[過去ログ] 【山菜】茨城県産のコシアブラから、国の基準値1kg当たり100ベクレルを超える630ベクレルの放射性物質検出 出荷制限指示 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
890(1): 名無しさん@1周年 2019/05/16(木)12:54 ID:EDfgaEmW0(6/7) AAS
大ぴらにはしてないが各種のガンが増えてるね東北一円。これはしょうがない。
今後汚染とは100年以上付き合わねばならないでしょうから、あきらめることだなw
891(1): 名無しさん@1周年 2019/05/16(木)13:04 ID:2O6FWoqn0(1) AAS
>>843
西日本でも大阪とか食料自給率低いからスーパーに行くと関東東北産がけっこう売ってる
昔はこんなんじゃなかったはず
892: 名無しさん@1周年 2019/05/16(木)13:25 ID:1AZeWvrj0(1) AAS
>>891
食べて応援!食べて被曝!
893(1): 名無しさん@1周年 2019/05/16(木)13:31 ID:6gbMdR7L0(1) AAS
>>877 大丈夫だよ直ちに影響はないから
蛇の毒と同じで後からゆっくり効いてくるのさ
池江さんみたいに・・・
894(1): 名無しさん@1周年 2019/05/16(木)13:31 ID:ZrN4t/6E0(3/3) AAS
しかし実際こんなのが現実で、
いまだに汚染物質が福島以外のコシアブラから出てさ、
福島原発の溶け落ちた燃料も回収&石棺さえできてないのに、
食べて応援とかって、恐ろしい話だな。罪の意識はないのかな?
得意気に風評被害などと言う連中がいるが、
省2
895: 名無しさん@1周年 2019/05/16(木)13:36 ID:0qm4oBTs0(1) AAS
いつ飛んで行った放射線物質なんだろね
その土地を8年前からずっと放置してたのかね
896(1): 名無しさん@1周年 2019/05/16(木)13:38 ID:FSx6Twso0(1) AAS
ネトウヨに食べさせて応援
897: 名無しさん@1周年 2019/05/16(木)13:45 ID:bIgeKrWW0(1) AAS
>>896
死に損ないの呆け老人糞パヨが喰えww
どうせ何で死んだかなんてわかりゃしないよ
898: 名無しさん@1周年 2019/05/16(木)13:58 ID:/krmo2Xs0(1) AAS
あかんがな・・・
899: 名無しさん@1周年 2019/05/16(木)14:01 ID:r3NLZfdr0(1) AAS
5メートルオーバーのを切り倒したんだけど
六ケ所にでも持ってってくれないの
しょうがない燃えるゴミに出すわ (フラグ)
900(1): 名無しさん@1周年 2019/05/16(木)14:06 ID:/l5Mn/3X0(1/5) AAS
>>890
戦後ずっと右肩上がりやぞ。
901: 名無しさん@1周年 2019/05/16(木)14:07 ID:/l5Mn/3X0(2/5) AAS
>>894
食う機会ないしな。
902(1): 名無しさん@1周年 2019/05/16(木)14:09 ID:uY5/TUxK0(1) AAS
放射能で汚染された食品の厄介な点は
その汚染程度が色や臭い、味で判断できないところにある。
鮮度はその見た目や風味で判断が付くが
汚染食品は精密な検査を通さなければ分からない。
生産者は食品が検査で不適合となれば廃棄せざるを得ない。当然損害がでる。
よしんば検査に適合したところで消費者は産地から判断し購入を躊躇する。
すると一部の心ない生産者による産地の偽装や検査結果の誤魔化しがおこる。
こういった物理的・心理的不安が払拭できない限り信用を取り戻すことは困難。
そういった重い課題を単に「食べて応援」という軽い言葉で解決可能なのか。
無論、気にしない人もいるが
省1
903: 名無しさん@1周年 2019/05/16(木)14:10 ID:wzKYvoWw0(1) AAS
安倍にもみ消されなかったなんて珍しい
904(1): 名無しさん@1周年 2019/05/16(木)14:13 ID:/l5Mn/3X0(3/5) AAS
>>902
今までみんな食ってたろ。
誰も被害者は出ていない。
905: 名無しさん@1周年 2019/05/16(木)14:15 ID:bFEDoU7a0(1) AAS
大丈夫だよ
ソウルなんか福島の数倍の放射線量でも平気でいるだろ
906: 名無しさん@1周年 2019/05/16(木)14:16 ID:/l5Mn/3X0(4/5) AAS
あらあら。
韓国による福島など8県産水産物の輸入禁止措置を事実上認めた世界貿易機関(WTO)上級委員会の判断を問題視する日本に対し、
4月の紛争解決機関(DSB)会合で理解や支持を表明した国々の主な発言内容が15日、判明した。
発言した国の大半にあたる10以上の国や機関が日本側に理解を示し、米国は上級委の判断を「遺憾」とし、
欧州連合(EU)は現行の紛争解決制度は「内在する欠点がある」と断じた。政府関係者が明らかにした。
907(1): 名無しさん@1周年 2019/05/16(木)14:19 ID:FLplQMI70(1) AAS
もう9年も経つのだから
100ベクレルって基準を
元に戻すべき
908: 名無しさん@1周年 2019/05/16(木)14:25 ID:9HIbFnAF0(1) AAS
>>904
枝野「ただちに影響はない」
909: 名無しさん@1周年 2019/05/16(木)14:28 ID:EDfgaEmW0(7/7) AAS
>>900
いやさ、ガンにもいろんな種類があるからね。種類別に別な病気だとおもったほうがいいですよw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 93 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s