周年 [] 2019/05/10(金) 11:24:28.43 ID:07ta6Y3a0 >>305 御朱印は遺体に着せたりする装束にもらうものもあるし、 紙の御朱印でも遺体に被せて極楽浄土へ送るという意味があるんだけど、 お守り?君は何を言ってるんだ? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557449998/314
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 688 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.069s*