[過去ログ] 【異変】偏差値40の「底辺校」から有名私大、国公立大への合格者が相次ぐ…奇跡の都立大山高校のなぜ ★2 (330レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
255(1): 名無しさん@1周年 2019/05/18(土)10:44 ID:Bq7RKovk0(2/2) AAS
早慶の理系は、東大・京大より入学定員が少ないから、併願合格者が大半を占める。
東工大ギリ落ちぐらいまで拾えば入学定員が埋められる。だからまだ一般入試じたいの難易度は高い。
地方帝大にギリギリ合格する程度では無理。
これから地帝にも負けそうになったら、一般入試の比率を下げて対抗する。
それでもダメなら科目数減らして、東工大みたいな特色入試にする。
文系は既に一般入試の募集定員を減らしまくって、科目数も減らして偏差値上げてる。
東大との併願者とほぼ同数のセンター枠も設置して、印象操作をしている。
レベルの低い受験生と早慶の運営側はいわば共犯関係にあるので、
得意科目選択や小論文・調査書等の書き方のテクニックなどを使って、
世間に注目されにくく、客観的に評価し難い方法で入学する。
底辺高の教員ほど、こういう抜け道に対する調査力が求められるし、
調査書等での文書作成力も求められる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 75 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.158s*